[フレーム]
コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
[フレーム]
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10341330.html「サンフランシスコでは犯罪者ではなく商品が檻の中に入ってる」海外の反応

Comment by SynChronNic

サンフランシスコのターゲットが棚に鍵をかける

cx49c5x05nwa1
「サンフランシスコのターゲットは今こんな感じ」


<ターゲット>

ターゲット・コーポレーション(Target Corporation)は、アメリカ合衆国で売上高第5位[3]の小売業者である。

ターゲット・コーポレーション


reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/131wa75/target_locking_down_inventory_in_san_francisco/



Comment by Wild_Bill316 3511 ポイント

こんな店でどうやって買い物するんだ?

Comment by Think1stAsk2nd 4075 ポイント

↑サンフランシスコではない場所にある店に行ったことがあるけど、小さな赤いボタンが設置してあってそれを推すと店員がカギを持って走ってやってくるw

これを五回もするともういいやって思って他の場所に行くことになる。

Comment by freakinweasel353 1497 ポイント

↑ターゲットだけじゃなく、他の全ての店で剃刀の刃を鍵するようになったときに僕が疑問に思ったのがこれだった。

その後、店は店員を減らして、常に六人の店員でフロアを切り盛りしするようになった。

少なくともターゲットには店員を呼ぶための赤いボタンがあるけど、ウォルマートやCVS、ライト・エイドはあらゆる商品に小さな鍵がかかってるから店員を探して歩かないといけない。

Comment by Spire2000 86 ポイント

↑デパートの歴史を見ると、元々サンプルで展示しているもの以外は全てカウンターの裏に置いていて、客が探しているものを店員が渡してくれるという形態だった。

これは店員にかなり労力がかかるから世紀末前後には店は商品をカウンターに移動させて、さらにそれを棚やテーブルに移すようになった。


Comment by The_RPG_Girl 2 ポイント

そんな店で働くの俺なら絶対嫌だ


Comment by Ancient-Tadpole8032 299 ポイント

泥棒を檻に入れることが出来ないと商品を檻の中に入れる羽目になる。

Comment by Lola31111 2 ポイント

↑罰を受けているのは罪の無い人


Comment by Downtown_Cat_1172 2 ポイント

ニューヨーク市にあるDuane Readeも一部の棚がこんな感じになってる。

(注記)関連画像
duane-reade-columbus-av


Comment by puckmonky 1316 ポイント

もう店の概念を一新させた方が良い。

店に行って買い物するけど、全ての商品は写真や動画によってバーチャルで陳列。

購入するものを決めたらそれをスキャンして、店の奥ではロボットがお客が選んだ商品を取り出して袋に入れた状態で出口で待つ。

そして携帯で支払いをしてから店を出ていくという感じに。

Comment by Elmer_Fudd01 741 ポイント

↑・・・それオンラインで良いじゃん。でも生鮮食品を他人に選ばれるのは嫌だな。

Comment by MikeMac999 308 ポイント

↑それが本質的に悪いってわけではないけど、店側は古い商品を押し付けたいと思うだろうし、僕たちお客側は出来るだけ新しい商品を選びたいって思う。

Comment by ModerateDataDude 137 ポイント

↑残念ながらサンフランシスコは支払いが電子決済のみというのを許容しない法案を可決させた。

そのせいでアマゾンの店が全て閉店することになった。これは「公平」の下に行われたこと。

公平が人を押し下げるのではなく押し上げるという意味であってほしいと僕は心から思う。

(注記)現金支払いが可能なレジ打ちが店にいなければならないという法律だそうです。
All Four Amazon Go Stores in Downtown San Francisco Are Closing

Comment by MrSpookykid 114 ポイント

↑こうなってるのは犯罪のせい。今のサンフランシスコは失敗都市。

Comment by GX_Adventures 2 ポイント

↑「Service Merchandise」って店がそんな感じだった。当時ショッピングカートをレジに持って行って、店員が持ってくるのを待っていないといけなかったから不便だった。

でもこの店が潰れていなかったらこれは間違いなく進化していたと思う。

(注記)2002年に潰れたそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Service_Merchandise


Comment by Techno-Waffle 2 ポイント

それこの「うわ、それは興味深い板」でスレ立てするより、「うわ、何それヤバい板」でスレ立てした方が良いよ。


Comment by q__n 2 ポイント

これだから俺はニューヨーク市のドラッグストアで買い物するの嫌なんだ。


Comment by EMaylic 106 ポイント

これはサンフランシスコで新しく出来た問題とかではない。

この汚水溜を生み出したのはサンフランシスコの有権者なんだから、連中はこの結果を受け入れて生活しないといけない。

Comment by DrDongShlong 4 ポイント

↑それどういう意味?これは人が物を盗んで、誰もその人達を起訴しないからこうなってる。

Comment by tuigger 11 ポイント

↑1000ドル未満の商品を万引きしても逮捕できないという地方条例があって、警告を与えた後だと逮捕できる。

つまり人々は店を順番に訪れて欲しいものを何でも持っていき、それを転売することも多いってこと。

(注記)正確には州法で950ドル以下の商品を盗むことは単なる軽犯罪と扱われるため、警察は捜査しようとせず、仮に警察が捜査をしても検察が起訴をしないということだそうです。また、ライト・エイド(小売店)で盗難を止めようとした従業員が殺害されたことやお客に被害が及ばないよう、従業員は強盗に対して何もしないように上司から指示されているため強盗し放題になっていると記事では書かれていました。
Why Shoplifting Is Now De Facto Legal In California
カリフォルニア州では2014年11月に実施された住民投票「修正案47(Proposition 47、Prop-47)」の可決により、被害額が950ドル以下の場合は、軽罪に分類されるようになった。

同法が施行された効果はすぐに現れ、2016年のロサンゼルス市警での万引き報告件数は前年比で25%も増加。その後も増加の一途をたどったが、万引きが軽罪として扱われるようになってから、警察や小売業者が万引きを取り締まらなくなったことが一因とされる。

検挙件数の増加は警察の手柄になると思われがちだが、軽罪であれば人員が限られるなかで、警察も本腰を入れて対応しづらい。また、万引き件数の増加に合わせ、逮捕者を留置場に次々に送り込めば、彼らだけで満員になってしまう恐れがある。

何より、万引きの現行犯を確保した小売業者側が訴えられるケースが増加し、取り締まりそのものが及び腰とならざるを得ない事情がある。

万引き多発、店舗閉鎖続出で岐路に立つ「バイデンの人権擁護政策」


Comment by ModerateDataDude 531 ポイント

その店に何度も行ったことがあるけど、これは特に驚くようなことじゃない。

Comment by RandomDoctor 306 ポイント

↑こんなの意味が無い。ショッピングカートに商品を積み込んで支払いをせず店内を出ていくことも可能なんだから。

これは何の解決にもならず、ただ常連客が他の店に行くようになるだけ。

もう完全にやめてしまってアプリで注文した商品を受け取りに行くだけの店にするべき。


Comment by hetra87 2 ポイント

内向的な僕からするとこんな店は悪夢。こんな店でどうやって買い物するの?

お客の買い物が終わるまで鍵を持った店員がずっと付いてまわるの?

鍵を開けるための店員がいないとどうにもならないでしょこれ。


Comment by icmedou 3 ポイント

自分の都市を人がぶっ壊して何でもかんでも盗み放題にさせているとこういうことになる。


Comment by Rock-it1 307 ポイント

この画像を見ればサンフランシスコがとっても健康的で、安全で、機能的な都市だってことが分かるね。

Comment by EllisHughTiger 167 ポイント

↑「大都市はどこも問題を抱えてる」とか言って自分に嘘をつきながらこれが問題ないことのように自己暗示してる連中が多すぎる。

いや、これは普通じゃない。世界には安全で清潔な大都市はいくらでもある。社会が市民に普通の基準を求めるだけで良い。

Comment by Rock-it1 15 ポイント

↑人が問題を見て見ぬふりをする能力をあまり見くびらない方が良い。

Comment by jacksonattack 8 ポイント

↑けど、サンフランシスコはパラダイスなんだから!(皮肉)


Comment by Riptide360 294 ポイント

一周回って最初の店の形態に戻ったな。

8ExTWgp

Comment by hatchetman166 28 ポイント

↑僕は閑静で小さな町に住んでるけど、ここにはそういう売り方をしてる酒屋がある。ほんとに面倒。

ただ見ているだけなのに酒屋の店員はこっちが注文するものを取りに行こうと座って待ち構えてるから急かされてるような気になる。

だからそれ以降二度とその酒屋には行かなくなった。


Comment by yeti_legs9000 1 ポイント

僕はルイジアナ州ニューオーリンズに住んでるけど、大半のドラッグストアは商品をそんな風に鍵かけてる。


Comment by The_Grimm_Peeper 11 ポイント

カリフォルニア州は素の状態がスラム街。その上人も基本的にクズ。


Comment by 1ambofgod 9 ポイント

犯罪者を逮捕するのではなく、商品に鍵をかけてみんな不便に!


Comment by BasedCatholic88 1 ポイント

多様性こそが我らの強味!


Comment by Vannilazero 264 ポイント

ニューメキシコ州アルバカーキのウォルグリーンで働いてるけど全ての商品を鍵かけてしまえばいいのにって思う。

一晩で六回くらい強盗が入ってきて本当にイライラする。

Comment by GoodAccountHygeine 72 ポイント

↑アルバカーキはヤバい。自分の目で直接見るまでアルバカーキがどれほどヤバいか理解出来てなかった。

Comment by z63dan 71 ポイント

↑仕事で時々アルバカーキに行くけど、良い場所や風景の良い場所、「ここが『ブレイキング・バッド』の舞台になったのもよく分かる」と感じる場所もある。

舞台は2008年のニューメキシコ州アルバカーキ。偉大な成功を遂げるはずだった天才化学者ウォルター・ホワイトは、人生に敗れ、50歳になる現在、心ならずも高校の化学教師の職に就いている。

妊娠中の妻、脳性麻痺の息子、多額の住宅ローンを抱え、洗車場のアルバイトを掛け持ちしていても、なお家計にはゆとりがない。ある日、ステージIIIAの肺癌で余命2〜3年と診断され、自身の医療費と家族の経済的安定を確保するために多額の金が必要になる。

義弟ハンクや旧友エリオットが費用の援助を買って出るが、あくまで自力で稼ぎたいウォルターはそれらを拒み、代わりにメタンフェタミン(通称メス)の製造・販売に望みをかける。

ブレイキング・バッド


Comment by Duff1058 2 ポイント

政府が窃盗を起訴しないと決めたらこういうことが起きるんだ。


Comment by St0neToadSteveAustin 1 ポイント

政府が問題を作り出して一般人にその解決方法を思いつかせてることに感謝するよ


Comment by Throwawaystartover 188 ポイント

サンフランシスコは犯罪のメッカだから。

検事が起訴しないから警察は何もしようとしない。俺は家の窓ガラスが何度も割られて三元触媒コンバータが盗まれたことがある。

うちの窓ガラスを割った連中を追いかけたけど、通報を受け付けている警察官から「そういう犯罪はオンライン上で出してください。私たちは盗難や悪戯行為では急行しないので」って言われた。

三元触媒(さんげんしょくばい、英: three-way catalyst, TWC)は、ガソリン車・ディーゼル車の排出ガス中の3種類の有害成分を酸化・還元によって同時に浄化する装置である。

三元触媒


Comment by LazyOwl4996 1 ポイント

腕を切り落とすようにすれば誰が泥棒なのか分かるようになるだろw


Comment by HowManyAccount120 1 ポイント

そりゃカリフォルニア州って犯罪者が州を管理してるようなところだぞ。


Comment by Mamadooo7 41 ポイント

馬鹿はこれを見て「こんなのレイシスト」って言い出すからな。


Comment by Namaste28ish 103 ポイント

クズが多すぎて店がこういう対策をしないといけないとか不愉快すぎる。


Comment by SigmaSandwich 92 ポイント

こういう店で略奪をする動画を山ほど見てきたから自分としてはこれは妥当だと思う。


Comment by OfficeWineGuy 90 ポイント

サンフランシスコ人だけどこれは絶対に必要。それ以外どうやって盗難を防げるって言うんだ?

Comment by taywazo 114 ポイント

↑ふむ、では犯罪者を犯罪者として扱うというのはどうだろう?妙手だと思うんだが。

Comment by BackyardRhino 2 ポイント

↑はい、レイシスト。もっと別の方法を考えないとね。

Comment by fappyday 6 ポイント

↑ここで重要なのはこれが普通じゃないってこと。サンフランシスコにおける犯罪がどれほどヤバいレベルにあるかがスレ主の写真を見ればわかる。


Comment by StinksStanksStonks 75 ポイント

えー、この店は人が盗難するのを防ごうとしてるってこと?

そんなのレイシストで、トランスフォビアで、外国人アンチで、非人間的過ぎる。

Comment by MonkeyFluffers 36 ポイント

↑ちゃんとそのコメントを皮肉として言ってることが伝わるように最後に(皮肉)ってつけておかないと。


Comment by DarthSchu 48 ポイント

そりゃ都市が犯罪者に対して何か対処することを拒否してるんだから店側が対応するしかないじゃん。

Comment by Objective_Ad6980 6 ポイント

↑インターネットバブルの崩壊によって第二のデトロイトが誕生してる。

犯罪的行為が罰を与えられず放置され、それによってコミュニティが崩壊した。

インターネット・バブル(英: Internet bubble)とは、1990年代前期から2000年代初期にかけて、アメリカ合衆国の市場を中心に起こった、インターネット関連企業の実需投資や株式投資が、実態を伴わない異常な高値になったことである。

インターネット・バブル


Comment by uZalrius 41 ポイント

教育と犯罪は反比例の関係にある。

こういうのが気に入らないならもっと良い人に投票するべき。


Comment by soggynachochip 30 ポイント

もうあらゆるビジネスはサンフランシスコから撤退した方が良いよ。

Comment by inbox_123 28 ポイント

↑そんなことしたらサンフランシスコに住んでるクズ共が俺たちが生活してる所にやってくるだろ。そんなの絶対ごめんだわ。

Comment by soggynachochip 7 ポイント

↑確かに。

Comment by [deleted] 6 ポイント

↑そいつらは盗難が犯罪になっている所に移動するんだから全員にとっての勝利って感じがする。


Comment by Falcon3492 25 ポイント

これはサンフランシスコだけの問題じゃない。大規模な小売店での盗難はあらゆるところで起きてる。

万引きが罰されないと連中は更に物を盗んでいくだけ。ターゲットが商品に鍵を付けたように、ホーム・デポやロウズ、ウォルグリーン、更にはセイフウェイも同じことをしてる。

Comment by Four_Putt_Madness 4 ポイント

↑うちの州はそんなことないぞ・・・

ただうちの州は犯罪者を甘やかしたりはしてないから、ひょっとしたらこれが相関関係あるのかも?


Comment by ZedGardner 27 ポイント

俺だったらそういうところで働いたり、店を出したりしたくない。馬鹿げてる。

それに店がそんなことをしなくてはならないというのが悲しい。


Comment by ABlandNBoringWorld 22 ポイント

うちの州(マサチューセッツ州)にあるターゲットもこんな感じ。


Comment by Lord_Pickel_Pants 21 ポイント

社会に対する信用がゼロだとこういうことになる。


Comment by selfstartr 18 ポイント

ニューヨーク市のマンハッタンもこんな感じ。

しかも赤いボタンを押してもスタッフがやってこない。


Comment by Swordbreaker925 10 ポイント

カリフォルニア州はマジでクソみたいな場所に変わっていってる。

かつてのような理想化された、高級な場所ではなくなった。




スクリーンショット


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『(注記)』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 2023年05月14日 12:07 ID:JmYJbUFY0 このコメントへ返信
常識と治安維持は重要だと確認できた
2. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 12:07 ID:K20atA330 このコメントへ返信
日本の山地の農場では人間と畑が檻の中に入ってサルとかイノシシが外にいます(食害防止)
ビニールハウスの骨組みに鳥小屋なんかに使う亀甲金網をビニールの代わりに被せて侵入を防ぐわけですわ。
ttp://drazuli.com/upimg/file21400.jpg
3. あ 2023年05月14日 12:16 ID:yE9ZPmdO0 このコメントへ返信
リベラル万歳!
世界で一番先進的な国アメリカ万歳!
全世界はこの洗練された文化と価値観を受け入れるべき!
USA!USA!
4. 2023年05月14日 12:16 ID:DUh.F.jc0 このコメントへ返信
もう昔のソ連みたいに欲しい物を紙に書いて先に金を払う→引換券を商品交換所で渡して商品もらうにしたほうが良いのでは?
5. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 12:25 ID:JTfZx7mi0 このコメントへ返信
警察が役に立たないままだとそのうち自警団が出てくるんじゃないの?
誰もが銃を持てる社会でそんなことになったら本当に収拾がつかなくなる
西部劇さながらの社会になるのか、もっとひどいことになるのか、意外とうまく行っちゃうのか
サンフランシスコは身を挺して社会実験しようとしてるのかな
6. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 12:26 ID:P9hiiXTA0 このコメントへ返信
リベラル栄えて 国滅ぶ
7. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 12:36 ID:nE5yoL280 このコメントへ返信
日本も衣食住を保証されてる奴が檻の中に入ってるやん
8. 2023年05月14日 12:52 ID:nRYT8TZq0 このコメントへ返信
むき身で置いてたら万引きされるしな。
その万引きを罪に問う事が出来ないんだから当然の自衛措置だわな。
9. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 12:54 ID:wB0wEwRe0 このコメントへ返信
行政がイカれてるとしか思えん
犯罪に対応しきれないなら、もう軒並み処刑していくしかないじゃん
実際一般人の私刑を許可しないと間に合わないレベルじゃないかな
10. 2023年05月14日 13:02 ID:G2mHG9Za0 このコメントへ返信
リベラルの理想だから仕方ないね。
SDGsもやれと大使様もおっしゃってます。
確実に日本の未来
ニダアルグエンに落ちぶれた日本人もルフィとなって襲うようになるんだろう
11. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 13:04 ID:izRYo..W0 このコメントへ返信
カトリックは貧乏人が窃盗してもしかたない風潮があるようだ
12. ななし 2023年05月14日 13:20 ID:czHITGY50 このコメントへ返信
>>11
リベラルは反キリスト教ですよ。ポリコレが蔓延してるのもキリスト教的価値観を破壊するため。

2020年の大統領選ではアーミッシュですら投票に行ったほど危機的状況だったが、結果はバイデンが当選してこの有様。
13. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 13:25 ID:mYu9607j0 このコメントへ返信
信号で止まるより無視して走ったほうが安全な州
14. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 14:15 ID:QJwnZjpy0 このコメントへ返信
思想が偏ったやつが我が物顔でコメ欄占拠してるけど大丈夫か?
15. 名無しのミリヲタ(「鰐まっしぐら」ワニ) 2023年05月14日 14:39 ID:3FNvglKP0 このコメントへ返信
(注記)5
都市ごと吹っ飛ばせる「自警団(North American A-5 Vigilante)」をお呼びしたワニ。
ttp://drazuli.com/upimg/file21401.jpg
(画像はA-5Bに改名される前に撮影されたとされるA3J-2ヴィジランティ艦上攻撃機の兵装展示ワニ)
16. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 14:55 ID:UiEXJyhT0 このコメントへ返信
(注記)14
こんな街を笑うのに偏った思想なんていらんだろw

そもそも犯罪者が多い→軽犯罪(窃盗)を捕まえるのやめたって流れだっけ?
捕まえてないから犯罪は増えてないゾ
17. 2023年05月14日 15:40 ID:.tzCsmax0 このコメントへ返信
>>14
サンフランシスコのように犯罪者が法を占拠してるよりはマシだw
18. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 15:43 ID:o7F2Ddu90 このコメントへ返信
そもそも強盗して手に入れた国やろ
19. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 15:50 ID:rdPHVhUq0 このコメントへ返信
小さな政府が好きなアメリカ人は警察に十分な金をかけないから、警官の数や留置場が足りなくて、結果、窃盗の取り締まりが疎かになってるだけでしょ。
20. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 16:12 ID:5H66qGot0 このコメントへ返信
西海岸は、左翼にやられているからな。。。

地域社会は破壊される。移民あ爆弾、ポリコレ。。。

白人様は逃げ出し、都市部は終わる。

21. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 16:20 ID:vbDcGuRX0 このコメントへ返信
壮大な社会実験やなあ・・・ソ連以来やで・・・
22. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 16:25 ID:6M8Vv.Wc0 このコメントへ返信
リベラルは意識高いけど知能低いね
23. 2023年05月14日 16:38 ID:ytXkiEfS0 このコメントへ返信
だれも犯罪者を全員死刑にすれば解決するなんて考えてないのか?
24. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 16:52 ID:sswEcMiz0 このコメントへ返信
リベラル(まあ左翼が呼び名を変えただけで実質は左翼だが)を政治家にすると
わりとリアルに世界は滅ぶと思うな
25. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 17:07 ID:mN.IZsu90 このコメントへ返信
(注記)23
警察官or保安官「法律で死刑にするだなんて野蛮」(銃口を犯人に押し付けながら
26. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 17:10 ID:0G4k4zcA0 このコメントへ返信
アメリカの悪いところは対立意見・思想の歩み寄りが全くないところ
勝ったほうが総取りだから常に争ってる
27. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 18:39 ID:lAHJW0lg0 このコメントへ返信
(注記)4
流石に令和最新版はスマホで注文だろ......
28. . 2023年05月14日 18:53 ID:hWy0feZR0 このコメントへ返信
来週にはLGBT法も強行採決されるやろうし日本もすぐにこうなるよ
29. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 18:57 ID:sswEcMiz0 このコメントへ返信
(注記)22
「意識高いけど知能は低い」・・・リベラルの本質の一つを言い得て妙だなw
ちなみに自分では人より頭良いつもりでいるから指摘されるとキレる
顔真っ赤っ赤にしてbad押してるのもそいつだろうw
30. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 19:07 ID:7Zrfkhpr0 このコメントへ返信
今のサンフランシスコってのは、
犯罪者の人権を守るために一般人を差別する地域になってると思う。
それは、結局の所、90年代から2010年代にかけて日本でもよーく見られた、
差別された在日某国人犯罪者の人権とやらを騒ぎ立て、
日本人被害者に対して無理やり差別したんだから我慢しろって言い続けた一部の連中にとって、
まさに理想ともいえる状況になってる。
実際、日本においてもっともひどいときには、
2013年に在日某国人の通り魔が大阪市生野区暴れまわった際、
被害者たちに対して、お前は日本人かどうかと確認してから包丁で刺したなんて特異な事件を、
絶対に報道しない国籍も明らかにしない氏名も隠すウィキペディアからも削除する、
結果、とてつもない反動で一気に拡散なんていう話もあったわけで。
ま、今後、アメリカでどんな反動が起こるかはまだわからないけれどもさ。
31. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 19:10 ID:ddLNTjLc0 このコメントへ返信
1000ドル以下の商品の強奪は罪にならないってやつだったっけ?
100ドルだったか?
サンフランシスコだけでなく今じゃ全米集団万引きをやっているよ、あいつら
セキュリティもいるけど、基本何にもしていない。
かみさんがもろに万引きを見つけたので店員に報告しても全然気にしていない
上から放置しろと言われたって
32. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 19:19 ID:m3HFmTNB0 このコメントへ返信
悪法もまた法なりってやつだな
一市民としては従わざるを得ない
その上で対策を講じなければならない
しかし、これは禁酒法と同じく失敗例として長く記憶に残るだろうな
高い授業料ではあったが
33. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 20:19 ID:nYeNi3z50 このコメントへ返信
さらに進んで、まともな人が住む町の周りに塀を作って、犯罪者は「江戸所払い」とかで塀の外に出すようにするとか?

ゾンビが来ても大丈夫だし。
34. 無味無臭なアノニマスよん 2023年05月14日 21:13 ID:Fh0oFcwg0 このコメントへ返信
そうか、カリフォルニアでは「万引きは犯罪ではありません!」という状態なのか。
というか、「万引き」という言葉自体、すでに不法性を含意しているから、これでもまだ違う。
「低額商品はご自由にお持ちかえりください」という方が近い。これは確かにパラダイスかも知れん。
35. くな 2023年05月14日 21:26 ID:rrj6biZK0 このコメントへ返信
因みに路面店が撤退しても
オンラインで通販すれば良いと思うだろ?

配送車も襲撃されて
略奪されてますからw
36. 風吹けば 2023年05月14日 22:04 ID:.mJh5J6x0 このコメントへ返信
ソ連やんか。カッサはどこや?
37. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 22:12 ID:m3HFmTNB0 このコメントへ返信
(注記)35
配送車どころか貨物列車まで襲撃されてますから
これはもう装甲列車復活しかないな(装甲列車とか飛行戦艦とかいうワードに心躍ってしまう年代並感)
38. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 22:46 ID:Do8.rZSI0 このコメントへ返信
でっかい自販機作ったらいいんでないの
店内ならそうそう壊されないだろ
39. 2023年05月14日 23:28 ID:b7xv8TOJ0 このコメントへ返信
>>37
カーブで速度落とした所を襲撃されるからな、アメリカの貨物列車は100両編成とか普通だから目は届かない
で、速度あげたのか最近は事故だらけ
40. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 00:02 ID:hK96AibH0 このコメントへ返信
サンプル置いて厳重な扉の奥にバックヤード保管するのと大量の人件費とどっちが安いのやら
41. 2023年05月15日 00:53 ID:igOX.ax60 このコメントへ返信
犯罪率を下げるいい方法だと思ったのにおかしいなー
42. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 02:12 ID:J066L2Aw0 このコメントへ返信
(注記)41
犯罪を犯罪として認識しないようにすれば犯罪は存在しない事になり犯罪率は下がるから・・・
43. 2023年05月15日 03:03 ID:jndEVQJJ0 このコメントへ返信
>>20
白人もうそう簡単に引っ越し出来ん
未だにデトロイトに白人居るからなぁ
44. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 07:30 ID:fbbSdjkN0 このコメントへ返信
これでロボット警官が導入されれば、もう「ロボコップ」で描かれたカオスな未来世界そのものだな。
45. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 07:33 ID:1zpxOqoR0 このコメントへ返信
蚊が飛んで来るように武装した強盗がやって来る国ではお店に入れない
46. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 09:10 ID:vGwp10Qt0 このコメントへ返信
GTAを真似て、とりあえずやって(禁文字)から考えるスタイルのほうが
野生の王国化した米国には最適かもな
47. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 10:23 ID:s1B9zj6o0 このコメントへ返信
いくら日本より賃金高くてもあんなとこ絶対住みたくないな
48. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 11:32 ID:b4WgyFMp0 このコメントへ返信
(注記)2
ウチの地方ではコンクリ用の芯になる金属ワイヤーメッシュをずらりと並べる方式で防御してますわ
同じく囲われているのは「人側」で動物が人間を見に来る逆動物園方式
中山間地域の嘆きは共通なんだなぁ〜
49. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 12:01 ID:aKqCa8Or0 このコメントへ返信
(注記)48
昔は土建屋から貰ってたけど、今はホームセンターでも売ってるんよね。
50. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 12:45 ID:Jy2CcbO30 このコメントへ返信
スーパーの店頭受け取りサービスは広がってほしいなぁ
仕事帰りの遅い時間にしか寄れないから無い商品もあるし、
閉店間際にお店にいくのもなんか店員に悪い気がするからさ
51. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 14:08 ID:GNt.3vhw0 このコメントへ返信
(注記)39
運送会社が列車襲撃を防ぐ自警団を雇う...までいくと面白いんだが
52. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 14:11 ID:GNt.3vhw0 このコメントへ返信
(注記)33
カリフォルニア州でないが、南部のどこかで地域によって「金持ち地域」とかあったはずや...
金持ちは自分で払った税金でちゃんと行政サービスをうけ。それ以外は追い出すみたいな場所
53. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 15:26 ID:96usx6Dg0 このコメントへ返信
鍵がかかっていない物は自由に持って行ってよい。これは世界の常識。
54. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 15:46 ID:Lc4WG5ML0 このコメントへ返信
これは資本主義の究極の形かも。
無能なド底辺は仕事が無く、貧乏な代わりに無料で食料が貰える世界。
55. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 19:55 ID:SD33EV3H0 このコメントへ返信
(注記)54
ただの共産主義じゃねーか
56. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 22:02 ID:HsVrTazR0 このコメントへ返信
(注記)4
ネットか店舗内のタッチパネルで発注して、
クレジットカードかプリペイド式で決済し、
受け取り時間を通達して、
店員は発注内容に応じてタブレット端末経由の倉庫位置案内され、
番号呼び出しで受け取り
って仕組みで実現できそうや。
簡単やな。
57. 774 2023年05月15日 22:07 ID:ra6sYOTZ0 このコメントへ返信
>>3
最悪...
58. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 23:23 ID:nu9Xu2wd0 このコメントへ返信
いくら庶民が困ろうが、犯罪者が跋扈しようが
カリフォルニアのリベラルな大金持ちは困らないんだよな
59. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 04:50 ID:jUr4YEbD0 このコメントへ返信
(注記)56
予めスマホなんかの端末でオーダーしておいて
窓口の近くで『取りにきたよ』ってポチれば
店舗の中でピックアップのロボットが走り回って
商品を集めて受け渡し窓口へ

Amazonの配送倉庫のシステムが転用できるじゃん。
60. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 08:33 ID:8Pablw7q0 このコメントへ返信
(注記)59
それは思いつくけど、借りるテナントのサイズ的に無理。
61. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 09:34 ID:3wThKYQp0 このコメントへ返信
(注記)54
んで、底辺がやってた仕事もエリートに回ってきて、一人当たりの負担が増大、ストレスに耐えかねて金持ちほどオクスリに手を出すのです。
62. 2023年05月16日 14:25 ID:.Oaf3yDc0 このコメントへ返信
サンフランシスコがこんなことになってるのは
本来警察にかけるべき税金を別の事に使っちゃったからだ
金持ちが住んでる地域は私設ボディガードが常駐しているから何も困ってないのだ
63. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 17:19 ID:1nG2bFJn0 このコメントへ返信
(注記)12
キリスト教には保守派もリベラルも両方いるよ
信教の自由ってそういうことだから
日本に入ってきてる矯風会なんかみたいな両方の変なとこどりしてるのも居る
64. 2023年05月16日 17:36 ID:5cIJyUjp0 このコメントへ返信
>>38
あいつらなら10人ぐらいでもちあげてもってっちゃうからなあ
65. . 2023年05月16日 17:54 ID:TV1InHBd0 このコメントへ返信
どっちみち地域社会が崩壊したら
行き着く先は浄化()じゃない?
そうなったら最悪の結果を招きそう
66. 自民党稲田朋美 2023年05月17日 23:33 ID:GEA5K4IG0 このコメントへ返信
>>3
日本も米大使の命令で
リベラル自民党がLGBT差別禁止法
とか作るんだよ、、日本はホロン部!
67. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月18日 06:07 ID:DlPH8SXf0 このコメントへ返信
刑務所が満杯だからこれ以上増やさないようした本末転倒な結果じゃなかった?
カリフォルニアがボーナスタイム過ぎてアレってものあるけど
隔離所や敢えて誘発地として犯罪者ホイホイとして他の州への被害が間接的に減るかもな

68. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月19日 22:47 ID:wzopcwAi0 このコメントへ返信
もともとは刑務所や裁判所の事務がいっぱいってのもあるけど
「10万円以下の盗み(万引き)をする人間というのはプロの犯罪者ではなくて
生活に困った貧困層ばかりです!彼らを起訴して刑務所に入れても問題解決にはなりません!」
というりくつで『10万円以下の盗みは起訴されない軽犯罪』とする法律を住民投票で可決したら
起訴されないので「プロの犯罪者が10万円以下の額の盗みを毎日のように行うようになった」という流れ。

69. 2023年05月21日 12:38 ID:Kazp5qkj0 このコメントへ返信
>>17
臭い
70. 2023年05月21日 12:40 ID:Kazp5qkj0 このコメントへ返信
>>69
草が臭いになっちゃった
すまんね
71. 2023年06月15日 00:06 ID:bjA5EVmm0 このコメントへ返信
会員制の店舗にすれば良いだろ
72. 無味無臭なアノニマスさん 2023年06月17日 15:31 ID:yIZHV0ju0 このコメントへ返信
(注記)16
犯罪者が多いと言うべきか警察官が足りないと言うべきか、鶏が先か卵が先かみたいな話なんだよな。
73. 無味無臭なアノニマスさん 2023年06月25日 22:58 ID:.E845lRf0 このコメントへ返信
>>2は?
74. 無味無臭なアノニマスさん 2023年06月25日 22:58 ID:.E845lRf0 このコメントへ返信
>>3
リベカスキッショw
多様性のたの字もねぇなファシスト
[フレーム]



<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
管理人


坂崎ふれでぃさん

画像名
当サイトのイラスト依頼を快く引き受けてくださったプロのイラストレーターさんです。
柊りんのイラスト、四コマ漫画は全て坂崎ふれでぃさんに依頼しています。
Toriさん
当サイトのマスコットキャラである柊りんとオコジョをMMDモデルにしてくださった方です。

Toriforio
スポンサードリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /