October 22, 202517:29
- カテゴリ
- MLB
http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/62724542.html大谷翔平(31)、トミージョン手術(2回目)したら直球平均回転数が『2250回転→2467回転』になる
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761121353/
[画像:uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1]1: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:22:33.89 ID:08+9IhU90
直球平均球速
手術前155.8キロ→手術後158.4キロ
直球平均回転数
手術前2250回転→手術後2467回転
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ba051ba4948286051ece76dc6ce4c193cb405b
手術前155.8キロ→手術後158.4キロ
直球平均回転数
手術前2250回転→手術後2467回転
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ba051ba4948286051ece76dc6ce4c193cb405b
3: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:24:29.00 ID:y6agBCh80
短いイニングに限定してるからとかでは無く?
1000 :なんじぇいスタジアム 2014年11月30日(日) 00:00:00
【悲報】大谷のホームランボール、限界突破。7億5000万の値がつく
【MLB】大谷翔平にジーター氏が辛口発言「彼は史上最高ではない」「どの選手よりも優れたツールセットは持っている」
ドラゴンズが来期優勝する方法
モイネロってメジャー行ったらサイヤング取れるんちゃうの?
4: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:24:46.71 ID:P134mzSz0
トミージョン2回目って復帰率低いから大谷のリハビリの努力が凄かったんやろ
5: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:25:47.50 ID:ajt/fSe90
改造人間やん
6: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:26:16.98 ID:l5sZG5jh0
MlBにもトミージョンやっても成績やばいやつおるし、やったらやったで1年シーズン棒に振るしショウヘイはようやっとるわ
7: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:26:35.51 ID:P134mzSz0
佐々木の回転数戻らんかなぁ
日本で凄かった頃は2400とかやったのに今は2100くらいや
日本で凄かった頃は2400とかやったのに今は2100くらいや
9: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:26:54.64 ID:XJthx+b60
トミージョンしたから成長したわけじゃなくて、復帰までにしたトレーニングがよかったんやろ
11: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:27:12.01 ID:BtD/mdhn0
ひじに鉄いれてる
12: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:27:29.87 ID:33RorLG/0
そら研究所で造られたって言われるわ
1000 :なんじぇいスタジアム 2014年11月30日(日) 00:00:00【悲報】巨人阿部監督、なんか謎の投げ込み練習を予告WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
日ハム、『超巨大補強』敢行。ターゲットは救援投手「札幌ドーム時代と違い今は金がある」
大谷って首位打者獲れるイメージないよなw
野球大好きで球団買って無限にお金を出すけど口は一切出さないオーナー
阪神対南海→南海勝利 阪神対ダイエー→ダイエー勝利 阪神対SB→SB勝利
【ゲンダイ】FA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」www
突然辞めたパドレス・シルト監督(4年契約の2年目)が真相語る「殺害予告で不眠症。疲れた。休みたい」
自分では買わないけどあったら食べるお菓子
「マジックカット」←こいつの切れなさは異常
【横浜DeNAベイスターズ】内部昇格で相川監督就任←考えてみれば妥当
ドジャース ベッツが「水を差したくないが」と丁寧に断り「僕たちは金曜日に集中しなければならない」視線は次なる戦いへ
大谷「MVPトロフィー?要らん、お前らにあげるわw」
http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/62724542.html大谷翔平(31)、トミージョン手術(2回目)したら直球平均回転数が『2250回転→2467回転』になる
このブログについて
トップ絵はTSUYOSHI様に描いていただきました。
コメント一覧
は?奥川バカにすんなよ
靭帯の声が聞けるんやぞ?
ドジャの環境で精進すればそりゃこうなる
11試合連続被本塁打を浴びるとかもう通じないのは確定してるんやし。
ノウハウは身をもって蓄積してるだろう
前まであんなワインドアップしてなかったし
投球フォームも結構変わってるんだよね
ノビが上がった
急速が上がった
それにしても回転数とかってそんなので上がるもんなんやろか?
以前は2400くらい出てて2200くらいに下がってたのがまた2400出るようになったとかならまだ分かるんやが
よう分からんな🙄
・疲れが取れた
・投球回が少ないから全力でいけた
のどれかやろ、多分
マグネットコーティングだよな
背負い投げみたいなフォームでめちゃくちゃ効率良さそうだもん。
人体を人工物に置き換えて球速が10キロ上がったらもう改造人間やん
その問題無く投げてた時よりも
リハビリ明けの方が回転数と回転軸が改善されて帰ってきたんや
動画で見ても明らかに球伸びとるし
2回目トミージョンから成長しすぎやろ
肩・肘痛めてると腕が強く振れない、指先の微妙なコントロールもしにくい
結局どっか弱いとその負担が別の部位にいったり、パフォーマンスを落とす
フォームを変えるのにも体が万全でないと誤魔化しになってしまうことも多いしね
マエケンも大谷と同じやつやった気がするが駄目だったな
>トミー・ジョン手術と人工靭帯との組み合わせも出てきた。これまでのトミー・ジョン手術を土台にした新しい術式が主流になっていき、その術式は、トミー・ジョン手術という用語だけでは、正確に表せなくなってきている。
トミージョンとのハイブリッドなせいで正確に表せないけど
一応トミージョンではある
みたいじゃなくてバカそのものだろw
っていうか。今からでも遅くないと思うんだが
靭帯が元気になっても
肉体自体衰え始めてたら
元気な老人になるだけやからな
本人も投げさえ出来れば活躍出来ると思ってたらしいからな
素人のワイ達から見ても劣化してたのに
今までは横振りの回転力を原動力にしていたが
今季から重心を後ろに溜めて一気に前に持っていく奥行きの推進力に切り替えてる
山本なんかがその典型で奥行きで出力出してる
×ばつ奥行きフォーム
回転数は球速上昇(押し出す力の向上)のおまけ
メカニクス上の横成分が相対的に弱まって綺麗なバックスピンにつながり回転効率が爆増したことが進化の最大要因
簡単に結果だけ言えば球速と球質とコントロール全部改善されてる
ただの化け物やね
本人でもないのに奥川を責める気にはなれんわ
>大谷選手の「ブレース」とは、手術を受けた右肘の靭帯を人工靭帯で補強する「インターナルブレース」という治療法を指すことが多いです。この手術は、通常のトミー・ジョン手術に加えて行われ、回復期間の短縮や安定性の向上が期待されます。
トミージョンありきのブレースやぞ
まるでも何も元ネタやん
こうやってトミージョンすればパワーアップするんだからとっとと手術しろっていう訳のわからん風潮がでてくる
普通の選手は運が良ければ手術前と同じパフォーマンスを維持できる
翔平の場合、1年間DH専属で試合に出続けたことが役に立っているんだとさ
トレーニング投球フォーム含め諸々見直しと本人の努力が今の状況になってんだろ
マエケンは手術前が痛すぎて
さっさとトミージョンやれば良かったって言ってたな
大谷は腕の角度が21年は45°だったのが23年25年は35°に下げた事とセットからノーワインドに変えたのが噛み合った結果上がったのかもね
それプラス投げる時の感覚を変えたとか人工靱帯が上手く馴染んだのか
とにかくレベルアップして帰ってきたの凄いわ
出力上がりすぎて心配でもある、前より肩で息し始めるの早くなったし
君なかなか博識やねぇ🧐
リハビリ・トレーニングを担当するトレーナー・理学療法士の腕も影響大きいと思う
一般人のリハビリでさえ、担当する人によって結構変わるからな
球速が上がるのは靭帯のおかげではなくリハビリ中も別の部位を鍛え続けた結果だから関係ないぞ
実際のところ手術ってだけでも勇気いるからね
しかもプロ選手にとってリハビリ期間は地獄のような精神的キツさ
普段運動しない人間でも制限されるのは精神的にキツイのに
プロ選手は身体が動かせないとそれ以上にストレス貯まると言われてる
アングルはむしろ今までより低いくらいなんだよね
体の使い方やわ
それをドジャースでさらにブラッシュアップ
脚上げた段階から前傾取るようになってバランス良くなった気がする
やっぱり打者やってるだけあって腰のキレがエグいわ
刃物で指に切り込みたくさん入れればいいんじゃね?
でも結局元の実力には戻ってないからなあ
投手として復帰できるかどうかも壁があるしそこを乗り越えただけでもマシではあるんだけど
2回目のトミージョンで、元の実力に戻すだけじゃなく更にパワーアップさせるとか尋常じゃない
理解は全くできてない
打つ→すごい打つ
投げる→すごい投げる
これを繰り返してる
すごい
肘壊した後はストレートの球速が140キロ台とかになってたし明らかにおかしかった
それなのに普通に投げさせてたエンゼルスがおかしい
TJ2回してここまで戻すのに時間かけてやってくれたのはマジですごい
スピードよりコントロールに驚いた
フォーム変更で指先の力とかも効率よく使えるようになったってことかね、指ペロしなくなったし
今のところマメ潰れたとか爪割れもないよな
ん?去年休んでたけど。
球速が上がると回転数も上がるのが普通やし
何言ってんだお前
二度の靱帯断裂は両方とも故障と同時にマウンド降りてるし、その前の登板では何の問題も見られなかった
肩の手術してんの忘れそうなるけど、
2回目の肘のケガの時は
他のやつには言わないからさ、教えてくれよ。
マルドナードも引退してホッとしたわ
対戦の度にちょっかいかけてたからな
昔はトミージョンもダイジョーブレベルの博打やったんやぞ
今でもよく失敗してるし
トミージョンに限らずリハビリってキツいキツいって言われてるけどどうキツいんや?
リハビリが必要な怪我とかしたことないからよく分からん
一時期2600回転ぐらい出てたし打てるわけない
3: それでも動く名無し 2025年10月22日(水) 17:24:29.00 ID:y6agBCh80
短いイニングに限定してるからとかでは無く?
1000 :
それよりトラウトが認めたいじめについて語ろうぜ
ロサンゼルス・エンゼルスの外野手マイク・トラウトは火曜日、チームメイトのタイラー・スカッグスを兄弟のように愛しており、2019年にチームのテキサス遠征中に薬物の過剰摂取で亡くなるまで薬物使用の兆候を見たことはなかったと証言した。
トラウトは、自分と他の選手たちがさまざまな機会にケイに金を払って、時速90マイルの速球を脚に受けさせたり、クラブハウスの床に落ちていた虫を食べさせたり、眉毛を剃らせたり、服を着たまま冷たい水に飛び込んだり、フットボールのヘルメットをかぶって頭にパスを「打たれ」させたり、背中のニキビを潰して食べさせたりしていたことを認めた。
DFAになってホッとしてたらまた復活してきたからなあいつ
何がそんなに気に食わなかったんだろうな
バッテリー組んでる時になんかあったか?
靭帯によって種類があるって
今回は回転数が出やすい靭帯だったんでしょ
肘骨折した時は術後、有り得ん痛かったな
そこからすぐにリハビリ始めたけど肘を数ミリ動かすだけでもクソ痛かった
今でこそかなり良くなったけど最初の頃は本当にまた動かせるのかどうか不安で心折れそうになるよ
これをプロスポーツレベルの運動強度に耐えれるまで鍛え直すって考えると俺には無理だなって思う
もう投手やらんでも大金貰えたのにやる気がありまくった
大谷が頑張ってる中で裏でこそこそと打者専念しろっていた奴らがいたのは残念で仕方がない
肘にモーター仕込んだだけ
いやいや
年平均66イニング生涯通しても日米通算1000イニングちょっとしか投げてないのにトミージョン2回もやってる世界最弱の靭帯のが馬鹿みたいやろ