全項目表
ダム番号:766
加治川治水ダム [新潟県](かじかわちすい)
ダム写真
(撮影:北国のNAGO)
063503 北国のNAGO
063490 北国のNAGO
063499 北国のNAGO
063487 北国のNAGO
089054 Dam master
089055 Dam master
089080 Dam master
089084 Dam master
どんなダム
上流に加治川ダム
___
上流に加治川ダムがある。加治川ダムは発電用ダムだが、こちらは治水専用ダム。ちょっとまぎらわしい。
洪水時には水没する公園
___
ダム堤体のすぐ上流の右岸に加治川治水ダム公園があり、芝生広場、バーベキュー施設、野外ステージなどが整備されている。治水専用ダムで、普段は水を貯めないため、ダム湖の中に公園があるところが珍しい。洪水で水を貯めだしたら公園は水没するだろう。
[写真]堤体のすぐ上流に公園(撮影:宮島 咲)
シリーズ ダム百選 投票から
第 24 回 『 元気がもらえるダム 』
■しかく ただ下流の住民を守るだけのために作られたこのダム。不器用で一本筋が通っていて潔すぎます。
訪問した日は、その週の豪雨のため加治川治水ダム公園が、流木で埋まっていました。
何か迷った時に、このダムに力をもらいに、深紅のクレストゲートを眺めに行きます。 (みんと)
河川
加治川水系加治川
目的/型式
F/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
106.5m/285.5m/428千m3
流域面積/湛水面積
88km2
(
全て直接流域
)
/65ha
総貯水容量/有効貯水容量
22500千m3/18000千m3
ダム事業者
新潟県
本体施工者
佐藤工業・熊谷組・大成建設
着手/竣工
1967/1974
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.2
○しろまる加治川治水ダム管理所 8:30〜16:30(土日祝日を含む毎日)※(注記)県道が冬期間は通行止になるため、その間は配布できない(例年11月下旬〜5月下旬)
関連書籍
■しかく新潟県加治川開発事務所 『加治川治水ダム工事誌』 新潟県加治川開発事務所 1974
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】河川名[加治川→吾妻川] 堤体積[410→428]
【07当初→07最終】河川名[吾妻川→加治川]
【08最終→09当初】堤高[106.5→106]
【09当初→09最終】堤高[106→106.5]
【12最終→13当初】本体施工者[佐藤・熊谷・大成→佐藤工業・熊谷組・大成建設]
【14最終→15当初】かな[かじがわちすい→かじかわちすい]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。