全項目表
ダム番号:815
真立ダム [富山県](まったて)
どんなダム
土木遺産
___
地質が悪くバットレスダムになったようだ。土木学会の「日本の近代土木遺産〜現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。
初期揚水発電のひとつ
___
小口川第三発電所は、運転開始3年目の昭和9年5月、発電所に面した真立ダムを下池に、祐延ダムを上池とした揚水発電を開始した。日本で最初の揚水発電は昭和9年4月の池尻川発電所(新潟県)だとされているが、これに遅れることわずかに1月。なお、昭和43年にこの揚水発電は終了している。
たどりつけるか
___
近くに道路がないから車では行けない。だから徒歩だが、ダムが見えるところまでたどり着けるかどうか分からないらしい。写真も少ない。
河川
常願寺川水系マッタテ川
目的/型式
P/バットレス
堤高/堤頂長/堤体積
21.8m/61.2m/4千m3
流域面積/湛水面積
23km2
(
全て間接流域
)
/1ha
総貯水容量/有効貯水容量
26千m3/23千m3
ダム事業者
北陸電力(株)
本体施工者
佐藤工業
着手/竣工
1927/1929
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】左岸所在地[上新川郡大山町水須→富山市水須] 河川名[小口川→マッタテ川] 流域面積[23.1→]
【06当初→06最終】かな[まつたて→まったて] 流域面積[→23.1]
【06最終→07当初】河川名[マッタテ川→中川] 流域面積[23.1→23]
【07当初→07最終】河川名[中川→マッタテ川]
【08最終→09当初】堤高[21.8→22]
【09当初→09最終】堤高[22→21.8]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。