益子町観光協会のホームページです

[フレーム]
クリックでgoogle mapが開きます。
益子shoplist
見る
L窯元・作家
L観光農園・酒蔵
L美術館
買う
L陶器販売・ギャラリー
L骨董・古道具
Lお土産・物産
食べる
L食事・カフェ
L和食・そば
体験する
L陶芸教室
L行楽施設(ゴルフ)・近郊の見所
#
#
L交通/レンタカー・レンタサイクル
Lサービス・その他
益子町
益子町
ふるさとチョイス
益子Webビレッジ
会員ログイン
お知らせログイン


益子町に旅行するなら
益子町観光協会モバイルサイト
とちぎ旅ネット
とちぎパブトラネット
栃木県警察テロ対策
観光ボランティアガイドましこ
見所いっぱいの『ましこ』を、 地元に精通した達人「観光ボランティア」が皆様をご案内。 文化・歴史・風土をわかりやすくガイドいたします。
ご利用方法

くろまる10名様以上から40名様程度まで、原則「グループ」又は、「団体」でお申し込み下さい。

くろまる案内料金は無料です。但し、有料施設の見学料、移動に要する交通費は利用者の負担とさせて頂きます。

くろまる案内時間は、午前9時から16時で「半日コース」とさせて頂きます。

くろまる案内コースは、おすすめコースを主に、他についてはご相談に応じます。

くろまるお申し込みは「観光ボランティアガイドましこ派遣申し込み書」に必要事項を記入の上、案内希望日の2週間前までに『益子町観光協会』まで郵送又は、FAXにてお申込み下さい。お申し込み終了後、お電話又はFAXにて集合場所等の確認のご連絡をさせて頂きます。

くろまる案内をお受けできない日:春の陶器市/秋の陶器市の期間

くろまる上記の日以外にも、イベント開催日/祭開催日及びガイド人員の都合により案内をお受け出来ない場合がございます。
その際は、ご連絡させて頂きますのでご了承下さい。

くろまるご案内についての詳細は、担当するガイドと直接連絡を取って頂きます。
担当させて頂くガイドは、後日、ご連絡させて頂きます。

くろまる担当させて頂くガイドは、昼間勤めを持っている者もおりますので、打合せなどのご連絡は、夜間にお願いする事がありますので、ご了承を下さい。

くろまる午前・午後に跨る案内の場合は、ガイド員の昼食につきましてもご配慮をお願い致します。

[画像:参考館長屋門前にて]参考館長屋門前にて

[画像:ロクロ体験]ロクロ体験

[画像:日下田藍染工房にて]日下田藍染工房にて

ご注意
(注記)年末年始はお休みさせて頂きます。
(注記)お申し込み以降の変更、取り消しについては「益子町観光協会」まで、必ずご連絡下さい。
(注記)当日の急なご変更は、益子町観光協会まで必ずご連絡を下さい。
(注記)多量のアルコールをお飲みになったグループ、団体につきましては、当日、案内をお断りする場合がありますので、ご注意下さい。
(注記)当日連絡が可能な責任者の方のご連絡先を、申込書に必ずご記入して下さい。
(注記)集合、解散につきましては、観光する現地又は益子駅の駐車場とさせて頂きます。

おすすめモデルコース
【 おすすめコース (モデルコース) 】
一期一会を大切に!一緒に歩かせて頂きます。
くろまる尾羽の里での歴史と自然散策コース 《ハイキング感覚》
地蔵院/綱神社/大倉神社本殿/堂ヶ入沢親水公園/他、を巡ります。
【 所要時間 】2時間30分
建物は外観見学/公園内は自由散策

益子駅 <車で約10分> → 尾羽の里交遊館 → 地蔵院 →(距離 : 約400m) → 大倉神社 → (距離 : 約350m)→ 宇都宮家の墓所 → 尾羽の里交遊館

尾羽の里交遊館(距離 : 一周約2,400m) → 堂ヶ入沢親水公園(約90分)

(注記)ご注意 : 山道を歩く為、蜂、マムシに注意!
くろまる西明寺と自然散策コース 《ハイキング感覚》
西明寺〜関東ふれあいの道〜益子の森、を巡ります。
【 所要時間 】 3時間

益子駅 <車で約10分> → 西明寺 : (外観見学 : 約40分) → 関東ふれあいの道(徒歩 : 約40分) → 益子の森 : 注−1 , 2
(フォレスト益子の施設見学と休憩/公園内の散策:約60分)

注-1 : 貸切バス使用の場合は、西明寺にて下車/益子の森で乗車
注-2 : 自家用車の場合は、送迎が不可能な場合は、益子の森 → 西明寺へ
徒歩で戻る(戻り時間 約60分)
(西明寺 → 関東ふれあいの道(距離 : 約2,000m))

(注記)ご注意 : 山道を歩く為、蜂、アブ、イノシシに注意!

くろまる益子焼きの散策コース
益子参考館/陶芸メッセ益子「陶芸美術館」〜城内坂、を巡ります。
(注記) 窯元見学は要相談
【 所要時間 】3時間

益子参考館 → 陶芸メッセ益子(約800m) → 城内坂周辺
益子参考館(見学 : 約40分) → 陶芸メッセ益子(見学 : 約60分)
城内坂周辺で焼き物のお店散策(約60分)
(オプション : 日下田藍染め工房の見学)
入館料合計 : 一般の場合、1,400円(団体 : 1,250円)

(注記)ご注意 : 何れも開館時間:9時30分〜、月曜日休館。
ガイドのお申し込み
お申し込みは下記の「観光ボランティアガイドましこ派遣申し込み書」をダウンロード後、必要事項を記入の上、案内希望日の2週間前までに『益子町観光協会』まで郵送又は、FAXにてお申込み下さい。
(注記)PDF形式のファイルをご覧頂くには、AdobeReaderが必要です。
>>Adobe Readerダウンロードページへ
お申し込み終了後、お電話又はFAXにて集合場所等の確認のご連絡をさせて頂きます。
バナーリンク
>>詳細なご案内はこちら
観光ボランティアガイドのご案内 観光ボランティアガイドのご案内
ましこ観光マップをご覧ください。
益子観光マップをご覧ください。
益子まるごとBOOK
インスタグラム
益子町観光協会公式Facebook
益子町観光協会 X
バナーリンク
vip tour
益子陶器市バス
トラベックスツアー
孫の手トラベル
トラベルロード
オリオンツアー
カモメツーリスト
四季の旅

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /