ブログ

特定非営利活動法人兵庫県若者らの自立を考える連絡会 ひまわりサロン網干のブログです。

ブログ一覧

2025年度の保育園児の農業体験がすべて終わりました!

2025年度の最後の保育園児たちの農業体験が終わりました。今年もイチゴ狩りから始まり、ジャガイモ堀・サツマイモ堀3コースを行ないました。皆その都度大変喜んで帰っていきます。いっぱいのお土産も持って帰ります。収穫したものでその都度給食室で,色々とアレンジを行い園児達が喜んでもらえるものを作っているようです。無農薬で作っているので大変安心して食べていただいています。

ひまわり農園では1年かけて用意を行います。今もイチゴの苗を、育てているのですが酷暑が続くようになって枯れてしまい苗の補充に大変苦労しています。今年は中播磨さんの若者応援団事業で園児達と若者たちにヤクルト販売姫路さんからヤクルトの提供と、サントリープロダクツさんからジュースの差し入れをいただきました。いつもありがとうございます

農福連携(中播磨)参加者募集

110月21日(火)稲刈り・さつまいも堀 場所アグリエムエステック農園

神崎郡福崎町南田原 時間10;00=12;00

(2)11月18日(火)季節の野菜収穫 場所ひまわりサロン網干079-237-2020

姫路市書写山林 時間10;00=12;00

参加費無料

先日後援者のお宅から連絡をいただき、柿の収穫に行ってきました。枝からたわわに垂れ下がり今にも枝が折れてしまいそうになっていました。お家の人にも手伝っていただき収穫かごにわんさと持って帰ってきました。この写真がそうです、皆でわいわいがやがやと言いながら汗をふきふきかえってきました。

2025年冬野菜の植え付け!

まだまだ暑い日が続きます。今日は9月8日月曜日になりますが、温度が34~35度あります。

皆で植え付けてはいるのですが顔から汗がしたたり落ちています。

昨年も苗は姫路園芸センターにお願いして買いだしてきました。無理を言って他の人達よりも2週間遅らせて植え付けを行ないました。今年も同じく暑すぎるので植え付けが今日になりました。

どうなんでしょうこれからこれが普通になるように思うのですが、しかし他の葉物も同じように遅らせながら植え付けてはいるのですがなかなか目が出てきてくれません。早くしないとの焦りからなのか虫が虫が早く防虫ネットをかけてやらないと食べられてしまいます..農副連携で中播磨さんとの約束で11月に来てもらうのに、何もないわけにはいきません。

今まさにイチジクが最盛期になっています。毎に毎日収穫をして持ち帰るのですが多くのお客様が待っておられます、収穫が追いつきません、畑にも直接にお買い求めになられる人もおいでです。本当にありがとうございます

★ユニバーサル農園体験見学会の開催★

1,ひきこもりなどの就労に不安を抱えている若者やその周囲の人に農福連携を実践している農園での農作業体験や見学会に参加を促し、支援のきっかけを作るとともに、農福連携による社会参画の普及啓発を行う。

2,現状と課題

  • 現状

中核市である姫路市では、仕事を探している障がい者や、就労に不安を抱えている若者が多くいるが、社会から孤立しているなど支援の手が届いていない

  • 課題

以前より体験見学会を行っているが、参加者は少なく一般県民に知られていない

3,目標

参加者10名を目指すため、継続的に実施し、農福連携の普及啓発を図る。

農業体験ができるユニバーサル農園を各市町で1カ所増やし、6カ所とする、(現在姫路市1カ所、福崎町1カ所)

4,事業内容 1稲刈り体験・さつまいも堀(すえひらファーム 福崎町)R7年10月21日(火)

2野菜の収穫(ひまわり畑 姫路市)R7年11月18日(火)10時〜12時

5、実施上の注意点

(1) 雨天の場合順延 (2) 参加費無料 (3) 現地集合・姫路総合庁舎、福崎町役場に集合して送迎

8月26日姫路園芸センターにおいて講習会がりました。種付けの方法と農副連携についてでした。

皆さん真剣にお聞きになり私も質問しました。

今ひまわり畑ではイチジクが最盛期になっております。毎日収穫して販売していますが完売しています、大変ありがたいことです。ブルーベリーの方も完売続きです。

姫路一本ネギ(岩津ネギ)の植え付け!

今日姫路一本ネギ(岩津ネギ)の植え付けをしました。

しかし毎回この時期に核となるとやはり熱い・熱いこの言葉が何より先に出てきます。私達の事業所は夏の時間と冬の時間の開設時間が変えてあります。なぜならった一言暑いからです。朝早くしなければもう畑におることが出来ません。汗でだくだくです今年は1,000本植えました。

畝を1本で植え付けがっすむと持っていたのが足らなくなり急きょもう1本作りました。それにしても利用者の人達も汗で汗で....高く売れますように...今年の12月ころからの販売になると思います。もう隣の用水路の水も冷えあがってしまいました。

2025年の猛暑!

毎日毎日暑い暑いの言葉が飛び交っています。私たちのところでは毎日熱中症警戒アラートが出ています。こんな中でもひまわりサロンでは休むことなく、開設しています。利用者の人も休む事無く来ております。しかし大事なことに水が必要です。今まさにトマト・胡瓜・ピーマンが悲鳴を上げて枯れかかっています。水やりに追われています。横の用水路はまだ少し水が流れているので、せき止めて畑に入れています。今日の日曜日は私がこれから堰を止めている、板をはずしに畑に行きます。そんな中毎日の収穫に追われています。

なすび・胡瓜・ピーマン・スイカ・マクワウリ・大葉・オクラ・トマト・持って帰るとすぐに袋入れをして外販店に追加の品物を補充しています。先ほども完売ですとのお言葉をいただきすぐに補充して持っていきます。サロン前では暑すぎてなかなか人が歩いていません。こんな時には外販店はありがたいです。これからもよろしくお願いします。

8月1日には姫路園芸センターにお願いしている苗木の姫路1本ネギの植付を行います。

暑い暑いと言いながら年末に使う姫路1本ネギ(ブランド名岩津ねぎ)畝の真ん中に30センチ以上の穴をあけてそこに植え付けますしかしこの猛暑の中汗だくになります

今日も馬糞をもらいに牧場に走りましたが馬糞がありません、買うお金があまりないのでタダで分けていただいていたのですが牧場主さん曰く、近頃多くの人が戴きに来るそうです。

やはり肥料の高騰がこんなところまで響いてきたようです。困ります。もうそこらじゅうが草まみれです。草刈りをしてもしても追いつきません。