【悲報】日本が全盛期だった頃の新幹線構想wwwww
- 2023年1月29日 08:40
- カテゴリ:乗り物 ,
- Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
夢があるな
四国に新幹線が
取り残される和歌山
北海道のまぁこの辺まででええやろ感
東北ガバガバなの変わらんな
>>12
とうほぐなのにソコソコ多いんやが
>>12
秋田新幹線できるまでは東京ー秋田は奥羽線経由がメインルートやから
>>20
常磐新幹線の計画もあったんやな
>>20
北海道でこんなんできるわけねーだろ
>>20
いわき市の人口60万人くらいいそう
大阪から四国と大分まで通してほしいな
需要ないか
>>25
大分までだとアレやが松山くらいまでなら神戸-徳島が鉄道併設ならそこそこの需要はあったと思うわ
近畿の下の方とかいうゴミ
実際に作ってたら維持管理費ヤバそう
東九州とかいう西側とどんどん差を開けられる地域
これで中継地点以外は駅すらなかったら最強やろ
飛行機いらんやん
四国から九州に行く新幹線とか必要あるんか?
>>30
博多あるからまあ
金は使えるだけ使えばいいと思い込んでた時代のアホな構想
長崎発の大分経由鹿児島中央行きとか見たいから早く作ってや
>>32
佐賀「ダメです」
名古屋東京直通やん
千葉にもやっと新幹線が
広島もないやんけ
産業振興に失敗した人口増える訳ない
人口無いからこんなに要らん
経済政策がアカン
これができたときって人口が増えまくってたときやろ?
そりゃこんな計画立てるわ
なお
高知が救われる世界線とかあり得ん
日本海側繋いでも需要ないからな
なお現実は北陸新幹線敦賀以南の着工すらできないもよう
>>42
・絶対にJR東海が乗り入れ許可しない米原ルート
・同じく東海に乗り入れられない湖西ルート
・京都以西全線大深度地下、最短で2046年開通の小浜ルート
どれがええんや
>>69
小浜ルートは京都府内の沿線住民がゴネ始めたで
なんでおじゃんになっちゃったの?
瀬戸内は船があるから
岡山を拠点にしたほうが陸路は良いんだろうけど
まあ岡山なんて誰も行かんけど
温泉行きまくりたいから東九州新幹線はよしてくれ
宮崎までは伸ばさんでええぞ
それでも徳島は省かれる...
四国新幹線などいらぬ
お荷物にならんで良かったやん
最近半年に一回くらい国内旅行してるんだがどこに行くにも宿新幹線より宿飛行機の方が安いんだけど新幹線要る?
>>50
基本はサラリーマン需要やからな新幹線って
早めに予約すりゃ飛行機のが安いけどサラリーマンは明日行けとか今日行ってこいって言われて新幹線飛び乗るから
旭川あって草草の草ァ!
新幹線引っ張って地方都市繁栄してたらどうなってたやろね
>>55
ストロー効果で吸い取られるやろ
日本海側絶対いらんわ
結局日本って円高基調になってから経済の形をつくれなかった
高度経済成長時に地方支えた紡績や炭鉱や鉄鋼の代わりに地方を支える産業がなかった
函館札幌と敦賀京都と鳥栖武雄だけでも15年掛かりそうなのに
>>66
元は貨物のためとはいえ多すぎやろ
>>66
鉄道がないと多くの人を他に行けない時代やしな
>>66
桃鉄ってリアルやったんやな
>>66
すごい
北海道全くわからんけど実際はどの程度線路伸ばしてるんや
>>74
実際にこうだったんやで
なお今
>>66
この時代にスーツがいればネタにこまらんかったはず
>>75
You Tube無いのが
仙台から福岡の1本だけでよくね
なんで札幌函館もっと早く作り始めなかったんやろ
高松が意地でも四国新幹線通したい理由がよく分かる
リニアでこの構想やろう🤩
ハワイまで繋げる予定やったぞ
実際作ってたら負の遺産すぎるだろ
まだ日本が希望で溢れていた頃
こんだけ新幹線作っても電気足りなくない?
京都に駅が無いとかありえへんどすえ!
新幹線作るって言っても、JRって民間だし管理維持するのもJRなのに誰の権限でどうやって話進めるもんなの?
こういうのって構想あっても利益でなきゃ誰も相手にしないでしょ
>>95
リニア見てればわかるじゃん
>>95
国鉄時代の構想やで
>>95
最近出来てる新幹線は実質国の所有物やで
JRがカネ払って列車走らせてもらってる
>>95
新幹線止まらないと人権ないド田舎と考える層がおるんや
>>95
今は絶対無理やろな
この構想は国鉄の頃の話やないんかな
紀伊半島と房総半島の終わってる感は異常
東京–成田て地下鉄でもええから作れんもんなんか
>>97
東京側も成田側もちょっとだけ作ったけど今は別の用途で使ってるから無理や🤗
どうせ静岡と佐賀が空気読まずに反対するから
ああでも建設そのものは鉄道運輸機構とかがやってるから直接JRではないか
生まれる前やし国鉄時代から知っとる民に聞きたいけど
民営化は正解やったか?
じゃあお前が列車の先頭に貼り付けるから雪かきしてね
現実はどんなもんだっけ
どのみち和歌山終わってて草
>>132
海自の基地でもあれば話は別なんやけどな
立地最悪のど田舎だししゃーない
>>132
和歌山って山ばっかだし、山側は住みづらいし道も作りづらいからなぁ
四国と九州繋がったらおもろいな
東京大阪名古屋全部パンクしそうやな
北陸が関西離れしてるって
関西の財界が危機感持ってるって聞いた
>>128
北陸って金沢リーダーの独立グループやと思ってた
新潟はぼっち
>>131
金沢が富山長野福井をまとめあげる王やね
>>128
北陸新幹線大阪までなかなか来ないの東京側に人吸いたいだけやろ
こんなんで東京一極集中やばい!とか言ってるのアホくさいわ
>>139
西側はJR東日本の管轄じゃないしそもそも京都市があかん言うとるんやで
静岡県ほんまええ加減にせえよ
こんなん作ってたら今赤字ヤバいだろうな
静岡説得できない東海て無能?
てか怠慢なんかあれ
敦賀まで確定やし京都までいけるやろ
>>178
大深度地下って言ってるけどまだ着工すらできてない時点でお察しよ
最近になってやっぱり丹波経由がいいとかいう話も出てきてる
>>178
京都行かずに直接大阪行くルートにするんやなかったか
>>197
開拓使とか南米移民できたんだから樺太だって棄民的に移住させようと思えばできたはずよね
ひとめぼれ持ってって稲作しとけよ
>>206
九龍城が生まれそう
山陰に新幹線が通るなんてワイがこの先100年生きたとしても叶わんやろうなあ
今からでもやってくれや
赤字については知らん
わい佐賀県民、国と長崎県の約束破りに怒り
なお無事永久リレー新幹線になったもよう
>>164
佐賀県知事「新幹線?そんなもん求めたこともねえしタダでもいらんぞ」
佐賀県知事「オスプレイ?佐賀空港に配備するぞ!交渉は国がやってね!」
佐賀県知事とかいう名誉なんG民
>>181
これもう飛行機見たいだけやろ
>>185
オスプレイ誘致したら補助金がっぽりやからやで
旭川まで伸ばすぐらいなら紀伊半島にも伸ばせよ
西九州新幹線とかいうう●くろまるこ
山形新幹線は福島との接続線とか新トンネル作ったりしてるならもういっそフル規格にしろよ
関空に新幹線は南海が泣くからやめたれ
樺太新幹線
半田国境ー敷香ー知取ー真縫ー豊原ー留多加〜宗谷海峡トンネル
北海道新幹線
宗谷海峡トンネル〜南稚内ー名寄ー旭川ー深川ー滝川ー岩見沢ー札幌ー新小樽ー倶知安ー長万部ー新八雲ー新函館北斗ー木古内〜青函トンネル〜奥津軽いまべつー新青森
これでやれよ
成田から常磐新幹線なれよ
食料が大変って言ってるんだし北海道の広大な土地で大型農業やればええのにって思うけどやっぱり雪がハードル高いんかな
ワイが生まれる前からあるくせにいつまで新を名乗っとるんや
成田新幹線は、押上から浅草新線を作ってスカイライナーをそっちに通せばほぼ当初計画通りのものが出来るんだよなあ
東京駅まで35分で行ける
北海道を東西南北にぶち抜く地下鉄作って寝過ごしてなぞのばしょに出たい
近鉄も奈良からじゃなくてわざわざちょっと南迂回して三重行ってるのあそこらへんの県境ガチで険しいんやろな
今のJRの収入源は不動産やからな
脚引っ張ってるからって駅の時計撤去は草生えた
北陸新幹線でサンダーバード敦賀までにカットされた状態で終わりそうなの草
リニアもそうやけど新大阪行く気ないやろ
>>214
一時期金沢おったけどわざわざ敦賀まで行くの不便すぎて草
金沢から寝てれば割とすぐ大阪つけたの便利やったのに
四国適当すぎて草
※(注記)関連記事
【画像】ベビーカー持ちの女さん、新幹線の自由席を3席以上占領してしまう...
新幹線「んほーライバルいないから東京大阪1.5万円にしちゃお!」←これ
彡(゚)(゚)「12時の飛行機?よっしゃ、1時間前行動やな!」
【閲覧注意】外国人「煽り運転したろ!wwwwwwww」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.気になる名無しさん2023年01月29日 08:42 ▽このコメントに返信
この構想を膨らませる一方で出生率2を出せず、作り上げたのは今の少子化社会という無能っぷりよ
2.気になる名無しさん2023年01月29日 08:49 ▽このコメントに返信
人口の予測数値が今と全然違うんだよな
消費してくれる厚い中間層なんて世界中のどの国でも、喉から手が出るほど欲しがってるのにね
全部食い潰しちゃったよなこの30年で
3.気になる名無しさん2023年01月29日 08:49 ▽このコメントに返信
500系すこすこぉ!!
4.気になる名無しさん2023年01月29日 08:50 ▽このコメントに返信
🏺
5.気になる名無しさん2023年01月29日 08:51 ▽このコメントに返信
日本人は滅ぼすのだ
6.気になる名無しさん2023年01月29日 09:06 ▽このコメントに返信
議員にとって地元に新幹線を引くことが最高の功績だったからな
7.気になる名無しさん2023年01月29日 09:06 ▽このコメントに返信
嫁があったというより当時でも田中角栄の妄想
ただ鉄ヲタは今でもそんな妄想をどこかで持ち続けている
8.気になる名無しさん2023年01月29日 09:07 ▽このコメントに返信
50年位したらJR全線がこの程度になってそう
9.気になる名無しさん2023年01月29日 09:12 ▽このコメントに返信
統一教会「我々が終わらせた^^」
10.気になる名無しさん2023年01月29日 09:12 ▽このコメントに返信
他にも日本横断運河計画とかな
今はもう夢もキボーもありゃしない
11.気になる名無しさん2023年01月29日 09:14 ▽このコメントに返信
作ったはいいけど数年後全然人乗りませんじゃ意味ないしなぁ・・・
12.気になる名無しさん2023年01月29日 09:14 ▽このコメントに返信
コレは構想→計画→立案みたいな感じで進んでいく所の構想案やね
利用人数とか予算とか維持費とか一切考えずに大風呂敷拡げる事がお仕事の状態や
13.気になる名無しさん2023年01月29日 09:20 ▽このコメントに返信
これいつの時代のやつだ?
14.気になる名無しさん2023年01月29日 09:22 ▽このコメントに返信
人口が維持できる未来が実現できてたら、余裕だった計画
少子化対策を怠ったやつらの責任
15.気になる名無しさん2023年01月29日 09:22 ▽このコメントに返信
もう京都無視して敦賀と松江直結で
16.気になる名無しさん2023年01月29日 09:23 ▽このコメントに返信
インフラ整備は国の役目
ぜんぶ通せよ
あと運営も国がやりなよ。赤字赤字言うけど道路の整備も防潮堤の整備もダム建設も河川整備も全部赤字だぞ?ついでに言うと市役所や自衛隊、消防、警察も収益を生み出してる訳では無いから赤字
なんのために行政が存在してるのか理解してないよね。てか財政の心配無いんだから運営含めて全部国がやりなよ
17.気になる名無しさん2023年01月29日 09:26 ▽このコメントに返信
運賃高杉て誰も乗らないであろう採算性ガン無視、汎用性皆無の、まるでインチキエコみたいな超電磁路線の新設って誰が得するの? JRって何でハングル表記とかするの?
18.気になる名無しさん2023年01月29日 09:27 ▽このコメントに返信
旭川市民だけど札幌から旭川まで延ばすよりも新千歳に伸ばした方が遥かに需要あると思う
19.気になる名無しさん2023年01月29日 09:34 ▽このコメントに返信
新幹線作って在来線潰したり第三セクターて運賃倍とか地元民には地獄
20.気になる名無しさん2023年01月29日 09:34 ▽このコメントに返信
地元にあるのはうれしいね
いつも飛行機で帰省してるけど
新幹線があるなら新幹線もいいかも
21.気になる名無しさん2023年01月29日 09:36 ▽このコメントに返信
随分衰退しちまったんだな
22.気になる名無しさん2023年01月29日 09:37 ▽このコメントに返信
Project Bullet TRAIN だぞ。
シルクロードを通って欧州までつなぐで。
23.気になる名無しさん2023年01月29日 09:37 ▽このコメントに返信
個室とか防音とかで環境特化してくれたら乗るかも
24.気になる名無しさん2023年01月29日 09:38 ▽このコメントに返信
>>3
飛行機でもないのに窓側の曲面圧迫感、古臭い車内、キモい先頭形状
25.気になる名無しさん2023年01月29日 09:39 ▽このコメントに返信
>>15
観光産業「言ってろカス」
26.気になる名無しさん2023年01月29日 09:43 ▽このコメントに返信
湖西線とか北陸線みたいな貧弱路線からとっとと新幹線に転換しろ
27.気になる名無しさん2023年01月29日 09:46 ▽このコメントに返信
日本全盛期の妄想といえば1kmくらいの高層ビルもあったよなたしか
28.気になる名無しさん2023年01月29日 09:53 ▽このコメントに返信
飛行機嫌いなんで新幹線をもっと伸ばしてくれたらいいのに、と思う事はある
でももう絶対無理だよなぁ
29.気になる名無しさん2023年01月29日 09:57 ▽このコメントに返信
北海道は昔はあちこちで石炭が取れてたから駅も多く路線も多かったと聞く
30.気になる名無しさん2023年01月29日 09:58 ▽このコメントに返信
イギリスも民営化の失敗を反省して路線の国営化進めてるね
31.気になる名無しさん2023年01月29日 10:03 ▽このコメントに返信
やっぱ国鉄に戻した方がいんじゃね
今の時代ストライキするほどのガッツある職員もいないし多少無茶でもいけるだろ
32.気になる名無しさん2023年01月29日 10:18 ▽このコメントに返信
日本が高度経済成長期で一番グングン伸びてた頃だな。
当時は経済成長率が10%超えてたみたいだからな、凄い時代だ。
しかもこの好景気はこれから先もずっと続くと、当時は本気で信じてた人も多かったと思う。
そりゃコレだけの壮大な計画が出て来るわと。
33.気になる名無しさん2023年01月29日 10:42 ▽このコメントに返信
マクロ経済政策の失敗がなければ年3%は成長出来てたんだけどね
3%とか低成長の部類だけどそれすら出来てなかったんだから本当にやらかしたよね
34.気になる名無しさん2023年01月29日 10:47 ▽このコメントに返信
>>2
合計特殊出生率が2を割ったのは1975年頃だから30年ではなく48年だな。もう50年近い
団塊の世代が子供を作らないところから始まった
35.気になる名無しさん2023年01月29日 10:48 ▽このコメントに返信
維持管理難しくて新幹線廃線とか割とやばいよね
36.気になる名無しさん2023年01月29日 10:59 ▽このコメントに返信
やっぱ少子化が一番の悪やな
37.気になる名無しさん2023年01月29日 11:01 ▽このコメントに返信
そもそも財政の問題無かったのに赤字ガーとか言って民営化したのが悪い。郵政に関してもそう
政治パフォーマンスのために行政サービスを民営化してサービスの質が低下、と言うか不履行起こした。加えて公務員敵視で安定した雇用の一部を破壊して経済の足も引っ張った
行政サービスと雇用・経済両方破壊したのが行政改革&民営化ブームの実態だよ
38.気になる名無しさん2023年01月29日 11:16 ▽このコメントに返信
無理して地方の田舎に血液流し続けなくてええやろ
もう地方の主要都市に人集めてそこだけで経済回していくしかないわ
全箇所同一インフラ整備なんか非効率に金垂れ流してるだけ
39.気になる名無しさん2023年01月29日 11:22 ▽このコメントに返信
東京名古屋間のリニア開通したら東京名古屋間の東海道新幹線を廃線にする計画スキ(静岡県士ね
40.気になる名無しさん2023年01月29日 11:26 ▽このコメントに返信
>>39
豊橋や小田原の人かわいそう
41.気になる名無しさん2023年01月29日 11:47 ▽このコメントに返信
>>40
在来線あるしそれで
42.気になる名無しさん2023年01月29日 11:53 ▽このコメントに返信
角栄は新潟と金沢に新幹線通したけど
竹下は出雲に新幹線通せなかったよね
43.気になる名無しさん2023年01月29日 12:17 ▽このコメントに返信
フェミニズムが浸透したらそりゃ少子化になるわな
44.気になる名無しさん2023年01月29日 12:51 ▽このコメントに返信
和歌山県カワイソスwww
45.気になる名無しさん2023年01月29日 13:20 ▽このコメントに返信
>>37
国鉄時代の狂暴で横柄な職員を一掃できただけで良い施策だったよ
46.気になる名無しさん2023年01月29日 13:27 ▽このコメントに返信
トラック運送が主流になり 旅客機の発着が無い地方空港も悲惨
需要を見込んで整備した 空港近くの工業用地も空き地だらけだし
誘致した工場の荷物も長距離トラックで運んでるし マジに空港は無駄
ちな年間維持費4億円で丸っと赤字 設備は老朽化するしどうするんだろうな
47.気になる名無しさん2023年01月29日 13:36 ▽このコメントに返信
>>25
京都は口悪いなぁ
48.気になる名無しさん2023年01月29日 15:16 ▽このコメントに返信
作る前で良かったな
新幹線廃線は笑えん
49.気になる名無しさん2023年01月29日 16:14 ▽このコメントに返信
西九州とか廃線なりそう
50.気になる名無しさん2023年01月29日 20:09 ▽このコメントに返信
北海道〜青森、岡山〜香川、下関〜北九州車で渡れるのに九州〜四国だけフェリーって馬鹿だよな
51.気になる名無しさん2023年01月29日 21:22 ▽このコメントに返信
>>35
維持管理まで考えて作られた新幹線は、
台風や豪雨で橋脚流される地方の在来線に比べれば大したことない
52.気になる名無しさん2023年01月29日 21:26 ▽このコメントに返信
>>16
京都市役所新棟の漆塗りのエレベーターに比べれば、インフラの方がまだ経済波及効果がある。
基本国道や新幹線ならB/C出して判断するけど、もっとマクロな市町村道なんて、B/Cじゃ計れないもの。
53.気になる名無しさん2023年01月29日 21:31 ▽このコメントに返信
>>19
言うほど鉄道使ってないくせに、三セク転換や廃線となったらなぜあんなにギャーギャー言うのか。じゃあ普段から鉄道使えよ。
佐賀だって三セク転換だのなんだの言ってるけどさ、九州新幹線できたときに博多〜八代は三セクにされずJRのままになってるのは、普段から利用客も多いからだろっての。
佐賀以西の県民が日常的にJR使ってたら、別に三セクにならずにすんだっつうの。
54.気になる名無しさん2023年01月30日 01:22 ▽このコメントに返信
6両とかで走ってる新幹線の路線は要らんやろ。
30年ぐらいしたら1両でも日中はスカスカになるぞ。
55.気になる名無しさん2023年01月30日 01:57 ▽このコメントに返信
ゴミカス自民はまだ新幹線増やそうとしてるからな使い道ねーのに