ダム写真
(撮影:さんちゃん)
040484 加賀美喜久
029914 灰エース
066725 さんちゃん
066732 さんちゃん
090440 Dam master
090480 Dam master
090469 Dam master
066719 さんちゃん
どんなダム
水資源開発公団が最初から手がけた第一号ダム
___
水資源開発公団が実施計画調査段階から手がけた。公団が直轄から引き継いだのではなく、最初から手がけたダムとしては第一号。
[写真]工事中
中央越流型非対称放物線不等厚アーチダム
___
アーチダムだが、詳しくは中央越流型非対称放物線不等厚アーチダムという難しい名前が付いたタイプのダム。日本に1、2例しかないという。
[写真](撮影:撮影:安部塁)
河川
淀川水系青蓮寺川
目的/型式
FNAWP/アーチ
堤高/堤頂長/堤体積
82m/275m/175千m3
流域面積/湛水面積
100km2
(
全て直接流域
)
/104ha
総貯水容量/有効貯水容量
27200千m3/23800千m3
ダム事業者
水資源開発公団一工
本体施工者
飛島建設
着手/竣工
1964/1970
ダム湖名
青蓮寺湖
(しょうれんじこ)
ランダム情報
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2002)
カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アヒル、トビ、ハイタカ、ノスリ、コジュケイ、ヤマドリ、ウミネコ、ドバト、キジバト、アオバト、ホトトギス、アオバズク、フクロウ、ヨタカ、ヤマセミ、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、トラツグミ、シロハラ、ヤブサメ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、サレコウチョウ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、イカル、ニュウナイスズメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.2
○しろまる青蓮寺ダム管理所 8:45〜17:15(土・日・祝日を含む)
ダムカード画像コレクション
青蓮寺ダム Ver.1.0 (2007.07)
[協力:さんちゃん]
青蓮寺ダム Ver.1.1 (2011.11)
[協力:け〜]
青蓮寺ダム 【Ver.】1.0 (2012.10)
[協力:け〜]
参考資料
■しかく青連寺ダムの環境整備計画と今後の課題:安藤信夫
【ダム日本 No.430(S55.8)】
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】目的[FAWP→FNAWP]
【06当初→06最終】かな[しようれんじ→しょうれんじ]
【06最終→07当初】左岸所在地[名張市大字青蓮寺→名張市青蓮寺字ガオヤ] 河川名[青蓮寺川→倉真川]
【07当初→07最終】河川名[倉真川→青蓮寺川]
動画+「ハイドログラフで泣いてくれ」
昨年の年末、27日にあったダムナイト3で、夜雀さんが作成したPV(動画)「これより本則操作を離れる」が上映されて話題になった。去年の台風18号のときの名張上流3ダムの活躍が描かれている。それが、YouTubeにアップされている。元は音楽入りだったが、今回は音楽が入っていないので、あの緊迫感、臨場感が再現されていないのが残念だが、通常はダム管理に携わる人しか知ることのできない情報が紹介されていて、ダム管理の実態を興味深く知ることができる。
そしてさらに、今回、夜雀さんはその解説編である「ハイドログラフで泣いてくれ」を付け加えている。例によって、詳細なレポートで、これを最初から最後まで読んで理解できたら、専門家になれるかも。
(2010年1月18日、Jny)
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。