『見えたァー!』のソース(0003) 東京 – 新橋間で見えるものPART2
2019 年は『見えたァー! 18きっぷで18倍たのしむ東海道本線』を更新したい!
今年は、『見えたァー! 18きっぷで18倍たのしむ東海道本線』を5年ぶりに更新したいなと思っているので、2014 年以降の5年分の写真の整理と宣伝をかねて、ソースとなる写真をブログにアップしていこう、というシリーズです。
見えたァー!: 青春18きっぷで18倍たのしむ東海道本線
出せる材料は出し惜しみせずアップしていく予定ですので、この記事シリーズが途中で頓挫しないかぎり、電子書籍に収録される情報は全部ブログ桝席で読める、くらいの感じにしたいと思ってます。
じゃあ、電子書籍版のメリットって何?ってなると、それはまぁギャグだったり情報の見せ方だったりッスよ、お客さん!
東京 – 新橋間で見えるものPART2
というわけで、このエントリは東京 -新橋間で見えるもの、その(2)です。
ヒサヤ大黒堂の「ぢ」の看板。
ヒサヤ大黒堂の「ぢ」
『見えたァー! 18きっぷで18倍たのしむ東海道本線』の最初のバージョンから載せてる物件で、むしろ、これが撮れたことのうれしさからハマったとさえ言えるのだけど、その後、新しいのを撮っていません。 18きっぷで西に行くときは品川始発で行ってばかりでね......
東京交通会館。これは良い昭和レトロ。次の改訂版へ追加予定。
東京交通会館
回転展望レストランってのがね、もう、最高ですよね。日本にあるすべての回転展望レストランに行きたい!くらいの勢いで好き。
>回転レストラン – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3
ずいぶん減ってきているんだな......増えて!
有楽町駅。
有楽町駅
有楽町マルイ。九州民なんで、上京した時はマルイ?なにそれ美味しいの?でした。
有楽町マルイ
そんな九州にも 2016 年、ついに博多マルイが開業したそうですよ。
宮崎在住の頃、そごう、は名前だけなら聞いたことがある〜でしたね。大丸はどうだろ、上京するまで知らなかったような気がする。
ボンベルタ橘が世界の中心だった(嘘つけ)
日比谷公園。昭和のいろいろな事件が起きた。
日比谷公園
帝国ホテル。
帝国ホテル
国会通りから、国会議事堂がしれっと見える。 国会議事堂
写真の昭和感がすごい。2014 年に撮った写真なのに。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
18きっぷ他フリーパス, b_文化財, k_建築, n_のりもの, r_歴史, r_路上観察, s_史跡, s_車窓風景, t_鉄旅