[マンガに関すること] 関優勝杯に行ってきた
関優勝牌に行ってきた
無計画一代男
今年の正月に書いた 『年末年始の顛末全記 2005』 を読んだ人は、 僕が一人ででかける時は無茶ほどいきあたりばったりに行動するのはご存知のはずですよね? 以上、前置き終わり。以下はそれを踏まえて読んで下さい。
運が細いほうなのであんましギャンブルはやらないんだけど、
今日はデカいレースがある日なので、行ってきた。
『ギャンブルレーサー 関優勝牌』
だ。え?皐月賞?なにそれ?
去年は行きそびれた。 競輪はやったことないけど、行けばなんとかなるだろう。 そう思ってデジカメ持って電車に飛び乗った。向かうは立川競輪場。
Q.ここで唐突に質問タイム。
『西武園競輪 ギャンブルレーサー 関優勝牌』はどこで開催されているのでしょう?
A.西武園です。立川競輪場ではありません。
小一時間後、片道780円かけて立川まで来て、 ひとっこ一人いない立川競輪場の前に立ち尽くす俺がいた。
賭けた。外れた。沈んだ。
ようやく、関優勝のホームグラウンドが立川ではなく西武園だったことを思い出し、 まぁ最終レースにさえ間に合えばいいし......と再び電車に乗って西武園へ。 立川から西武園まで320円。ギャンブルを楽しむまえに交通費だけでもう千円の火傷だ。 先が思いやられる。
sekicup_00.jpg
ようやく着いた
sekicup_01.jpg
メンチカツで腹ごしらえ。150円。リーズナブル?
結果から言えば2300円使って戻ってきたのが1500くらい。 最終レースで三連複がかろうじて取れた。トータルで-800円の負け。
競輪は初体験だったんで、ホントに観客がマンガ『ギャンブルレーサー』の通りに
「バカヤロー!金返せー!コジ●くろまるーッ!」
と叫んでるのか、楽しみにだったのだが。
残念ながら、
「コ●くろまるキーッ!」
は聞けなかった。しかしながら、
「死ね!ゴミ!」
が聞けたので、まぁ満足した。
でも、どっちかっつーと罵声より勝った選手を賞賛する声の方が多かった。
「よくやった!○しろまる○しろまる〜!」
「お前やっぱり今期、調子いいな!がんばれよ!」
などなど。馬と違って相手は人間の言葉が通じるからだろうか。
罵声も賞賛も競馬場より生々しいし熱い。
素直に感動した。
sekicup_02.jpg
観客の入りは、一番込んでた辺りでこのくらい
で、何も分からないからオッズを頼りに即決投票。 そしてレースまで会場内をブラブラ。
ちょっとした詐欺に遭った。見事にダマされた。
sekicup_03.jpg
なぜか通路の途中で、フリマと古物露天商の中間みたいな物販が行われていた。
GBやN64やPSの説明書なしソフトを300〜1000円程度で売ってるところがあったので、
めぼしいものを選んで買うことにした。
GB『クォース』300円/GB『ゲームボーイウォーズ2』500円/N64『それゆけ!トラブルメーカーズ』300円。 説明書なしで、露天売りだからジャンクの危険があるのを考慮しても、そこそこ掘り出し物だと思ったので。
俺「これ下さい」
店主「あいよ!う〜ん、全部で1000円でいいよ」
俺「うそ!マジっすか?ラッキー」
店主「......あ、しまった。これだけ500円なのか。ゴメン兄ちゃん、1200円」
俺「(おいおいオヤジてめー、900円のものを千円でいいやって言ってたのか?コラ。
まぁいいか。300円→500円なら本来の値段に戻っただけだし)。じゃあ、ハイ1200円」
店主「まいど!お兄ちゃんごめんな!どう?競輪勝ってる?」
俺「いや〜サッパリ。アハハハ......」
で、帰路に着くまで100円騙し取られたことに気がつかなかった。
最初の「1000円でいいや」はわざと間違えたフリをしていたのか!
冷静に考えればこんな手に騙されるなんて......なんだけど、
「300円だと思ったけど500円だった。だから1000円じゃなくて1200円」
という強引な論理とその場の勢い、
そして売買が終わるやいなや世間話に注意を逸らすという巧みな話術によって、
コロッと騙されてしまった。
いい経験した。勉強になった。
自分が簡単に詐欺に引っかかる人間であることも気づかせてもらえたし、
この勉強代が100円なら安いもんだ。
後になって、これって 「消えた200円」 問題の変形パターンかと考えたけど、ちょっと違うな。
そして、最終レース『関優勝牌』
sekicup_04.jpg
もちろん、レースはちゃんと観戦しましたよ。
生で見ると選手が一所懸命ペダルを漕ぐ様子が良く見えて、TVで見るより力が入った。
まー、お金を賭けてるので力が入るのは当然だけど。
勝ったのは吉岡稔真選手。勝利者インタビューのあと、
なぜかバケツ一杯分のビニールボールを客席に向かって投げていた。
sekicup_05.jpg
そしてボールを取ろうとフェンスをよじ登る競輪ファンたち。
あのぅ......。なぜ競輪選手がウイニングボールを投げねばならんのか、まったく理解できないんですが......。
そんなこと言ってはいけませんか?
戦いすんで日が暮れて。 終わってみての雑感ですが、 西武園もイブニングも、せっかくの関優勝牌をあまり活用できてない気がした。 表彰式に田中誠先生が出るかと思ったけど出なかったし、 会場でギャンブルレーサー・グッズをたくさん売ってるかと思えばそうでもなかったし。 イブニングもせっかくの機会なんだから、会場の隅を借りて出張販売所でも作ればいいのに。 年に一度なんだから休日返上したっていいんじゃないか? いや、『二輪乃書』の4巻が4/22発売なんだから、 せめて手作りポスターを会場に貼らせてもらうくらいのことをやろうとは思わなかったのか?と。
西武園とイブニングがキチンと連動連携すれば、 イベントの効果を10倍にも20倍にもできるだろうに......。 締め切りが忙しくて、そんなこと考える暇もなかったんだろうか。 なんかそういう、苦言を呈したくなるような 『ギャンブルレーサー 関優勝牌』 でした。来年に期待。
率先して迷子になりたがる
帰路は西武池袋線で。成増→西武園は東武線+西武線で片道600円くらいなんだな。 往路で1000円越えたのはなんだったのだろう。 ......ってそりゃ自分のカン違い以外の何でもないが。
しかし、ふと思った。乗り換えのために池袋まで行くのってムダじゃねーの?と。
西武池袋線練馬駅で降りて、東武練馬駅まで歩けばショートカットできるんじゃねーの?と。
(西武池袋線)練馬駅と東武練馬駅がどれくらい離れているか知らないが、 なんとかなるだろ。行けばわかるさ迷わず行くぜってなもんだ。 (西武池袋線)練馬駅で降りて、駅周辺の地図を見る。地図には東武練馬駅が載ってなかった。 どうやら近くには無いらしい。 とりあえず東に向かって(根拠なし。直感)歩いてみることにした。
Q.ここで再びクエスチョンクエスチョン君は誰。 西武池袋線練馬駅から東武練馬駅に行くには、どの方角にどのくらい歩けばよいのでしょうか? A.ボク、オバQ(←大山のぶよの声で(←なんでだよ))。北へ、3kmほどです。
東へ行き行きて重ねて行く行くこと3km。
歩き疲れて不安になったあたりで有楽町線千川駅にぶつかったので、
地下鉄に乗って成増まで帰った。
完全に無駄な小一時間を過ごしたので、
「良かった。運動不足が解消された」
と自分に嘘をついた。そうでもしなきゃ心が病んでしまうから。
そんな感じの一日だった。 自分の行き当たりばったり度の高さに改めて我ながら驚いた。
余談
西武園マスコットキャラ:さい☆ボーグ
http://www.keirin-saitama.jp/seibuen/enjoy/about.html
正直、ツッコむのがめんどくさい。
あと、帰宅してイブニングを読み返すまで、 『関優勝牌』は『関優勝杯』の誤植だと思ってた。わざとだったのか。