ダムツーリング-ダムの細道・東北- 5ページ - ダム便覧
Tweet
[テーマページ目次]
[ダム便覧]
[Home]
■
しかく
第二次東北攻略戦(7月27〜28日):秋田・岩手
7月27日、小雨の降る中ホテルを出発。国道7号線を南下し、最初の目的地羽根川ダムへ向かいます。ダム便覧には「鹿渡ダム」と紹介がありますが、この羽根川ダムのことではないかと思われます。次ぎは岩見ダムを目指します。秋田自動車道にのって一気に南に向かい、秋田南ICで下り岩見ダムへ。昨日の台風の影響でまだ風が強く、雨も降ったりやんだりです。風も強く、バイクが振られます。岩見ダムは
右岸
側が少し折れ曲がっている変わった形をしていました。次ぎに一度秋田方向へ戻り、藤倉ダムに向かいました。藤倉ダムは河川法上はダムとして分類されませんが、水の
越流
する姿が美しく、白水
堰堤
、長篠堰堤と並んで日本三大美堰堤の一つに挙げられます。藤倉ダムを見学後、上流にある旭川治水ダムへ。随分と提長が長く、治水ダムであるためダム湖に水はあまり溜まっていません。
羽根川ダム
岩見ダム
日本三大美
堰堤
の一つ、藤倉ダム
天気が悪かったのが残念
旭川治水ダム
提長が長くL字型
秋田平野を北上して、国道7号線沿いの食堂で昼食。この付近には幾つかの
アースダム
がありますが、場所を特定できないのでパスしました。雨は相変わらず降ったりやんだりです。県道15号線から萩形ダムを目指す予定でしたが、雨と、道が悪そうなので行くのはやめました。国道285号線を北上し「道の駅・かみこあに」で休憩。この日の宿泊地は安比高原です。ここからは山越えをしなければなりませんが、昨日の台風で通行止めだったりすると、とんでもなく大回りしなければなりません。県道214〜309号線に入り、まずは建設中の森吉山ダムを見学。展示館などもあってそこから建設現場を見下ろせます。展示館のインフォメーションの女性にこの先通行可能かを聞いてみたところ、大丈夫とのことで早速出発。道は二車線で走りやすい道でした。しかし霧のため森吉ダムは全く見えず、撮影はあきらめてそのまま安比を目指しました。雨も土砂降りとなり、のろのろ運転で進みます。砂子沢峠を抜け、鹿角に到着。漸く雨が上がり、ガソリン補給とバイクの洗車をして東北道にのりました。安代で下りて国道282号線を南下し安比高原へ。少し時間があったので、翌日行く予定の3つの防災ダムの一つ、鍋越防災ダムを下見に行きました。しかしオフ車が走るような草ぼうぼうのダートであったため、明日の予定から外すことにしました。
森吉山ダム建設現場
こうしてこの日のダム巡りを終了。宿に着く頃には雲の切れ間から夕日が差し込んできて山々を照らしていました。この日の宿は夕食・朝食付きです。夕食を食べてゆっくり休みました。
7月28日、朝食を食べて安比を出発。この日はダムを見学しつつ田沢湖まで行きます。最初に一方井ダムへ。提体に一方井の刈り込みがあります。そこから国道282号線を南下し西根ICから東北道にのって盛岡で下り、御所ダムをめざしました。御所ダムは北上川総合開発計画の一環として建設された5つのダムの一つで、重力式
コンクリート
とロックフィルの
複合ダム
です。ダム直下の広場にお花畑があり、彫刻なども置いてあって、宮沢賢治の世界を醸し出しています。御所ダム見学後、御所防災ダム群の矢櫃ダム、外桝沢ダム、レン滝ダム、鴬宿ダムを回ります。矢櫃ダムは
ロックフィルダム
でした。次ぎの外桝沢ダムは
重力式コンクリートダム
。ところがここへ行くまでの道がダートで大変でした。レン滝ダムも重力式です。レン滝ダムを見学中にまたも肉離れ・・・脚を引きずりながら鴬宿ダムへ向かいました。鴬宿ダムも重力式で温泉街の奥にあります。このダムだけは少し水を溜めていました。
一方井ダム
一方井ダムにて
御所ダム
御所ダムのお花畑
御所防災ダム群
矢櫃ダム
外桝沢ダム
提体にダム名が書かれている
外桝沢ダムへの道
CBが泥だらけになってしまった
レン滝ダム
鴬宿ダム
御所防災ダム群を見学後、国道46号線を田沢湖ダムへ向かって進みます。途中「道の駅・雫石あねっこ」で休憩&昼食。背後に大きな砂防ダムがあって、絵が描かれています。田沢湖を迂回し、まずは上流の玉川ダムから見学。ダム上流には、強酸性の湯が涌き出る玉川温泉があります。この強酸性の水が田沢湖を酸性化してしまうので、鎧畑、続いて玉川ダムが建設されました。ダム上流には石灰を混ぜて酸性を中和する施設があります。群馬県の品木ダムと同じような感じです。続いて下流の鎧畑ダムへ。玉川ダム建設にともない、放流量に変更が生じたようで、新たに放流
ゲート
を新設したダムです。しかしその工事は、ダムに水を溜めたまません孔したとのこと。
「道の駅・雫石あねっこ」裏の砂防ダム
絵が描かれているダムも珍しい
玉川ダム
インクライン
上より見た宝仙湖
正面に見えるのが男神山(右)と女神山(左)
玉川ダム下流にて
鎧畑ダム
手前の白い建物が新たに作られた放流管
ゲート
鎧畑ダム秋扇湖
上流の玉川ダム同様水が青い
鎧畑ダムを見学後、宿泊する田沢湖高原のホテルに向かいます。窓から眺めた秋田駒ケ岳は夕日を浴びてきれいでした。食事をとってゆっくり休みました。
ホテルから見た秋田駒ケ岳
[前ページ]
[次ページ]
[目次に戻る]
[テーマページ目次]
[ダム便覧]
[Home]
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル