[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

日本生産性本部は2017年のデータから算出した労働生産性の国際比較をまとめた。日本の労働生産性は、先進7か国で最低だったという。

日本の1時間当たりの労働生産性は47・5ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟36か国中、20位だった。順位は前年と同じで、先進7か国では最低だった。

労働生産性は、働く人がどれだけ成果を出したかを表す数値で、国内総生産(GDP)などから計算する。首位はアイルランドの97・5ドルで、ルクセンブルク、ノルウェーが続いた。先進7か国で最高は米国の72・0ドルで、全体では6位だった。日本は米国に比べて3分の2程度の水準になる。

日本は小規模の企業や飲食などのサービス業が多く、人材確保を重視することから労働生産性が低くなる傾向にあるとされる。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181230-OYT1T50046.html


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
5:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:53:10.96 ID:XDV29S7i0.net

残業といいながらほとんど部活のノリだからな。高校時代に定時帰宅してない習慣
がある奴ほど残業する。


14:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:56:07.61 ID:IOyvVojv0.net

日本は低効率の長時間労働だもんなw


16:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:56:24.38 ID:xDt6ukCf0.net

無駄な会議


17:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:56:39.44 ID:bkW+LmNz0.net

国民性の違いでしょ
日本人は怠け者だからね


191:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:37:01.57 ID:14ySRa7q0.net

>>17
日本人は丁寧すぎて時間がかかるんだよ


194:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:37:49.41 ID:62ztwwHd0.net

>>191
そうしないと店長に怒られるんだからしょうがないだろ


24:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:58:04.04 ID:o5GFfruP0.net

いまだ非科学的な精神論がまかり通ってるからな
日本列島ではなくてガラパゴス諸島


25:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:58:12.53 ID:WkeocgDj0.net

残業で評価されようとする奴らが多いからじゃないの
昼間だらだらやって、残業で本気出す奴とか


71:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:08:03.97 ID:C1AkNgxX0.net

>>25
残業してる奴を評価してる責任者も良くないよね


26:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:58:21.00 ID:0l/rL9/u0.net

働かない寄生虫みたいなやつらも多いしな


27:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:58:42.63 ID:kV51KB/f0.net

社畜にやる気があるわけない


28:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:59:01.11 ID:NVsn2THs0.net

それってただの途上国じゃないですか


23:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:57:39.01 ID:km5I/WcY0.net

「生産性」じゃなくて「賃金」が低いんでは


22:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 21:57:32.50 ID:8LofY8FL0.net

日本は中抜き分が多すぎる


34:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:01:00.89 ID:psX+Yjr00.net

>>1
政府が国民年金で株ギャンブルしてるだけだからなw

生産性ゼロwww


35:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:01:53.39 ID:IkSsdedv0.net

うむ。ウチの職場は新しい仕事のやりかたを誰も考えようともしないな。
提案してもただ否定されるだけだからな。


45:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:03:42.35 ID:YEIK/UfU0.net

>>35
そうなんだよねー
上が下のやる気を全力で削ぐのは何なんだろう


43:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:03:29.45 ID:9BzEmopf0.net

半分社会主義的だからなぁ
余剰管理職を整理出来ずに飼い続けにゃならんもの。


46:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:03:49.80 ID:1/TqoxDu0.net

労働生産性が低い人たち@日本

・公務員
・大手事務職
・サービス業


48:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:04:11.21 ID:kV51KB/f0.net

形式建前の国だからな
生産性のない建前にエネルギーの80%を浪費してるから


65:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:06:39.20 ID:1x92Lkv20.net

>>48
本当にそう、日本は仕事の80%は本来どうでも良いような
くだらないことに時間を費やされる( ́・ω・`)


68:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:07:28.24 ID:nCOb9CWc0.net

今日も準備に時間かけて長時間会議
会議のための会議
責任を有耶無耶にするための会議


61:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:06:21.45 ID:baCwmErg0.net

労働生産性が低いのは半世紀以上前から変わらん。
それを長時間労働でカバーしてる。
いったいどうすりゃ改善できるんだよ?


63:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:06:34.91 ID:4wFZQxSl0.net

日本はいちいちサービスが丁寧すぎるんだよな

しかもただのことも多い


82:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:10:36.94 ID:gKkiByl/0.net

他人を使って己は働かないで儲けるやつばかりになったからや
竹中が出てきた時点でもう終わりはみえてたわ


90:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:12:36.33 ID:iM9wxaIl0.net

ブラック企業放置、クソ規制、役所のクソ対応、貧乏非正規の増加
自民党の悪政のせいだろ


87:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:11:38.40 ID:Qocm1ZT60.net

まず入社で手書き履歴書求める会社の人事課は全員クビにしろよ
しょっぱなから非効率優先がおかしい


89:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:12:33.97 ID:0IW52FN20.net

そりゃ仕事を片付けるのではなく余計な仕事を増やしている無能が大半だからな
年功序列既得権文化だけは根強く残っており給料泥棒だらけになっている


93:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:13:40.15 ID:NNrztC0B0.net

日本人の遺伝子からしてここが限界
これから上を目指すには頭の良さが必要になるから


97:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:15:14.22 ID:bGH7rlvb0.net

>>93
韓国や中国がかわいそすぎるだろ、そんなこと言ったら


100:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:16:42.65 ID:xpTrKGX60.net

下には下がいた


111:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:19:42.89 ID:bFKbrLCa0.net

>>100
KORwww


108:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:19:05.15 ID:NNrztC0B0.net

日本で一番嫌われるのは怠け者
欧米で一番嫌われるのは無能
この差が出ちゃってる


117:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:20:46.34 ID:Cl4Tocfy0.net

>>108
我慢比べと知恵比べって感じか

我慢比べどころか我慢自慢だもんな...ダセーわ


131:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:24:12.98 ID:0IW52FN20.net

>>108
IT関係はモロだね


109:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:19:22.22 ID:2KkHpd640.net

仕事は我慢辛抱、楽して稼ぐのは悪だと思ってる人もまだまだ多いしな


160:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:31:28.23 ID:NNrztC0B0.net

日本は先進国1、バカに優しい国だと思う
はっきり言って、海外でバカに思われたらホワイトカラー人生が終わる
英語喋れないバカ、マネージメントできないバカ、いい年こいて漫画読んでるバカ、女にしか興味がないバカ
日本は世界びっくり劇場


183:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:35:03.48 ID:WeejbUz70.net

>>160
+板でも英語喋れないことを恥じるどころか開き直る奴続出するからな
決定的なまでに向学心がない
これで生産性が高いホワイトカラーなんて絶対無理だわ


204:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:39:39.02 ID:cmEPM0co0.net

結局日本がここまで成長出来たのって人口にモノをいわせた奴隷労働大国だったなわけだよな
だから中国にアッサリ抜かれる


243:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:45:43.98 ID:j9HU3lnf0.net

日本の生産性が低いのは昔からだよ
そういう体質なんだよ


256:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:48:30.08 ID:P1Drdevd0.net

1日中ダラダラやって残業するヤツほど高評価で、
テキパキ仕事をこなして定時で帰るヤツほど低評価なんだから、
労働生産性なんか上がるワケないよ。


170:名無しさん@1周年 2018年12月30日(日) 22:33:15.32 ID:nx6HD2h20.net

仕事を早く終わらせるより、だらだら長時間やってる方が評価される異常な国


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546174205/
タグ :
#社会
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:46 ID:00O.rBN00
    労働生産性が最低とか言いながらGDPは3位だけどな
    改善点は存在するが、悲観的に捉える問題か?
  2. 2 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:48 ID:uedbI85W0
    生産性のある業務を挙げろ。
    比率を言え。

    伝達や記録に紙媒体なんて使ってる企業は黙ってろ。
  3. 3 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:49 ID:y3gxNtT80

    ソニー(SMA)の土屋太鳳とソニー(SME)の乃木坂
    私たちソニーファミリーがレコ大買収したおっ!


    クソが!!

    ソニー潰れろ!!!!!

  4. 4 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:52 ID:W5ex88SI0
    生産性が低いから便利なんだろ
    24時間営業のコンビニ、低価格でうまいラーメンなどのメシ
    無料のソシャゲ、無料のネット情報などなど
  5. 5 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:54 ID:VVHDn0Py0
    別にその分長く働けばすむ話だからなあ
  6. 6 アッシュTM️ 2018年12月30日 23:55 ID:EjB8LS.Y0
    スプレッドシートとGAS使ってるワイ大勝利!!!
  7. 7 名無し 2018年12月30日 23:58 ID:wA18uIRA0
    >労働生産性は、働く人がどれだけ成果を出したかを表す数値

    成果じゃなくて付加価値だよ。
    100円で仕入れた商品を税込1.000円で売れば900円の付加価値を生み出したことになる。
    労働生産性を引き上げるのは簡単で最低賃金と税金を引き上げて物価を上げれば労働者の生活の質は変わらずに労働生産性の数値だけが上昇する。
    例えば時給1000円の労働者が税込1000円のハンバーガーを売るよりも時給2000円の労働者が税込2000円のハンバーガーを売る方がそのハンバーガーがまったく同じ物だとしても労働生産性の数値は高くなる。
    だから税金が高い国が上位を占めているというわけだ。
    もしも日本がフランスと同じ労働者の年収の60%を徴収する税制にし最低賃金などもフランスと同じにすれば20代30代の生活は今よりも苦しくなるけど労働生産性のランキングは上位に入るよ。
  8. 8 名無しのプログラマー 2018年12月30日 23:58 ID:WQJzcKOH0
    (注記)1
    一人辺りのGDP順位は25位だよ
    25位前後の国を見ても、昔はそれなりだったけど今は斜陽だよねって国ばっか
    なんにせよ日本がもう先進国からは落ちたって思って間違いはないと思う
  9. 9 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:02 ID:Xwud6hal0
    会社を存続させることを重視し過ぎるのもあるんじゃないかな
    未来のない仕事させて社員に給料払えてないのにだらだら経営してたり誰も幸せになってない
    転職が悪いことという認識をなんとかしないとだめか
  10. 10 名無し偉人さん 2018年12月31日 00:04 ID:4Qta1PsL0
    生産性って一次産業とかも含まれてるんだろ?
  11. 11 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:05 ID:wkl03zoz0
    日本の下はほぼ発展途上国、後進国か
  12. 12 名無しの道@15周年 2018年12月31日 00:11 ID:YF.erJ680
    ものすごく低コストで不便な世の中が良ければ
  13. 13 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:16 ID:AbS6vv1.0
    (注記)1
    なお一人当たりのGDP順位
    国全体のGDPが高いほうが優れてるなら
    中国は日本より優れてるな
  14. 14 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:16 ID:GH5.vnp00
    >>12
    若者は何もいらないからいけるんじゃね?

    過剰なサービスとかいらんでしょ。
  15. 15 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:17 ID:7YPmmzpz0
    そりゃ低コストで限界一杯まで求めるからな
    みんなやる気なんてない
    そして生活残業するやつのせいで、残業するにも上の承諾がないとできなくなった
    その結果真面目にやってるやつほど上の承諾がとれなくてサビ残
    さらにはバイト以下の給料で正社員は働かされ、人手不足に陥る
    それで生産性だの言っても無理ですわ
    いかに仕事を引き延ばして楽をするかに終始する日本社会
    隙あらば真面目系屑が好き勝手するしな
  16. 16 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:19 ID:3Q.CYimd0
    企業や組織に蔓延る老害らが諸悪の根源
  17. 17 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:20 ID:pOPYn7dX0
    企業が人件費掛けずに奴隷労働させりゃ
    そりゃコストカットした分一時的に利益を出せるかもしれんが
    労働生産性は下がる一方だから結局はジリ貧に陥るだけなんだよな
    他の国はそれが分かってるから(精神論じゃどうにもならないもいう事も)
    業務を効率化する為のコストを惜しまない
    最終的には掛けたコスト以上のリターンがあるから
    人件費削るよりも業務を効率化しないと労働生産性は今後もダダ下がりだろうね
  18. 18 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:21 ID:AbS6vv1.0
    値段の安さやサービスの快適さを追求し続けた結果やろ
    「欧米は日本より物価高くてサービスも悪くてクソ!」とか言ってしまうようじゃね・・・
    誰に皺寄せ来るとか想像力が全く働いてないんだもん
  19. 19 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:21 ID:f0huGjAj0
    首にできないゴミ国家だもん

    戦争でもしてリセットしないと改善は無理でしょ
  20. 20 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:25 ID:AbS6vv1.0
    結局、日本人の労働生産性の低さって日本人の自己評価が低すぎることに原因があるのでは?
    「所詮、自分はこの程度の人間だから、この程度の待遇で働かされるのは仕方ない」みたいな
    もっと自己肯定するように教育を変えていかなきゃダメよ
  21. 21 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:30 ID:LPFKuAkz0
    >>15
    子会社作ってグループ企業なのるのは良いが、孫請け以下を禁止しないから。

    元々予算1000万の案件が、実際末端の町工場に降りてくる頃には300万でやれに変わってる。
    だから質も低下するんだ。
    こんなんじゃ人件費すらキツイのも当たり前。
  22. 22 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:33 ID:id1Ja8KH0
    >>20

    それもあるけど、やっぱり実力じゃなくて、コネとか世渡り上手な奴が得するんだよ日本は

  23. 23 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:34 ID:dHACVyyB0
    >>20
    不当に低賃金で働かされても自分に自信を持て
    (奴隷として)仕事を誇りに思えとかどんなブラック企業だよ
    搾取され続けて卑屈になるなという方が無理だろ
  24. 24 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:34 ID:cSP0J7HL0
    この程度の待遇だからこの程度の仕事でええやろ
    非正やから生産性を向上させても株主とか役員とか正規雇用に吸い上げられるだけ
    むしろ残業で多少は稼ぐ必要がある低賃金だから調整は基本
  25. 25 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:34 ID:ePJizKJ90
    広い意味で「サービス」に従事する勤労者数が日本は図抜けて多いのよ
    (システムエンジニアだって上下の水道を補修する工員だって土建屋全般も「サービス」よね)
    だから、「サービス」を劣化させれば労働生産性は上がりますけど、本当にそれでいいの?
    通勤電車の分刻み運行だとか地下鉄の秒刻み運行だとか、どれだけ手間掛けて実現してるか、そういう細部をみないでザックリ語ることは、本当に危険だと思う
  26. 26 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:36 ID:AbS6vv1.0
    (注記)23
    まともに日本語も読めないのか?
    どこにそんなこと書いてあるんだよ
    もう1回ちゃんと読めアホ
  27. 27 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:39 ID:AbS6vv1.0
    (注記)23
    自己評価が低いからブラック企業に甘んじるんだろ
    自己評価が高い人間は最初からそんな所は選ばない
    つまり自己肯定教育を行って「自分はこんなクソ職場にいて良い存在じゃない」って意識を持つことが大切って話
    むしろお前の言ってることの真逆だと言っても良い
  28. 28 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:45 ID:KGahdfWU0
    基本的に作戦立てる側がどうしようもないから、ってのが大きいと思うけどね。
    変化が必要な時代なのに、変化を嫌う偉いやつが多すぎる。
  29. 29 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:45 ID:u0yxjnMc0
    これ、数字のマジックじゃなかった?
  30. 30 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:49 ID:22HNhQWP0
    >>1
    そのgdp3位のために、人間を使い潰して、その結果、凄まじい少子高齢化になったんだけど?
    そのツケが2025年に来るのが確定しているんだけど?
    少しは現実見ろ。あと人間としての知性と正気を保ってくれ
  31. 31 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:50 ID:M.Mqv.fz0
    政府が株式市場に介入しなきゃいけない時点で、日本の企業価値が皆無なのは承知の事実。

    そりゃ労働生産性なんかの指標も悪いだろうよ。

    むりやり、価値あるように見せてるだけの 虚像企業だらけの虚像国家ですものw
  32. 32 名無しのプログラマー 2018年12月31日 00:51 ID:22HNhQWP0
    >>27
    自己肯定が過剰にならない程度には教育すべきだよね。
    少なくとも、社会が率先してブラック企業を潰す程度にはね。
  33. 33 名無し 2018年12月31日 00:55 ID:F4uSrg8b0
    先進後退国という区分を作るべきだな
    日本はもう子供も増えないし経済も学力も落ちるしこのまま沈んでいくだけよ
  34. 34 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:00 ID:JJknqDGK0
    日本の仕事や企業の7割は存在価値のないゴミ、無駄だからな。
    客のニーズではなく働いてる人のポジションの為に仕事があるだけ
  35. 35 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:03 ID:lb2OEzQM0
    高齢化社会なのが一番の原因
    一見して関係内容に見えるけど
  36. 36 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:10 ID:JJknqDGK0
    >>33
    さも先進国は総じて少子高齢化になり成長率下がるみたいにネトウヨがよく言ってるけどアメリカは別に衰退してないしな。
    日本が雑魚だから一人で沈没しただけ、それを言う用語は後進国で十分
  37. 37 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:23 ID:C5rwlV.B0
    >>1
    だって先進国で一億人超えの人口いるのなんて日本とアメリカしかないもん
  38. 38 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:25 ID:4WcYp2NK0
    だから滅んだ
  39. 39 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:25 ID:Uuh3uN9.0
    >>37
    ロシアは先進国じゃない派の人?
  40. 40 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:25 ID:C5rwlV.B0
    >>4
    お前バカだろ
    生産性が高い国では誰もがいっぱい遊べて高賃金なの忘れてない?

    クッソ遊んでるイタリア人より日本人の平均給与低いからね?
  41. 41 ななしさん@スタジアム 2018年12月31日 01:26 ID:IrJPdQe.0
    手書きの履歴書とかやってる時点で効率も頭も悪すぎ
  42. 42 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:27 ID:C5rwlV.B0
    >>7
    バカすぎてワロタw

    アメリカは生産性が高いから日本より給料も高いが食料も高いから意味ない、と思ってる人?

    アメリカの食品は日本より安いぞwww
  43. 43 名無しのはーとさん 2018年12月31日 01:28 ID:BKQTaGKW0
    >>36
    先進:先んじて進むこと
    後進:先人の後を追うこと
    後進国:先進国の後を追って成長している国
    成長はしてないから後進国は不適切
  44. 44 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:28 ID:C5rwlV.B0
    >>10
    日本の生産性引き下げてるのはホワイトカラーだぞ
  45. 45 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:28 ID:JJknqDGK0
    唯一の原因は日本人及び日本社会の同調気質。
    年功序列や経歴主義や前例主義も同調気質に起因する。
    天才が革新法を主張しても、みんなから認められたものや昔からあるものしか通らない、そして天才は迫害され中国かアメリカに渡った
  46. 46 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:29 ID:C5rwlV.B0
    >>12
    おもてなしとか要らんから
  47. 47 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:29 ID:JJknqDGK0
    >>43
    そういうしょーもない言葉遊びも日本の生産性のなさの現れやね笑
  48. 48 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:30 ID:C5rwlV.B0
    >>13
    中国は日本より優れてるだろ
    その例えはやめとけ
  49. 49 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:31 ID:C5rwlV.B0
    >>18
    アメリカの物価って日本より低いよね
  50. 50 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:32 ID:C5rwlV.B0
    >>20
    自己評価の問題ではない。

    むしろ野蛮さが低いのが問題。低賃金のクソみてえな仕事なんてテキトーでいいだろっていう精神が足りない。

    時給800円のコンビニバイトがホテルマンみたいな接客するんだったら、経営者側からしたら賃金上げる意味ない
  51. 51 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:35 ID:C5rwlV.B0
    >>25
    危険なのはお前の頭だよ。
    日本が先進国最低レベルの労働環境であるって信じられないのかもしれないけど現実見たら?
  52. 52 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:35 ID:JJknqDGK0
    賃金交渉を流行らせばいいんじゃね?
    俺はフリーランスだけど賃金1.5倍にしないと明日から来ませんってLINEで言って給料ムリヤリ上げたけど。もちろんそこそこのポジション、そこそこの結果を出してからな。
  53. 53 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:36 ID:w6hNDEyd0
    >>17
    奴隷労働は今後も変わらないよ
    移民(実習生)にやらせるだけだ
  54. 54 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:38 ID:C5rwlV.B0
    >>27
    いや、自己評価が高いお利口さんばっかりだからブラック企業でクソみてえな賃金でも真面目に働くんだぞ。

    もっとサボること、文句を言うこと、怠けること、さっさとクソ仕事切り上げて帰ることを日本人に教育しなきゃいけない。
  55. 55 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:39 ID:C5rwlV.B0
    >>29
    現実みろ。マジックがかかってんのはお前の頭だよ
  56. 56 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:39 ID:Jmhx5ju30
    1時間当たりの労働生産性が低くなるので法律で深夜の外食や小売は禁止しよう
    またクレーム対応も金にならないのでクレームは弁護士を通さないと犯罪になるよう規制しよう
    お望み通り労働生産性も上がるし従業員のストレスも減って良いこと尽くめ
  57. 57 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:45 ID:C5rwlV.B0
    マジレスすると、世界と比較しても経営者がジジイばっかなこと。ジジイの脳みそは旧体質に縋り付くことが科学的に証明されてる。改革されないのはこれ(生物学的要因)が一番の原因。

    アメリカみたいに若者がベンチャー立ち上げてまったく新しい社内制度で生産性爆上げさせてメガ企業になって旧体質の伝統企業をブチしろまるす社会環境になってみろ。一気にニッポンの企業風土かわるぞ
  58. 58 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:46 ID:w6hNDEyd0
    過剰なサービスは廃止していいよ
    接客とかもっと機械的にしていいし笑顔もいらん
  59. 59 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:47 ID:w6hNDEyd0
    >>57
    堀江がそれやろうとしたら刑務所にブチこまれたな
    これが日本の現実です
  60. 60 2018年12月31日 01:52 ID:4O4obhYT0
    労働基準法が機能してない国で生産性なんか上がるわけがない
    こんなクソみたいな国はさっさと米中どちらかの属国になっとけ
  61. 61 名無しのプログラマー 2018年12月31日 01:59 ID:ZyP1mn2H0
    朝鮮中国を引き合いに出して
    ニッポンスゴイ、ホルホルシコシコしてる奴に
    日本男児、大和民族としての誇りはないのか?
    そんなんだから中国に経済で負けて技術で負けても
    ヘラヘラヘラヘラアメリカの負け犬に甘んじて
    移民の血を受け入れて没落していくだけなんだよ
  62. 62 名無しのプログラマー 2018年12月31日 02:04 ID:0nbsnwy10
    また一指標だけ見て日本sageかよw
    分母分子は同じ?
    なんか勘違いしてるみたいだけど生産性爆上げしようと思ったら出来るぞ
    インフレと失業率無視だ
  63. 63 名無しのプログラマー 2018年12月31日 02:14 ID:BLdJv0G50
    価値を生む人、利益を出す人が偉い
    長時間働こうが無価値無益ならお飯食えない
    だらだらやってる奴は自営業を経験させた方がいい
  64. 64 名無しのプログラマー 2018年12月31日 02:23 ID:z6yu1Y6O0
    生産性最低?まぁ当然の結果だよね.
    日本独自の技術の伝承やら大切な教えは伝えていく必要性はあると感じるが
    学校教育は見直されるのに対して、社会での教育方法?が何年?何十年?前止まってるんだよねww
    気持ち悪いかもしれないが、若い子を愛情を持って育てるのではなく自分が若い頃にやられた事を
    今の若者に八つ当たりしているようにしか見えないんだよね.(俺の若い頃~/この程度我慢できないようじゃ~やら)
    つまり育てる気が無い教える気が無い、教育方法に疑問を持たなければ進歩?進化?は望めないでしょ.

    若い連中は~一部正しいかもしれないが、若い子を批判する前に君ら上に立つ者としての行動は正しいと言えるのかな?
  65. 65 軍事速報の中将 2018年12月31日 03:04 ID:mJ.SW8x30
    とりあえずコンビニや飲食店の24時間・深夜営業やめればもうちょっとマシになるんじゃないかな
    もしくは0時〜6時は全品価格3倍とか
    無人化するのもいいかも
  66. 66 名も無き哲学者 2018年12月31日 03:15 ID:sjmmLNfh0
    日本のサービスの品質や細やかさは世界トップレベル。
    にもかかわらず安く提供しすぎ。
    企業が一番金余っているんだから人材投資すればいい。
    今までの日本企業は改善で仕事内容を増やしても、賃金をほとんど上げてこなかったことが世界でも生産性の低い、デフレから抜け出せない理由。
    日本企業が賃金をアップすればほとんどは解決する。
  67. 67 名無しのプログラマー 2018年12月31日 03:22 ID:v0kZLwZw0
    この記事前にも見た事あるんだけどデジャヴか?
  68. 68 名無しのプログラマー 2018年12月31日 03:39 ID:y4BzvOCS0
    >>2
    役所に文句言えよ......
  69. 69 名無しのプログラマー 2018年12月31日 03:43 ID:y4BzvOCS0
    >>6
    そこはRPAじゃないんかい
  70. 70 名無しのプログラマー 2018年12月31日 04:06 ID:iR.14iFP0
    >>39
    お前馬鹿だろ
    G7の事言ってるに決まってんじゃん
  71. 71 軍事速報の中将 2018年12月31日 04:23 ID:FUXidvHQ0
    働き方改革(ドヤァ
    アベノミクス(ドヤァ

    凄い凄い(棒)
  72. 72 名無しのプログラマー 2018年12月31日 04:25 ID:0nbsnwy10
    生産性の意味も分からずに頓珍漢な事ばっかり言ってんな
    教育を語ってる奴がいるけど、当たり前だけど教育に工数投下すれば労働生産性は下がる
    24時間営業を辞めれば良いという奴はその分獲得付加価値額が下がる事を無視している
    欧米型の2極化や北欧型の高税率をやれば良いんだけど
    なんで自分は高付加価値側だと思ってるのか本当に謎だわ
    マジで夏に採った無能辞めさせたい
  73. 73 名無しのプログラマー 2018年12月31日 04:35 ID:OMNeVKRm0
    経営陣「だけ」がいかに楽して儲けるか?しか考えてないからですな。
    あんなやつら自ら考える、汗かくことなんてまるでなく、うまい飯食いながら人の提案に頷くか首を振るかしかしない。
    頷くならともかく、首を振った時に「じゃあどうする?」なんてなーーーンも頭にない。
    バカも底を抜けていますよ。
    日本にあるのは能力があるかどうか、はどうでもよくて、いかに失敗なく無難に乗り気って権力を「乗っ取るか」、ただそれだけ。
    あまっさえ、失敗したツケは全てしたのものに押し付けて「知らぬ存ぜぬ」。
    一刻も早く滅びるがよい。
  74. 74 名無しのプログラマー 2018年12月31日 04:39 ID:OMNeVKRm0
    >>72
    簡単なことです。
    日本では「言った側/命令した側」が勝つ仕組みになってるからです。
    しかも言った側は自らなにも実行する必要はありません。ツケは人に回すだけなんですから。
  75. 75 名無しのプログラマー 2018年12月31日 05:03 ID:0E9U4pSy0
    簡単な事だよ税金の搾取を無くせばいいよ
    余計なお世話の年金や社会保障強制的に金を取るくせに受給年齢上げて破綻してるシステム
    税金の多種に渡る搾取も改善しろ国会議員は給料なくして住むとこは議員宿舎のマンション経費は必要最低限でやれ国を担うくせに人の金使い込んで何ほざいてんだ?って話し頭も育ちもいいくせに搾取してる国民を奴隷と思ってるんだからな日本は途上国だろ?先進国じゃないだろw生産性は皆無だろ衰退する日本人バカが日本担う末路はどうなるんだろうかねw
  76. 76 管理職 2018年12月31日 05:03 ID:sJqGLLnm0
    私の仕事は書類に印鑑を押すことです。仰るとおり生産性はありません。
  77. 77 名無しのプログラマー 2018年12月31日 05:07 ID:Jb.MxjAi0
    >>76
    まさにこれ!
    近頃は証拠を残さないために判子押すことさえしやしない。
  78. 78 名無しのプログラマー 2018年12月31日 05:10 ID:Jb.MxjAi0
    >>75
    議員宿舎など必要ありません。
    議員報酬、歳費がありますからね。

    議員など食べ放題飲み放題どころではありません。
  79. 79 名無しのプログラマー 2018年12月31日 05:15 ID:0nbsnwy10
    (注記)73
    一回会社法と労働基準法読んでみたらどうですかね?
    日本では〜って海外はどうなんですか?
    そもそも起業は誰でも出来るんだけどなぜやらずに文句ばっかり言ってるのかが不思議
    これだけ人手不足の状況でそれこそ「能力があるなら」いくらでも転職できるのにしないのも不思議
  80. 80 名無しのプログラマー 2018年12月31日 05:24 ID:JHPUQfLM0
    実際奴隷だし奴隷根性染み付いてるのに経営者が奴隷扱いするって怒る意味がわからんw
    自分が農場主になってもいいしもっと扱いが良いところに逃げても良いんだぞ
  81. 81 名無しのプログラマー 2018年12月31日 06:45 ID:wOHNwA7C0
    会議のための資料の資料集め
  82. 82 名無しのプログラマー 2018年12月31日 06:52 ID:Ey.UtRX10
    生産性の測り方が結構いい加減だから大して指標にならんのだがな
  83. 83 名無しのプログラマー 2018年12月31日 07:03 ID:hMmqTXwS0
    仕事を早く終わらせて、明日の分の仕事も少しやって定時で帰ったら昇給無し
    ちんたら夜中まで今日の分の仕事をやったら昇給有り

    技術屋は英語とかマスターして海外に逃げた方がいいな
    文系の奴はしらん
  84. 84 名無しのプログラマー 2018年12月31日 07:37 ID:mwjQNr5J0
    >>43
    じゃあ衰退国、もしくは斜陽国で
  85. 85 名無しのプログラマー 2018年12月31日 07:49 ID:aStWrt.30
    既に言われてるけど成果より印象で評価されやすいからかもね
    でもネット見てると寝てないとかうちの会社ブラックってのをなぜか自慢してる人が多いし、実はそういうのが合ってるのかも...
  86. 86 名無しの権兵衛 2018年12月31日 08:06 ID:WxvOnrb40
    その分人多く雇えばいいじゃんwww
  87. 87 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:10 ID:jBjUes0p0
    日本は元・先進国だから・・・
  88. 88 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:25 ID:05Xg61XR0
    当然外国企業も多く入ってきてるけど、中身が日本人じゃ結局ダメなの?それとも日本企業が足引っ張ってるの?
  89. 89 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:33 ID:esOzt9kH0
    貧乏人の高齢者見れば一発で理由は解るんだけどな
    まず楽しむと言う概念が欠如して居て、目先の手馴れた事にしか快楽を見だせる奴しか居ないし
    楽しみ自体を自分で開拓しようとする気も体力も微塵も無い者に舵を取らせるのが、根本的な大間違いだと思う
  90. 90 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:39 ID:g61.Ma.K0
    >>59
    堀江といえば、日本の会社で給料の分の成果をあげてる会社員なんかほとんどいない、大半は会社が養ってやってる状態つってたな
  91. 91 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:45 ID:L0epV58v0
    加盟国中20位じゃ先進7カ国入り名乗っちゃダメじゃないの日本
    もはや後進国じゃん
  92. 92 名無しのプログラマー 2018年12月31日 08:50 ID:L0epV58v0
    なんか差別への意識のランキングでも日本は底のほうだったけど
    島国ってやっぱ隔離空間なんだなって実感する
  93. 93 名無しのプログラマー 2018年12月31日 09:23 ID:i667yecc0
    やっぱりいろいろと、終わってるな...日本って。
    後進国そのもの。海外にもそりゃ負けるわけだ。
  94. 94 名無しのプログラマー 2018年12月31日 09:38 ID:XbKqXTLZ0
    海外の人に「しゃちく」で結構通じるの草
    特に中国韓国あたりのアジア圏で
  95. 95 名無しのプログラマー 2018年12月31日 09:38 ID:jn50.Umh0
    早くパチとガチャを廃止しろ
    あんなん娯楽でもギャンブルでもねえ
    ただの貧困ビジネス、搾取だ
    パチ行ってる奴らが他のことに金使ってまともに働けば、もう少し日本は良くなるわ
  96. 96 名無しのプログラマー 2018年12月31日 09:41 ID:XrLIGBdw0
    本当に仕事をダラダラやる人は多い。これをマネージメントできないマネージャーやってる管理職は一生懸命、いつも忠実に仕事しているとみなす。これじゃ、進歩なんてするわけない。
  97. 97 最強 2018年12月31日 10:17 ID:nqYBDU8N0
    加藤純一最強
  98. 98 名無しのプログラマー 2018年12月31日 10:23 ID:VwErOJEq0
    >日本人は丁寧すぎて時間がかかるんだよ

    「なぜそのような作業工程が必要か」を理解せず手を抜くから、
    その作業工程が形骸化して無駄作業になる。
    丁寧なんじゃない、その作業工程をやったと作業者も管理者も満足して
    なぜやってるのか考えないから反復で言われたことやってるってだけ。
    だから無駄作業だらけ。
  99. 99 名無しのプログラマー 2018年12月31日 10:25 ID:VwErOJEq0
    (注記)96
    自分でその仕事の予算も組めず、人事権もなく、適切な裁量権もないのに
    マネージャーなんて役職を配置する意味あんのかってことを経営者が考えないからね。
  100. 100 名無しのプログラマー 2018年12月31日 10:33 ID:vlVHe3X90
    (注記)73
    で何か考えて実施して成果出したの?
    いかに楽して儲けるか?考えるのは基本だと思う。考えられなければその考えた人のコマでしか無い。部品の一つ。
  101. 101 名無しのプログラマー 2018年12月31日 10:35 ID:CTXj6nge0
    すべてのマナーにこだわっていたり、意味のない労働をやってるからなぁ。
    自動化も安い労働力中心で非効率になってるんだろうし。
    会社で利益を上げてない人って、総務、営業、経理などのデスクワーカーでしょ。大概。
    ブルーカラーは効率的に働くしかないものねぇ。
    後は、会社の経営者連中は基本成果は出していないでしょ。
    生産性を問題にしてるけど、単に需要が足りなくて利益を出せない環境にあるだけなんじゃないの?
    工場の電気代が高い、生産設備もだいぶ古くなり生産性が上がらない、需要がないので営業が結果をだせない。 売れる最終生産品を作れるメーカーがない。公共事業費用が右肩下がり というところに落ち着くと思うけどね。
  102. 102 名無しさん 2018年12月31日 10:43 ID:72jElSEx0
    効率性の頂点も地獄だけどな
    日本企業とアマゾンを足して2で割るのぐらいが丁度いい
  103. 103 名無しのプログラマー 2018年12月31日 10:47 ID:0BNcXwqr0
    プライドだけは高い
  104. 104 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:06 ID:4T95vcH40
    自分は遅く出社して早く退社してるけど、「何だこいつ」って顔されるよ。
    仕事はちゃんとこなしてるのにね。
  105. 105 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:06 ID:m9ztfnaz0
    派遣会社の数もアメリカの4倍だからな
    中抜きばっかり増やしてもしょうがないのに国は絶賛放置中
  106. 106 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:15 ID:0O1THwtN0
    海外はパートのおばちゃん含めて労働時間の算出してるとか、計算方法そろえたらそんな違わんとかどっかで読んだな
  107. 107 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:16 ID:AsDY8bKm0
    「生産=消費」だぞ
    国策で消費減らしてるのに生産増えるわけないじゃん
  108. 108 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:32 ID:N9AF3l7X0
    上司が頭悪くて、生産性改善しようとせずにすべて残業で解決しようとしてたから転職した
    そんで自分は忙しいパフォーマンスしてたが、内容は大したことしてなかったし
  109. 109 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:37 ID:nE2t.Aqm0
    だらだらやって、遅くまで残ってたやつが評価されるからな。
    そりゃ、労働生産性なんて高い訳がない。
  110. 110 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:44 ID:T6Us96QV0
    >>9
    会社の存続は社員から見ても重視すべきだと思うが。
    会社が潰れたら元も子もない。
    転職するにしても計画ってもんがある。

    会社の存続はマスト。
    問題視すべきは何の手も打たず既存の仕事=未来のない仕事をやってる事だろな。
  111. 111 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:47 ID:22HNhQWP0
    (注記)107
    これだよなぁ・・・
    とにかく何にでも高い税金が賦課されているから、経済への悪影響の波及が凄まじい。
    この税金関連をどうにか軽くしない限り、日本の消費は伸びないし生産性も高まることはありえない。
    何にせよ、企業の経営の無能さも酷いが、日本政府の政策はもっと無能。
    日本人だから何とかなってるけど、日本人でなければとっくに暴動と内戦だらけで崩壊してる。
    というか、本来は暴動や内戦で溢れるべきなのが今の日本社会。
  112. 112 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:51 ID:1XkrJJLM0
    自動車のある愛知以外経済ひえっひえだからな
    東京も地方から補填してるだけで一緒
    サービス業と国需しかないんじゃ逝くのみよ
  113. 113 名無しのプログラマー 2018年12月31日 11:59 ID:vqq.cR9p0
    >>56
    >1時間当たりの労働生産性が低くなるので法律で深夜の外食や小売は禁止しよう

    これはマジでやってもいいと思うわ。

    >またクレーム対応も金にならないのでクレームは弁護士を通さないと犯罪になるよう規制しよう

    クレームする方は頭おかしいから規制しても無意味だから対応する企業の方を規制すべきだと思う。
  114. 114 名無しのプログラマー 2018年12月31日 12:00 ID:vqq.cR9p0
    >>59
    堀江も旧体質企業とやってたこと変わらんやんけ。風土はともかく。
  115. 115 名無しのプログラマー 2018年12月31日 12:09 ID:XGjv74.x0
    まずは企業にきちんと労働基準法を遵守させて、違反したら重いペナルティを与えることだろ
    サービス残業がなくなればそれだけでも生産性は上がるはず

    統計にサービス残業が含まれてるのかは知らんが、少なくとも実質的には
  116. 116 名無しのプログラマー 2018年12月31日 12:21 ID:IHtsRnO30
    まだこれ言ってんのかよw
    日本が低い理由は失業率の低さとサービス業の充実だよ
    世界一の大国が北欧に負けてて中国なんか日本よりかなり下だぞ
    このクソランキング上げたかったらサービス業の従業員の首切れば即首位やでw
  117. 117 名無しのプログラマー 2018年12月31日 12:55 ID:zPbRqKms0
    コストの8割は1%の人間が発生させている


    つまり1%の悪質クレーマーやハラスメント労働者を、断固としてお断り可能に出来ればコストが8割は浮くのよ
    解雇自由化だけでなく、客拒否の自由も必要

    差別だ何だと騒ぐマスコミやネットが害悪なのよ
  118. 118 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:30 ID:ZfhBLcji0
    働き方の問題じゃないから
    ぼったくりをするほど労働生産性は高くなる
    外国人労働者を労働者数に入れなければ見かけの労働生産性は高くなる
    国際比較しても何の意味もない
  119. 119 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:46 ID:zgU3Hzah0
    >>7
    ジャップランドはバイトでどんだけ適当に働いても給料おんなじだから皆んなやる気ないけど海外はチップあるからそれだけサービスで差別化図る。
  120. 120 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:49 ID:zgU3Hzah0
    >>13
    GDPの総額で負け始めてからそれ言い出したからなw
    アメリカに両方で負けてるのに恥ずかしくないの?
    そんなこと言ったらドイツにだって一人当たり負けてるけど
  121. 121 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:52 ID:zgU3Hzah0
    >>49
    アメリカは農作物を一人で大量生産する傾向にあるから安いけど、ジャップランドは雑魚が俺も俺もで皆んな独立してやるから効率が悪い。おまけに海外からは関税で入らせないからかな。少しは努力しろよ
  122. 122 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:53 ID:j9F6BWx20
    俺も定時で終わるように真面目にやってんのに、納会で部長から残業しないことに関して2時間説教されたわ
    自分は別のフロアに談笑しに行ったり、タバコ行きまくったりしてるから残業してるだけなのにな
  123. 123 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:53 ID:6BI8fPbd0
    給料が低いからやる気もでんわ

    無能共の何倍のしごとをしても給料が変わらない現実を知れば
    有能な人は転職するか無能な人の生産性に合わせて仕事しなくなる
  124. 124 名無しのプログラマー 2018年12月31日 13:58 ID:zgU3Hzah0
    >>79
    人手(低賃金でサビ残やってくれる奴隷)不足だからだよ。中小企業中心の日本ならではの現象。
  125. 125 名無しのプログラマー 2018年12月31日 14:39 ID:LTsceJV80
    日本人が本当にみな優秀なら底辺なんて少ないし海外でも重用されてる
    現実は思考停止で多忙なビジネスマンごっこしてるだけ
    日本は他の追随を許さない技術が〜って言っているが中韓に真似される程度のローテク技術だから本当に終わってる
  126. 126 名無しのプログラマー 2018年12月31日 15:13 ID:Uuh3uN9.0
    >>106
    多分パートって労働生産性最悪の部類だぞ
  127. 127 名無しのプログラマー 2018年12月31日 15:15 ID:EBVal.jD0
    生産性を上げる為の投資を出来るか?お金を皆が出せるか?が問題なんだよね
    なまじ、インフラが整っていると、本人が我慢や努力すれば解決出来ると考えちゃうわけで。

    電子マネーも、スイカが出来て、スムーズに改札が流れるようになったことを例に出し
    現金払いが遅いレジの渋滞を緩和出来るとか、レジ渋滞がなくなって人を減らせるとかを宣伝するとかね

    または、年末の大掃除で出るゴミや日常のゴミを例に出すと、特例で10年間税金を上げる代わりに
    分別不要でなんでも燃やせる大型の高温型の焼却炉を市町村が隣の市町村を巻き込む形で作り
    ゴミの分別不要にすることで、生活者であるほぼすべての人がやっている時間や手間を省けたり
    ゴミが増えると言われるけど、清潔を目的とした過剰梱包を維持したままでも良い社会を作るとかね

    洗濯の方法の変化で腰が曲がった人を例に出すのもありで
    多くが不要と思える手間から解放され、ほかに使える時間を増やしたり
    ストレスからの解放を目的することがメインの仕事の集中や
    生産性の向上に繋がると言う意識を社会が共有できるようになれば変わるよ
  128. 128 名無しのプログラマー 2018年12月31日 15:49 ID:YTkE3Lyp0
    何も決まらない会議、体裁ばかりにこだわり意味がわからない議事録、1つのことを決めるまでに何個ハンコが必要だと思ってるのか。
    その間に韓国だけじゃなく中国に追い越され、近くインドにも抜かれるな。
  129. 129 名無しのプログラマー 2018年12月31日 18:29 ID:lkrayt8H0
    また労働生産性か
    22 名無しのプログラマー 2018年12月20日 09:59 ID:wUKjKaIX0
    こうやって労働者同士が「お前が悪い」「いやお前のやり方が糞」
    って言い合ってるのほんま草

    1時間あたり、1個500円で作り、1個1000円で売れるものがあるとする
    海外は1個1200円で売れるよう工夫し、それを1500円、2000円と価値を高めていく
    日本は1個600円で売り、それを10個20個と作る数を増やしていく

    売上と利益はどちらも増えるが、日本の場合は極端に労働時間が増えていく
  130. 130 名無しのプログラマー 2018年12月31日 18:32 ID:lkrayt8H0
    また労働生産性か

    113 名無しのプログラマー 2018年12月20日 23:12 ID:ls9eQDtm0
    この統計で出て切るのは労働の質では無い
    業者がぼってる国ほど労働生産性が高く見えるだけのこと
    消費者にはうれしい事ではない

    84 名無しのプログラマー 2018年12月20日 14:32 ID:9.Xiq.Nx0
    (注記)28
    そこまで丁寧に書いても理解できない奴がうじゃうじゃといる
    結局はバカだから効率の概念が理解できないのが真実

  131. 131 名無しのプログラマー 2018年12月31日 20:21 ID:2NyFx.n.0
    サービスが充実しているか。
    ゴミ一つ落ちてない空港とか無駄なおもてなししてる国だもんなw
  132. 132 名無しのプログラマー 2019年01月01日 01:52 ID:fUzkNdik0

    まあ、日本は韓国と共に2050年に消滅するけどね

  133. 133 名無しのプログラマー 2019年01月01日 01:53 ID:1CQOoLVR0
    国とかいう集合体はどうでもいい。
    生きているのは自分なのでw
  134. 134 名無しのプログラマー 2019年01月01日 04:03 ID:aybXHH9.0
    (注記)133
    マクロが関係無いとかレベルが低い奴しかないけどな
    財閥解体なんてマクロの最たるものだし
  135. 135 名無しのプログラマー 2019年01月01日 16:36 ID:Q.zDpw380
    >>4
    その便利なサービスを無料で提供するシステムが日本をデフレにして全てがうまく回らなくなりだした原因なんだけどな。
  136. 136 名無しのプログラマー 2019年01月01日 16:49 ID:Q.zDpw380
    大学増やしすぎだよ。底辺文学部とか全部潰せよ。

    最近日本は自分を賢いと思い込んでるアホが増えたからな。永遠と20万前半の給料で素敵なホワイトカラーやってる気になってる仕事とか必要か?そんなやつほどプライド高くて稼いでる人間バカにするんだよ。

    プライドだけ高くなって結婚できない低賃金で気がついたら40歳独身そのまま孤独死一直線とか多すぎだろ。自動車の期間工でもやって30万以上もらってマイルドヤンキーのガキでも育てた方がよっぽど国が繁栄するわ。

    インテリは必要だけど自分をインテリと勘違いしているアホはいらん。
  137. 137 名無しのプログラマー 2019年01月01日 17:04 ID:Q.zDpw380
    >>118
    意味があるよ。国も正しい意味での労働生産性が上がらないことを問題視しているんだから。

    物価で日本凄いするのは、地方は給料は少ないが東京に比べて物価が安いとかいう負け惜しみを、国全体でやらないといけなくなった情けない現状の自白に等しい。

    日本の最盛期は東京は世界一物価が高いとか言ってたのにな。
  138. 138 名無しのプログラマー 2019年01月01日 19:52 ID:p5NdYR4Q0
    東南アジアの留学生が言ってたこと。「いろんなとこでバイトしてきたけど日本人まじでクズで無能。仕事遅いくせに、汚いことや面倒臭いことは全部外国人にやらせるんだもん。」
  139. 139 名無しのプログラマー 2019年01月01日 21:44 ID:G96gJ.B20
    高齢者見捨てりゃええやん、それで解決。
    せっかく頑張ってもその分をそこに当てられたら成長もくそもない。
  140. 140 名無しのプログラマー 2019年01月02日 03:40 ID:u7AJE2Nv0
    (注記)1
    それバブルの残り滓だし(バブル経済はアメリカのおこぼれ100%だし)
    絶賛右肩下がりで転がり落ちてるんだが
    世界で見ても経済成長マイナスの稀有な国だぞ
  141. 141 名無しのプログラマー 2019年01月02日 12:16 ID:Jkytm.El0
    >>139
    言い方悪いけど事実それしかないもんな
    本当にとんでもない国になっちまったよ
    なっちまったというか老害共が好き勝手やった結果そうなったゴミを押し付けられてると言った方がいいか
  142. 142 名無しのプログラマー 2019年01月02日 14:45 ID:AfR.2oAi0
    安売りと無駄な仕事をすれば、金額÷時間な労働生産性はがんがん落ちるしな

    作った物は元受けに買いたたかれて、ホワイトカラーはメールで済む事を電話や相手先訪問をするよう強要され、社内の上層部の会議資料っていう金を生まない作業に掛線の位置にまで気を遣えと時間を使わされ、なんてやってたら、そりゃ労働生産性は下がるやろ

    あと、OA、FAで日数あたりの成果を上げるべきところを労働者の長時間労働、無賃労働でごまかしてきたわけだし
  143. 143 名無しのプログラマー 2019年01月02日 14:49 ID:AfR.2oAi0
    (注記)139
    それ、高齢者の面倒を社会全体で見るってことから個人で見ると切り替えるだけなんで、むしろ社会の生産性はがた落ちになるで
    老親の面倒は病院、デイケア、老人ホームがしっかり見るから現役世代はどんどん稼げのほうが生産性はあがる
  144. 144 名無しのプログラマー 2019年01月02日 16:01 ID:GBVzy63j0
    クレーマーはいやしいと社会に周知させる教育がいるわ。昨日近場の病院のGoogleレビューみたら。風邪ひいていったのにのど飴くれなかった☆1とかいたぞ。アホか。

    あの手の輩に配慮するから無駄な仕事増えるんだろ。スマホの窓口でSONYのアイホンよこせだのLINEの使い方教えてだのいうキチにがっつり別料金請求して別ラインで並ばせれば生産性上がるよ。
  145. 145 名無しのプログラマー 2019年01月05日 19:48 ID:9.HMmpkj0
    世界で一番端っこにある国だから
    国民が 頭いいわけないじゃん これからは身分をわきまえて生きていこうな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /