1998年6月に発表されたB5サイズサブスリムノートPCで,8.45mmの薄型大容量ハードディスク装置,0.7mm厚のマグネシウム筐体,4.8mm厚の薄型キーボード,5.7mm厚の薄型液晶ディスプレイ,高集積チップセット等の薄型化のための各種要素技術の開発・採用により,B5サイズとしては,世界最薄(当時)の19.8mmと最軽量の約1.19kgを実現した.
DynaBook SS PORTÉGÉ 3000シリーズには,DynaBook SS PORTÉGÉ 3000と,同3010という2つのモデルが存在する.両モデルの主な違いは,CPUの動作周波数と磁気ディスク装置の容量である.
DynaBook SS PORTÉGÉ 3000は,CPUとしては,MMX Pentium(233MHz)と2.1ギガバイトの磁気ディスク装置を搭載しており,一方,DynaBook SS PORTÉGÉ 3010は,CPUとしてはMMX Pentium(266MHz)と4.3ギガバイトの磁気ディスク装置を搭載していた.
DynaBook SS PORTÉGÉ 3000シリーズは,ほかにも次のような特長を持っていた.
なお,この製品が発表された時期は,Microsoft Windows 98の発売間近であったために,PCにはMicrosoft Windows 95がインストールされ,「東芝Microsoft Windows 98無償アップグレードクーポン券」が標準添付されていた.
All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan