■しかく第二次東北攻略戦(7月29〜31日):岩手・宮城
7月29日、曇り空の中ホテルを出発。国道341号線を南下し神代ダム・夏瀬ダムを目指しました。ダム入口が分り難くて多少時間をロスしましたが、入口を発見しいざ突入!突然道はダートになり凸凹路をのろのろ上がって行くと二股道になりました。地図で見るとダートが続いているようで、しょうがなくパスすることにしました。国道46号線を東進、盛岡市内を迂回し県道13号線を南下、煙山ダムに到着しました。ぐーるーっとL字型に提体が延びています。県道13号線を更に南下して山王海ダムへ。提体斜面に大きく「山王海」と書かれています。更に南下して葛丸ダムを目指します。提体上は立ち入り禁止で、怖い看板も立ってました。山王海ダムと葛丸ダムは互いに導水して水量を調整できるようになっています。
青下ダム群の見学を終わり、愛子溜池はパスして、自宅への帰路につきました。仙台宮城ICから東北道に乗り首都高→湾岸と一気に400Kmを走って無事自宅に到着。総走行距離は約3,800Kmに及びました。そして今回も行けなかったダムがたくさん残ってしまいました。ダムへ行く道を見つけるのに時間がかかったり道を間違えたりして、時間のロスが多かったこと。台風に遭遇したりと、天候不順な日があったこと。結石や肉離れなどの体調不良であったこと。道が悪かったこと。さまざまな原因が挙げられますが、一応の成果は上がったのではないかと自己満足。またいつの日か東北を訪れ、ダム巡りの続きをしたいと思います。