2019年に「スマホからPCへの回帰」が現れ始めた理由とは
今年取材した中で最も印象的だったのは、海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという調査結果だった。これは日本HPが新製品発表会で紹介した数字で、米国、中国、ドイツのZ世代(22歳未満)がミレニアル世代(23歳〜28歳)に比べて有意に増加しているという。PCからスマートフォンへのシフトが叫ばれて久しいが、それに逆行するような動きだ。
「スマホからPCへの回帰」の実態をこう考える
日本HPの分析では、Z世代は写真や動画を自分で発信する利用者が多く、コンテンツクリエイションのためにPCを用いているのだという。コンテンツクリエイションには、それなりの時間と手間がかかるため、スマートフォンやタブレットではなくPCを用いることが多い上、トータルの接触時間が長くなるということだ。
またスマートフォンで接触した動画などを、より大きな画面で楽しみたいニーズも無視できないという。テレビではなくPCで楽しむ理由は、よりネットへの親和性が高く、素早くコンテンツにたどり着けるからだろう...
続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1912/30/news011.html
使い分けするようになったと思うよ
タブレットをPCと数えても良いしね
大きさによる使い分けだよ
>>1
就職したらPC操作が出来ないと仕事にならんと
さんざん煽っておいて今更何言うとんのw
互換性が全くないが主な理由か
pcは不要。廃棄時にRecycle料も取られる。その分考えれば、高価な割に使うことない。
>>11
スマホの電池交換代の方がリサイクル代より高いだろw
一部の家電量販店ではPCは無料で処理してくれるぞw
みんなPCとスマホ連動させて使ってる
クラウドでつなぐと便利
単体で使うなんてありえない
ネトゲ
もうね、ゲーム市場が露骨で、
iPadゲームは新しいの出てないのよ
steamに全部流れてて、最新で楽しいものは全てsteamから出てる
ブラウザゲームも露骨に伸びてるね
スマホはもう終わりに向かってるよ
画面が小さい
文字や絵や動画を見るにも不満足 以上
16インチMacbookProでもまだ画面が小さいお
>>22
今でも17インチのMacBook Proは大事にしてる
>>27
32インチのモニター繋いでデュアルディスプレイにしたら、さらに快適になるよ。
スマホは所詮モバイルだからメインで使うのは良くない
モバイルではスマホやタブレットでいいが、落ち着いてまとまったことをやりたいときは、
やはりPCのパワーとモニタ、キーボード、マウスがあった方がいいからね。
それと、Win7からの買い替え需要があるからPCの販売が増えているのだと思うね。
2020年は今年以上にPCが売れるだろう。
ないな。売れてないコンピュータ話を歪曲して
話を作っているだけ
法人のWindows7の入れ替え話をつなぎ合わせて話を作るとこうなる
スマホの利用者が断然多いだろう
今年のパソコン需要の高さはセブンのサポート終了によるものだろう
スマホのアプリはスマホで作ってると夢見てた世代が現実のツールはPCだったと気付いただけだろ
調べものは落ち着いてPCでやったほうが良い
土壇場でスマホのちいこい画面で調べるのは間に合わせ程度のヤッツケレベルだからな
ロkなもんじゃない
拙速すぎるw
タブレットが思いの外ダメダメだったからだろ?
結局、でっかいスマホでしかないってのがバレたから...
スマホよりPCの方ができることが多い
ゲームや動画編集
スマホが馬鹿でかくなってきた
ユーザー「どーせ電話しねーしパソコンの方がでかくて使い安いは」
買い物するときは競合を別ウインドウいくつか並べたりするし、たまにスマホでやろうとすると間違いや損してないか不安で仕方がない。
よくスマホでECが流行ったと思う
さらっと見るならスマホなりiPadなりで良いけど、こうやって入力するなら自宅でパソコン使うのが言い。
長文がすぐに書けるからねw
>米国、中国、ドイツのZ世代(22歳未満)がミレニアル世代(23歳〜28歳)に比べて有意に増加しているという。
上の世代も下の世代もPCに慣れ親しみ
ミレニアルだけが置いてけぼりか...
若者も、いつかは老いる。
スマホの小さい画面ではゲームがつらくなるのだろう。
そもそも家でスマホ弄ってる方がどうかしてる
同じアプリやゲームでもタブレットやpcのが快適だろ
コンテンツを見るだけの無教養人間ならスマホで十分、
コンテンツを創造するクリエイティブ人間ならPC必須。
>>1
SNS閲覧でもない限り、
コンテンツを小さい液晶ってだけで不快なんだけど
同期させて両方使うと便利なのに
片方しか使わないとかそれこそ情弱だろ
スマホでずっと色々やるのは辛いよ。
スマホはいつもバッテリーを気にしないといけないから
スマホやタブレットのタッチ操作は思い通りに反応しなくてイライラするからな。
俺iPad Proで充分パソコンがわりに使ってる
最新のosでかなりパソコンに近ずいたと思う
回帰? スマホ解約してPCにってこと?
それはないだろw スマホ持ちが、家でPC使いだしたってことでしょう
スマホで事足りるという人は、その程度の使いみちでしか使ってない人。
スマホでオフィスや動画編集出来るようになったら大きな変動が有るんだろうけど。
見るだけならスマホでいいが、何か作ろうと思ったらPCじゃないとな
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1577705243/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
あんなのパーツバラバラにして不燃ごみで個別に出すだけやん
これに流れるのは当然のことかもな
日本だとスマホ利用のボリュームゾーンが老眼が理由になるかな
OSは入れ直したほうがいいけど
あっ...
仕事を家に持ち帰るサラリーマンは機密情報の漏洩に対する意識が低いコンプライアンス違反予備軍
自営業者は一般ピーポーじゃないので除外
スマホでコード書きは便利だったりする。ちょっとしたアイデアを試すとか。
そんな中の安いPCは本当に性能低かったから
フラグシップスマホに流れるのはしょうがない
今も以前円安時代に比べれば高いけど
スマホの端末サポートが消えて
それなりの品質でネットするならPCのコスパよくなってる
これに尽きる
流石にスマホの画面のサイズでやれとかいうんじゃないよな・・・
娯楽だってクオリティが段違い
そもそも大学でPCは絶対に使うから、貧困層以外はPC普通に使ってるよ
ネットにたくさんいる高卒とか専門卒は一生スマホだろうけど
という事実を知ってしまうともうスマホには戻れないよ
高い性能がある事を知った上で何をするかは個人の自由な発想力に掛かってるけどね
そらお前には十分だろうよ
ゲームもユーザーの選ぶジャンル等によって端末は変わる
諸々ひとつの端末で済んでる人はその端末を使いこなしているというより「それで足りてる」ってだけだと思うがね
個人的にゲームに関してはスマホではスペックが足りない。タブレットでは表現しきれない。PCはどれも満たしているという位置、当然やるゲームにもよる
スマホでのブラウジングにしても、iPhoneと泥の両方を使っていると好みのブラウザを使う場合には泥の方が使いやすいと感じているし、SMS利用はiPhoneが良いと思っている為、スマホも二台持ちになっている
結局は使う側が端末の性能を引き出した上で、自由に活用すれば良いだけなんだと思う
どの端末もそれぞれ一長一短はあって、それぞれに発展するべきだと思うね
・スマホの進化がとまって買い替えがなかった
・Win7がサポート切れと煽られてPCの買い替えがあった
これだけの話
その上で語ってくれや
元からデスクトップの優位性とスマホの優位性は被ってないんだから
ノートパソコンとかいうクソ中途半端なものが駆逐されただけ、残念な日本企業もそのノートパソコンに力入れて自滅と
10年経っても出来ない=ニーズがない。後10年経っても無理だろう。
今の時代にPCで小遣い稼ぎ1つできないやつは生きてる意味あんの?
何がどうあってもいちゃもんつけて他人を煽って遊びたいんですってきちんと日本語書こうね。
普通の人にとってスマホの機能で必要十分だからな
でもPCでしかできない作業は相変わらずだし、使えるってだけで特殊技能になっていく時代なんだから
使わない人に仏草言わずに必要な人が使えばいいんじゃないの
10代のことなんて実情知らんし、信じようと思えば信じられる
pc業界がパッとしないせいでpc呼び戻しの胡散臭いニュースとも取れる
LINE経由でスマホ使うか聞くようなものさ。
とういかノートPCにもアウトカメラ付けてスマホっぽい使い方ができれば捗るだろうなという場面も多々ある。タブレットがその穴を埋められるはずなんだがWinタブと泥タブが瀕死になってその道が消えつつある
買い替え需要の話をしてる奴はなんなのか。
最近のゲーミングPCのラインナップの充実ぶりは過去類を見ないレベルだと思う。
ちょっと前ならゲーミングPCっつったら自作するのが当たり前だったのに、最近では大手のゲーミングPCへの参入も増えてきてる。
その割にゲームコンテンツ自体はやること変わらんハリボテ品ばっかだけどなw
文明未発達の国ほどPCに対しスマホの割合が高い
先進国の筈の日本が異常にPC所持率が低いのはジーマーでバーヤー
スマホなんてゲーム好きのオタクと女子供のオモチャだし
先輩の猿真似はダサい
それの繰り返し
2020年はもっと増えるぞ
この悪徳会社は、不良品を平然と市場に流し、俺が5年も大事に使用していたマザーボードとハードディスク2台を壊しておきながら、
グダグダ言い訳ばかりをし、一切、責任を取ろうとしない。
絶対に関わり合いにならない事!
これだけのことができないからなスマホは
ただの音声ファイル、画像ファイルの作成もできないし、iPhoneなんか最近までアプリに依存しないファイルの概念すら無かった
未だにスマホの方が勝ってると思えるのはUIの美しさと専用ゲームと2ちゃんブラウザだけ
タブレットがその役割を担ってくれればよかったのに、スペック的に無理ってのが使ってわかったよ。
そもそもパソコンの所有率が異様に低い日本では
スマホが増えていてパソコンは減っている(個人所有)というガラパゴス状態
順調に衰退してる
激安中華無線イヤホンがクソだったから、無線イヤホンは全部クソだと思ってるようなもの。
使い比べれば、通販程度の用途でも商品の選びやすさが全然違うことがわかる。
ノートPCの液晶画面は平気なのに。
なぜじゃ?理由がイマイチ解らねえ。
受け身でコンテンツ消費するだけならスマホで十分
何かをしようとするならPCの方が圧倒的に効率的だ
泥スマホなら、フローティングアプリを使用すればPCみたいに出来るよ。
ただし、iPhoneはPC化してしまい林檎のPCの販売戦略上、アップルストアでフローティングアプリを禁止しているけどね。
スペックたりねえだろ
スマホは簡易PCなんだから、ガラケーより圧倒的に便利だよ。
だから、みんな早くスマホ買いなよ。
それから、今時ガラケーなんて使っていると、みんなから内心では野暮なカッペと思われて、嘲笑されていると思うよ。
高卒はpc好きなやつ多いぞ..
しかし、PCでの作業性や利便性には及ばないから、調べものや買い物には不便
必然的に型を作って作業効率を高める必要が出て来る再生や消費の為のマシーン
ただ、ラジコとかTwitterみたいなアプリやすぐに出来る簡易なメモや音声録音
オクとかフリマの通知には便利で、PCでの単純な確認作業のショートカットにはなっている
職場のデスクや自宅では、パソコンを使うのが正しい。
Surface好評ですが。
ハードウェア特性の問題じゃない
コメントする