[フレーム]
コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
[フレーム]
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10340964.htmlアメリカ人「一週間が月曜日でなく日曜日から始まるのはおかしい」海外の反応

Comment by Used_bees

月曜日を一週間の始まりの日とするよう請願を出そう

スクリーンショット
8さいのぼく「なんで月曜日が一週間の最初の日じゃないの?」
親「日曜日が一週間の最初の日だけど、週末の最後の日でもある」
ぼく「そんなの意味が分からない」


Comment by meirl

君たちはどっち派?

si7gq4jhj9ja1
赤「一週間の始まりは月曜日から」
青「一週間の始まりは日曜日から」


Comment by Ok-Lawyer9218

週の初日

r0my5v5c9zna1
緑色「一週間は月曜日から」
水色「一週間は日曜日から」
青色「一週間は土曜日から」


reddit.com/r/memes/comments/12qk2qw/petition_to_make_monday_the_first_day_of_the_week/
reddit.com/r/MapPorn/comments/11s2r73/first_day_of_the_week/
reddit.com/r/lostredditors/comments/11bxb6j/neither_odd_nor_specific/
reddit.com/r/oddlyspecific/comments/11bvva8/which_side_yall_on/
reddit.com/r/meirl/comments/116pzgg/meirl/
(注記)この数か月、海外掲示板のあちこちで「一週間の始まりは日曜日なのか?月曜日なのか?」という議論を見かけました。一週間が日曜日から始まるのはアメリカ合衆国だけではありませんが、スレッドではアメリカのやり方という前提で話が進んでいたので、分かりやすくするために記事タイトルでは「アメリカ人」としています。



Comment by gamerrayyan11 3814 ポイント

うちの国は週の始まりは月曜日だが

Comment by kopczak1995 2355 ポイント

↑うちも。アメリカ人ってバカだよな。週の日すらまともに出来ないのかよ xD

Comment by gamerrayyan11 800 ポイント

↑カレンダーアプリを使うときに日曜日を週の初めとして表示されると毎回困惑する。

日曜日が週の初日になる根拠なんか一切ないだろ。

Comment by TicciSpice 460 ポイント

↑ちゃんと理由ならある

>>「現在大半の国で使用されているグレゴリオ暦はユダヤ暦に由来していてここでは週の始まりは日曜日とされている。ただ、ユダヤ教では安息日は土曜日である一方、キリスト教では安息日は日曜日となっている。どちらの宗教の伝統でも日曜日が週の始まりとされてる」

要するに宗教のせい。

Comment by Retrolad2 19 ポイント

↑大体宗教のせいだし。

Comment by DefNotAF 1 ポイント

↑無駄で害のあることの多くは「宗教のせい」で説明できる。


Comment by Playful_Target6354 1 ポイント

これはアメリカ的なもの。フランスや日本では週の始まりは月曜日から。


Comment by Clean-Refrigerator93 1 ポイント

これはアメリカ合衆国だけ。他の国では一週間は月曜日から始まる。


Comment by Saika96 2690 ポイント

僕が「今週」っていう時は月曜日から始まって日曜日で終わる。

少なくともここルーマニアではみんなそうやってる・・・

これってただのアメリカ的な事なの?

Comment by AlexYTx 1053 ポイント

↑ルーマニア人だけどWindows10の言語をルーマニア語やドイツ語に設定した時はカレンダーは月曜日から始まる。

その設定を英語(アメリカ合衆国)に戻すとカレンダーは日曜日から始まるからおそらくそう。

Comment by frozen_phoenix0 155 ポイント

↑そう、ヨーロッパもルーマニアと同じ。多分これはアメリカ的なものだろうね。

Comment by noname942 173 ポイント

↑ルーマニアもヨーロッパなんですが。

Comment by frozen_phoenix0 5 ポイント

↑ごめん。俺地理苦手なんだ。

Comment by sporgking20 5 ポイント

↑アメリカ人だけどこんなの聞いたことが無い。俺にとっては一週間は日曜日で終わり、月曜日から始まる。

自分はそう認識してるし知り合いはみんなそう考えてる。

Comment by Finnedreaper35 0 ポイント

↑いや、アメリカ合衆国で一週間が日曜日から始まるなんて言うやつは一人もいないが

Comment by impatient-moth 9 ポイント

↑アメリカのカレンダーの大半は君の意見には反対のようだけど。

Comment by Logical_Yoghurt 1 ポイント

↑ここメキシコでもそう。

Comment by Reddarthdius 1 ポイント

↑ここポルトガルでも日曜日が一週間の始まりとされてるから、アメリカ合衆国だけじゃないかもしれない。妙であることに変わりはないけど。


Comment by Backspkek 1 ポイント

文明国では一週間は月曜日から始まるんだ。


Comment by DookieToe 1 ポイント

一週間の始まりは月曜日からだろ。アメリカ人が馬鹿なだけ。


Comment by longhud 1027 ポイント

月曜日が週の始まりに決まってる。

Comment by TheShowyToxicity12 368 ポイント

↑ヨーロッパで日曜日が一週間の始まりかどうかで議論してる奴なんか聞いたことない。

Comment by yosihatembel 67 ポイント

↑イスラエルでは日曜日が週の始まりの日で、つまり僕たちはその日働いてる。

Comment by Night3njoyer 14 ポイント

↑ブラジルも日曜日が週始めだけど僕たちは日曜日働いてない。ここでは月曜日が二日目で金曜日が六日目。


Comment by Water_Chestnut3 1 ポイント

なんでみんなこれをアメリカ的なものって言ってるのか分からない。

アメリカ合衆国に住んでるけど、うちらアメリカ人の大半は月曜日を週始めとしてる。


Comment by The-Arabian-Guy 1 ポイント

アラブ人だけど、アラブでは一週間は土曜日から始まって金曜日に終わる。

今日は金曜日。イスラム教では集団礼拝がおこなわれるので休日になります。

つまり、イスラム教の国では1週間が土曜日に始まるということなんですが、実際に土曜に始まって木曜が週末で金曜に休日という国は、イラン・カタール・オマーンなど少数のようです。一日ずらして、1週間を日曜日に始める国は、サウジアラビア・UAE・バーレーン・エジプトなどかなり多くなります。イスラム教の国でも、トルコ・モロッコ・エチオピア・インドネシアなどは1週間が月曜日から始まります。

イスラム教では一週間は土曜日からはじまる


Comment by Kit-The-Mighty 906 ポイント

土曜日と日曜日は週末(weekend)。「週『末』(weekEND)」と呼ばれてるんだからこれが週の終わり。僕の弁論は以上。

Comment by DaFunkable 1 ポイント

↑そんなの聞いたことない。週末ってのは金曜日と土曜日。

僕の住んでる地域では新しい週は必ず日曜日から始まる。


Comment by WonderfulAirport4226 211 ポイント

一週間って月曜日から始まるんじゃないの?

Comment by Balrog36 13 ポイント

↑アメリカ合衆国じゃカレンダーは常に日曜日から始まって土曜日に終わるんだけど、一部の業界では月曜日から始まるからスケジュールを管理するのが面倒くさい。


Comment by emberaya 33 ポイント

(ヨーロッパ語で高笑い)


Comment by comegetyourb 3 ポイント

イランだと一週間の始まりの日は土曜日になってる。

Comment by SchnitzelPog 3 ポイント

↑それは金曜日が安息日だから。イスラエルでは一週間の初日は日曜日だけど、それは土曜日が安息日だから。

この理屈で言えばキリスト教諸国での一週間の初日は月曜日であるべき。


Comment by No-Argument-9331 161 ポイント

メキシコもアメリカ合衆国やカナダと同じ。

カレンダーにも表記されているように形式上一週間の初日は日曜日だけど、実際は月曜日が「一週間」の始まりの日

Comment by vague_mous 8 ポイント

↑ギリシャでもそう。形式的には一週間は日曜日(主の日)から始まる。

ギリシャでは月曜日を指す言葉は直訳すると「二番目の日」

Comment by LandgraabIV 4 ポイント

↑ポルトガル語でもそう。


Comment by Technical-Ad-2246 39 ポイント

オーストラリア在住だけど、カレンダーは日曜日から始まる傾向にあるけど仕事は月曜日から。

一週間が日曜日から始まると言ってる奴は聞いたことが無いな。

「一週間の始まりの日」がどういう意味かによって答えは変わってくると思う。

Comment by k-phi 6 ポイント

↑僕が英語を勉強してた時、一週間の並びは必ず「日曜日、月曜日・・・土曜日」の順番だった。


Comment by matihus 12 ポイント

その地図は間違ってる。

アルゼンチンで一週間が日曜日から始まるという奴はいない。ここでは月曜日から一週間が始まる。

Comment by k-phi 3 ポイント

↑ウィキペディアにある地図も君のコメントに同意してる。

スクリーンショット


Comment by SodaPopperZA 4 ポイント

南アフリカ共和国だと両方。

僕のオフィスには二種類のカレンダーがあって、一つは月曜日から週が始まっていて、もう一つは日曜日から始まってる。

ただ僕は一週間の始まりの日といえば必ず月曜日の方を連想する。


Comment by Anarchist_Monarch 4 ポイント

日本と韓国の週の始まりは月曜日から。

Comment by Fictitious_Moniker 2 ポイント

↑僕が1990年代に日本に住んでいた時、カレンダーは日曜日から始まってた。

「へー、違うんだ」って思ったのを覚えてる。


Comment by AnotherUKMillenial 1 ポイント

あー、だからグーグルカレンダーのデザインってあんなに分かりにくいのか。

みんな指摘してるように週「末」だっていうのにグーグルカレンダーでは日曜日を週の初めに持ってきてるから何度間違ったことか。

Comment by k-phi 1 ポイント

↑地域設定で調節した方が良いよ。


Comment by Xtrems876 0 ポイント

ここポーランドでは日曜日が一週間の始まりという感覚を持ってるのはかなりの年配者だけで、そういう人たちですら古い12時間時計のように日曜日を使ったりはしてない。


Comment by LJofthelaw 0 ポイント

カナダがまーた混乱してる。うちの国のカレンダーでは日曜日ってことになってるけど、うちらの心では月曜日ってことになってる。


Comment by decentlyhip 123 ポイント

「World of Warcraft」プレイヤーの自分からすると一週間は火曜日から始まる。

Comment by thanaboss 8 ポイント

↑「Destiny」プレイヤーだけど確かにその通り。

Comment by PrDelahaye 1 ポイント

↑映画ファンの自分にとっては一週間の始まりは水曜日。

『Destiny 2』の世界でハイスピードFPSバトルを制して、太陽系の謎に迫り、究極のアクションMMOを体験せよ。

数百万のプレイヤーと共に、個性的な装備を集めて、好みのガーディアンとプレイスタイルを確立しよう。

『Destiny 2』光の終焉 - スタンダード版


Comment by Coolpop9098 13 ポイント

お前らあの歌を覚えてないのか?

「Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday」(はい、もう一度歌ってみよう)

(注記)関連動画
スクリーンショット
https://www.youtube.com/watch?v=loINl3Ln6Ck


Comment by LlorxYT 206 ポイント

大半の先進国では月曜日が週の初日。

これはヤード/メートル法とか日付の表記法と同じ・・・

関連記事
英国人「アメリカのサイトを閲覧してて一番困るのがこれ」海外の反応


Comment by Sophia724 6 ポイント

それについてはイエス・キリストが悪い。こういう一週間のようなものを始めたのはあいつだから。

あいつが実は邪悪だって俺は知ってた。


Comment by redwing180 3 ポイント

週の初日は月曜日。一週間が日曜日から始まると考える連中は馬鹿。


Comment by Neeeerrrrrddddd 2 ポイント

確かにアメリカ合衆国では形式上一週間は日曜日から始まってる。実際は月曜日から始まる。

うちらの一週間は労働日を基準にしているから実際に日曜日が一週間の始まりだと考えてる人には会ったことが無い。


Comment by OneMonthWilly 1 ポイント

「アメリカ合衆国だけでされていること板」でやれ。


Comment by Vojtak_cz 1 ポイント

僕の知識だと日本では一週間は日曜日から始まる。アメリカ合衆国由来なのかな?

実際に日本ではどうなのかってことは分からないけど、ここチェコ共和国では一週間は月曜日から始まる。


Comment by SavageBud_32 2 ポイント

イギリスでは一週間の初日は月曜日だけど、カレンダー上では日曜日から始まってる。

これは土曜日(Saturday)と日曜日(Sunday)がどちらも「S」で始まるから混同しないように分離した。

少なくとも僕は学校でそういう風に教わった。


Comment by Superb_Literature 7 ポイント

この議論は非アメリカ人が数週間前に質問したことから勃発したけど、一週間の数え方は日曜日から始まるけど、九時五時の労働は月曜日から始まるって僕は説明した。

自分の知り合いでこれに異論がある奴はいない。


Comment by SoftDreamer 2 ポイント

ここサウジアラビアでは日曜日が一週間の初日。

カレンダー的にも労働日的にも。


Comment by Greyrat7654 2 ポイント

つまりアメリカ人 vs アメリカ以外の全ての国ってこと?


Comment by Background_Ad_7890 232 ポイント

アラブ世界「第三の選択肢がある!」

Comment by Skodami 54 ポイント

↑ちなみにそれはどの国?

Comment by BrockxxBravo 100 ポイント

↑バーレーンは土曜日からで、サウジアラビアは金曜日からだったはず

Comment by Sylv-S-31 22 ポイント

↑サウジアラビア人だけど一週間の始まりを日曜日だと考えてる人が大半

Comment by The_Meme_Boi2345 1 ポイント

↑バーレーン人だけど一週間の始まりは日曜日だよ。

Comment by ConduckKing 11 ポイント

↑ここエジプトでは日曜日から始まる。


Comment by throwaway4827492 68 ポイント

ブラジルでは月曜日のことを「segunda」って言ってるけど、これは「二番目」であることを仄めかしてる。

言語には勝てない。

Comment by therealyauz 6 ポイント

↑アラビア語では月曜日を「2」と呼んでるから日曜日が「1」であることが仄めかされてる。


Comment by TheHigherPower00 59 ポイント

けど幼稚園で歌った一週間の歌では最初の曜日は日曜日だよね。

Comment by HowManyCaptains 3 ポイント

↑あと「ハッピーデイズ」のテーマソングでもそう。

(注記)関連動画
スクリーンショット
https://www.youtube.com/watch?v=VqfMdzVagug





<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『(注記)』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 無味加齢臭な老害さん 2023年05月12日 12:13 ID:pZseH2dv0 このコメントへ返信
じじい「毎日が日曜日」
2. 名無し 2023年05月12日 12:16 ID:1XjGky3D0 このコメントへ返信
自営業をしていると曜日という概念がなくなってくる
あるいはニートもそうかもしれないが
3. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 12:28 ID:hP3j3Uas0 このコメントへ返信
別にどっちも分かるしどっちかが馬鹿だとも思わないわ
4. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 12:30 ID:jGBbcDPS0 このコメントへ返信
ワイ「毎日が日曜日」
5. 名無し 2023年05月12日 12:41 ID:TO62XS5c0 このコメントへ返信
日本は厳密には日曜日から始まるけど、通例として月曜日からの運用が多いわな。
ただ、今週(来週)の日曜日とか言われるとどっち?となるから改めてほしいわ。
6. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 12:55 ID:kO1cbx7H0 このコメントへ返信
日本のカレンダーも日曜始まり
でも週末と言ったら今週の土曜と来週の日曜のこと
また新しい週が始まったなと思うのは月曜日
今週も終わったなーと思うのは金曜日
勤務形態によっては違う曜日になるかもしれない
色々といい加減で紛らわしいが、それこそ適当にそれなりに処理してる
日付込みで確認したり
まぁ変更しようとすると余計面倒になりそうだし、そこら辺は適当もとい臨機応変でいいんじゃないかな
7. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 12:56 ID:5t76OXgv0 このコメントへ返信
というか、今ぐぐって初めて知ったけど、安息日って土曜だったのね。
日曜スタートなのはキリスト教の影響か。
8. 2023年05月12日 12:58 ID:nJ.d5HnP0 このコメントへ返信
えええ、日本って日曜日から始まるの?!
33年生きてきてその概念は無かったな
じゃあ週末に旅行してくるってやばい?
9. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 13:04 ID:1I2QahZ60 このコメントへ返信
忍者マン一平のオープニングやロシア民謡の一週間で、
日曜日が最初ってのを刷り込まれた気がするな。
まぁ、聖書でいう、
神が七日目に休まれたってのをどう解釈するかで代わるんだろうけど。
10. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 13:26 ID:QYdon8wG0 このコメントへ返信
レインボーダッシュ1は月の化身でダッシュ7が太陽の化身。
11. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 13:30 ID:5t76OXgv0 このコメントへ返信
日本のカレンダーは単に、
日曜スタートのカレンダーの国のを模倣しただけじゃないかな。
日曜スタートだと思ってる人いないでしょ。

あとデザイン的に左右に色ついてたほうがきれい。
12. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 13:38 ID:Cg38icZO0 このコメントへ返信
英語で曜日を言うときはSunday→Monday→Tuesday......だけど、日本語なら月→火→水→木......の方が日→月→火......より圧倒的に多いよな

......月月火水木金金のひとは知らん
13. ななし 2023年05月12日 13:50 ID:ru0HlY0P0 このコメントへ返信
この論争の根拠にカレンダー持ってくる奴は企業に踊らされすぎだと思うね
14. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 13:54 ID:5Z65UOV40 このコメントへ返信
「光あれ」で1週間が始まって、7日目に「休んだ」んやろ?
だったら、月曜スタートじゃないのけ?
とずっと疑問に思ってた
15. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:07 ID:9g9FV9KD0 このコメントへ返信
そもそも日本だと「週の始まり」で月曜日を指して「週の真ん中」で水曜日を指し、「週の終わり」で金曜日を指してることが多い気がする
16. 名無し 2023年05月12日 14:32 ID:TO62XS5c0 このコメントへ返信
>>11
いやカレンダーが日曜日から始まってて、日曜日スタートだと思ってる人いないは無理があると思うよ。
週の始まりは何曜日と聞かれれば日曜日と回答する人はかなりいるはず。
スケジュールや実行動は月曜日スタートにしてる事が大半だろうけどそれは別の話だし。
17. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:35 ID:0ToEMFrg0 このコメントへ返信
わいくん。「一週間は月曜日から」派。少数派なのは認める
18. 2023年05月12日 14:38 ID:3ZOmVauX0 このコメントへ返信
外人は計算が苦手なのがこういう部分でも足を引っ張ってる
日本人でもこんな文句言うやつはほぼいない
なぜなら頭で配置し直して納得するからだ
外人の頭では日曜始まりのカレンダーを月曜始まりで認識するという事が出来ないんだな
19. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:38 ID:HuZKGdrs0 このコメントへ返信
(注記)8
カレンダー見たことないんか・・・
20. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:40 ID:OP2ABIie0 このコメントへ返信
月月火水木金金
月曜日がはじめですな。
21. 2023年05月12日 14:42 ID:3ZOmVauX0 このコメントへ返信
>>16
そういうのはクイズ的な回答として日曜スタートって知ってるだけで感覚としては月曜スタートと思ってる人がほとんど
まぁ日本人のほとんどはそういうものと思うだけで文句言うやつはほぼいない
22. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:46 ID:nXYUfADK0 このコメントへ返信
ttp://drazuli.com/upimg/file21397.png

一方、大日本帝国海軍 津留雄三大尉......
ttps://youtu.be/RNr0mzcTYVc
23. 名無し 2023年05月12日 14:54 ID:TO62XS5c0 このコメントへ返信
>>21
そこの相違を話してる。
月曜スタートと思ってる話じゃなく、日曜スタートになってる現実の話。
24. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 14:57 ID:yu1VcB120 このコメントへ返信
感覚的に週の始めが休みってのが嫌
1週間働いて最後に休みの方がしっくりくる
25. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 15:01 ID:yu1VcB120 このコメントへ返信
(注記)23
日曜スタートになってる所なんてほとんどないだろ
日曜が休みで業務は止まってるんだから
26. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 15:07 ID:Oszd9Z..0 このコメントへ返信
土日はセットで扱われるのに土曜と日曜で週が違いますとか言われてもな
カレンダー業界はさっさと修正しろよ
27. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 15:18 ID:Px68HOeW0 このコメントへ返信
日本のカレンダーはほとんどが日曜始まりだけど、稀に月曜始まりのカレンダーもある。
銀行とか企業とかが年末に翌年のカレンダーを広報目的で配ることが多いけど、たまに月曜日始まりのものがある。
業種によって月曜日始まりのほうが都合がいいのだろうと思う。
28. 2023年05月12日 15:32 ID:kedpL5b.0 このコメントへ返信
月曜日からの方が見やすいと思うのに
なんで日曜日からのカレンダーが多いんだろ
29. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 16:15 ID:78cbPH8w0 このコメントへ返信
日曜日過激派がわいてて草
30. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 16:27 ID:z6qMdND10 このコメントへ返信
>これは土曜日(Saturday)と日曜日(Sunday)がどちらも「S」で始まるから混同しないように分離した。

自分もずいぶん昔だけど、この話(Sで混同するから分けた)を聞いた事があるのを思い出した。
口に出すときは月火水木金土日で、月曜スタートで日曜で終わらないとおさまり悪い気がする。
予定立てるときも、金土日はセットで考えがち。
なのに日曜始まりのカレンダーを子供の頃から見慣れているから、日曜以外が始まりのカレンダーは使いにくいし、なんか気持悪い。
31. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 16:30 ID:0ToEMFrg0 このコメントへ返信
えぇ...この話は個人認識の差の話であって
月曜日or日曜日のどちらかが正解の話ではない...と思っていたのだが
どうやら白黒つけておかないと許せなさそうな人がいる。怖い
32. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 16:33 ID:klea6vPH0 このコメントへ返信
曜日を順番に言えって言われたら月火水木金土日だな
小学生の頃に図工でカレンダーを作ろうみたいなことして
その時は月曜日から始まってたし無意識化では月曜始めの人多い可能性あると思う
33. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 16:48 ID:TZz.HQMQ0 このコメントへ返信
(注記)5
予定の話で「今週の日曜日」といわれたら確実に終わってるから「今度の日曜日」に置き換えるでいいけど、来週って面倒くさいよね
34. あ 2023年05月12日 17:28 ID:1VYEe8RC0 このコメントへ返信
そんなことより、一日が12時から始まるのっておかしくない?
35. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 17:44 ID:Rq.zh.V90 このコメントへ返信
間を取って木曜日スタートでええやん。

日月火水木金土日
36. 2023年05月12日 17:46 ID:5e5sf0xY0 このコメントへ返信
>>3
日本の正解は「どちらでもいい」だしな

"第3週"みたいな言い方はズレが出るものの日本では"週番号"を使わないのでそもそも出番が少なく、欧・米のような争いにはならない

なお日本でよくある"第3日曜日"という言い方は一見問題になりそうだが実は日・月どちらの表記でも同じ日になる

日本の傾向で言うなら
・壁掛けカレンダーは日曜はじまり
・手帳型カレンダーは月曜はじまり
という併存型になってる

まともなアプリなら設定ではじまりの曜日が変えられるので海外でもこの論争は終わりつつあるのでは
37. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 17:57 ID:.NRWLPXB0 このコメントへ返信
(注記)14
Sunから始まってSaturnで終わる意味合いから休日の方がズレてるからなあ
38. 2023年05月12日 18:07 ID:ilU6pdLH0 このコメントへ返信
>>33
たしかに。来週の日曜日は面倒。
それはいつなんだと日付確認したくなる。
39. Ko 2023年05月12日 18:24 ID:xMSmzxmZ0 このコメントへ返信
>>16
日曜日スタートはキリスト教の概念wキリスト教でもなければ意識しないだろ、
40. Ko 2023年05月12日 18:27 ID:xMSmzxmZ0 このコメントへ返信
>>36
概念は日曜日
感覚は月曜日
ってことじゃない?
まぁその概念もキリスト教のだが
41. 2023年05月12日 18:43 ID:gkGTAHxG0 このコメントへ返信
日曜は週の頭
月曜は平日の頭
42. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 19:54 ID:musxczpg0 このコメントへ返信
カレンダーは日曜始まりだけど感覚的には月曜始まりだよな
週末って言ったら土日だし
職場カレンダーは月曜始まりだし
43. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 20:11 ID:tsjbYUmH0 このコメントへ返信
神「まずは働け! 休みはその後だ!」
44. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 20:28 ID:wxGRcWQb0 このコメントへ返信
一応国際規格(ISO8601)では月曜始まりだけど
これはもうその地の文化次第って事でいいのでは・・
45. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 20:34 ID:UhESXxqb0 このコメントへ返信
サザエさんのopは
1週間の終わりの合図
サザエさんのedが
1週間の始まりの合図
46. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 20:40 ID:VIj1SOD.0 このコメントへ返信
左端が月曜のカレンダーがあると破り捨てたくなる。
貰い物のカレンダーの99%が左端日曜日だし、規格は統一してくれないとパッと見た時困るんだよ。
47. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 21:59 ID:rt59fA.d0 このコメントへ返信
「いっしゅうかんのうた」の謎が深まったではないか。
48. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月12日 22:43 ID:gWiV0Jo80 このコメントへ返信
(注記)46
左端が月曜日のほうが便利だけどな。
49. 774 2023年05月12日 23:06 ID:UThRbZ8r0 このコメントへ返信
戦時中の月月火水木金金の標語(?)は日曜始まりの曜日感覚じゃないと生まれない気がする

月曜始まりからならケツの2字を置き換える発送になると思うし
50. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 00:30 ID:viyBI8iy0 このコメントへ返信
トヨタ国ではカレンダーは日曜日から
はい論破
51. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 04:00 ID:WLL0yMb.0 このコメントへ返信
(注記)50
トヨタ国の場合、トヨタの営業日カレンダーに合わせてトヨタ国の店舗が休業してるんじゃね?
52. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 06:17 ID:4WqmVFvH0 このコメントへ返信
(注記)46
左端が日曜日の貰い物カレンダーは破り捨てている
ビジネスマンは月曜スタートよ
53. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 06:59 ID:07BMtsg70 このコメントへ返信
(注記)43
中国人「働け!寝るのは死んでからいくらでも出来る!」
54. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 07:04 ID:07BMtsg70 このコメントへ返信
その昔、夫の休みはローテーションで決まり、土日とは決まっていなかった。
元々いいかげんな性格と相まって「夫の休みが日曜日〜」で済ませていた。
今でも曜日感覚薄い。良くないことです。

55. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 07:10 ID:07BMtsg70 このコメントへ返信
目の前のカレンダーは日曜始まりだがそれでも二日目の月曜日から始まる気になっている。
休んでから始めると思うと、なんか変。
週休二日を思えば休んでから働き、そののち最後にまた休むということになり??
子供の頃なんて土曜日は半ドンだったから休んでから働き、その末に半日休み。あああああ!
56. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 07:23 ID:U5fCPsDO0 このコメントへ返信
西暦1年1月1日が日曜日だったからだろ
57. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 07:27 ID:U5fCPsDO0 このコメントへ返信
神が6日間かけて世界をお作りになって7日目に休まれた。
から月曜から始まって日曜で終わる感覚なんだろうけど、
同じキリスト生誕を基準に制定された西暦で、1年1月一日が日曜日から始まってる。
どっちもキリスト基準の考え方なんだからどっちでもいいじゃねーか。
58. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 09:44 ID:blJH6hvJ0 このコメントへ返信
「週の始まりが月曜日(仕事のある平日)では気が滅入るだろう。日曜日(休み)を最初に持ってきた方が見た目が良いし売れる」とカレンダー業者が勝手に日曜日を先頭に持ってきただけで、週の始まりは月曜日が正しい。

と、うちの父が言っていたんだけどどうなんだろう?
59. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 09:51 ID:iD9AwNXU0 このコメントへ返信
では日曜日を休みではなく平日にしてはどうだろう
60. 2023年05月13日 12:27 ID:QIJVPjOZ0 このコメントへ返信
>>8
ヤバくない😾
61. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 13:50 ID:BbHQURrz0 このコメントへ返信
SUNの日だから日曜が先ず有りき って事で良いんじゃないの
もしも太陽が無かったら人は微笑みを無くすよ??
62. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 13:52 ID:BbHQURrz0 このコメントへ返信
(注記)57
まず、光あれ!!で太陽の明るさが産まれるのだから日曜が最初
安息日たるり7日目は土曜になる
63. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 13:59 ID:LpStnwE40 このコメントへ返信
ISOだと月曜が週の初めだったっけ
でも何かしらのコードで書くときは日曜が一番若い番号になってることが多い気がする
64. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 17:05 ID:Rb07bWEw0 このコメントへ返信
C言語で数値で曜日を表すときは日曜が0で土曜が6だったな
アメリカ人が作ったからかな
65. バナナ 2023年05月13日 17:14 ID:uWpgxRcG0 このコメントへ返信
普通に考えたら月曜日から始まる方が自然だから月曜日からにしたら良い
大人になるまで知らなかったから染み付いて未だに一瞬迷うわ
66. 2023年05月13日 17:53 ID:9FHSZi0o0 このコメントへ返信
>>36
"第3日曜日"って「その月の3回目の日曜日」って意味で使ってるからカレンダーのどこにあろうと同じ日を示すもんな

俺は週の始まりは月曜派だけどカレンダーは日曜始まりじゃないと違和感がすごい
67. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月13日 21:14 ID:ICVP6nfU0 このコメントへ返信
(注記)16
週の始まり。なら日曜日
一週間の始まり。なら月曜日
って感覚
まあ文脈で察して使い分けてるんじゃないかな皆
68. 2023年05月13日 23:47 ID:5hEk.VeP0 このコメントへ返信
>>17
俺は火曜定休なせいで、週の始まりが水曜な超少数派
69. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 03:05 ID:1hTtrkGX0 このコメントへ返信
歴史を辿ると土曜日が最初。当時観測できる技術で土星が一番遠い惑星だったから、あとはてんやわんやあって今の並びになった。
WednesdayのWednの部分は北欧神話の神オーディンという意味である。どうしてこうなった。
ドイツ語では水曜日は、Mittwoch(真ん中の日)、しかし週の始まりが月曜日という謎。
土曜日が土星ではなくラテン語のSabbatum(安息日)に由来する単語を西ヨーロッパで広く使用されている。フランス語のsamedi、イタリア語のsabatoなど。
日曜日を「主の日」とよぶ文化圏が西ヨーロッパにある。フランス語のdimanche、イタリア語のdomenicaなど。
ロシア語の日曜日Воскресеньеは(キリストの)復活の日。
中国語では数字でカウントする。月曜日は星期一、火曜日は星期二、ただし日曜日は星期天
ベトナム語では数字が一個ズレる。月曜日が第二(thứ 2)、火曜日が第三(thứ 3)しかし日曜日は第一とは言わず、主日(chủ nhật)という。たぶんフランスの影響かな。
70. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 03:51 ID:x7qn6FbN0 このコメントへ返信
創世記で言えば神が7日目に休んでるわけだから、月曜日から始まってるのが宗教だと思うんだが。
71. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 04:16 ID:mnyVjFe60 このコメントへ返信
(注記)7
クソ細かい話だけど、
日曜日=安息日っていうのはキリスト教と融和したローマの政策でしかない
だからローマの太陽信仰と安息日をくっつけた結果、Sunの日が安息日になってSunday

でも現代社会の大半がローマ由来のままだから、
よほどの原理主義的コミュニティでもない限り安息日っていえば日曜日だよ
安息日が土曜日だとかいったら、上記の理屈を知ってる人以外には引かれるはず

と、聖書語りするようなオールドタイプユダヤ人から、
ネトゲのチャットで説教食らったことがある
(ちなみに彼は安息日なんて日曜日でいいだろ派だった)
72. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 04:20 ID:mnyVjFe60 このコメントへ返信
(注記)62
「光あれ!」を基準にしてる宗教ないし国家および文化圏と、
安息日が日曜日になってる宗教ないし国家および文化圏とは同一ではない

以上!
73. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 09:08 ID:P5DPvHTz0 このコメントへ返信
カレンダーは日曜スタートじゃないと違和感あるが、始まりはと聞かれると仕事始めの月曜な印象がある。
年始や年度始めすら世界で統一されてないし、曜日の統一も無理やろなぁ。
74. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月14日 09:58 ID:K20atA330 このコメントへ返信
今ウインドウズで確認したところ日曜スタートですな。
ttp://drazuli.com/upimg/file21399.png
75. 2023年05月14日 16:05 ID:qmNW8XmF0 このコメントへ返信
労働基準法では特別な定めない限り日〜土が1週間として扱われる
76. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月15日 17:31 ID:b4WgyFMp0 このコメントへ返信
〇〇〇「月曜は・・・」

ttp://drazuli.com/upimg/file21402.jpg
77. 2023年05月15日 19:43 ID:5MGPnQY90 このコメントへ返信
自分の感覚では
土曜日の夕方が週の終わり、そして日曜日
月曜からまた週が始まる
日曜日は終わりでも始まりでもない
78. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 17:16 ID:VeFQtn1Y0 このコメントへ返信
(注記)69
最後まで読んだけど、なんで土曜が最初なのか意味が分からなかった
「観測可能で一番遠い」なら「週の最後」でもおかしくないのでは?
79. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 23:03 ID:MyTAKDtV0 このコメントへ返信
カレンダーは日曜始まりのほうが、
重要な曜日、つまり月曜-金曜が表の真ん中にくるから使い易いよね。
80. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月16日 23:08 ID:MyTAKDtV0 このコメントへ返信
カレンダーの使い勝手はともかくとして、
そもそも無限に循環する一週間に"始まり"とか"終わり"とか無いのでは?
81. 2023年05月17日 07:48 ID:oJ25SHw20 このコメントへ返信
「週末」って何曜日?日曜始まりなら、土曜日って事?
♪終わりかけた日曜日はどこかいつも切なくて←昔のちびまる子ちゃんの歌だけど、週末じゃないなら日曜日が切ないっておかしいよな。週という一括りが終わるからこそ切ない筈で。
82. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月18日 16:25 ID:yOZj6Efz0 このコメントへ返信
「北朝鮮では土曜日を正曜日という。
これにより月火水木金正日となる」
とかいう頭の悪いジョークを昔聞いた覚えがあるから、月曜日からじゃないのか。
83. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月18日 23:14 ID:HnM8YBrh0 このコメントへ返信
(注記)52
土日休みを基準にビジネスマンを語るなよw
84. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月19日 22:36 ID:zy.iOFAy0 このコメントへ返信
(注記)14
1日目 暗闇がある中、神は光を作り、昼と夜が出来た。
2日目 神は空(天)をつくった。
とあるからまずは昼と夜を分ける太陽(SUN)が最初やん?次に天を作って太陽の対になる夜の月(MOON:月曜)も作られたんで何の違和感もないぜ
85. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月20日 01:18 ID:.INEkd5O0 このコメントへ返信
暦としては太陽モチーフの日曜スタートで間違いない
仕事や学校の話なら違う解釈も当然あるでしょう
一年の始まりが何月なのかという話と似たようなもんじゃないの?
86. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月21日 14:55 ID:aFKqxpTW0 このコメントへ返信
王政・・・身分・・・虐待・・・批判・・・暴力・・・
全ての発端が宗教という人の歴史
87. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月21日 20:16 ID:ej7xZV.q0 このコメントへ返信
日本もカレンダーを見る限り日曜スタートみたいだけど
休んでから働き始めるより、働き終わってから休む方が
感覚的にしっくり来る
88. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月22日 19:03 ID:ZBRri4DH0 このコメントへ返信
(注記)14
亀レスが創世記の記述としては安息日=土曜日の認識で合ってる
問題はキリストが復活したのは日曜日なので
キリスト教徒は日曜日に集まるようになり
なんか土日がどっちも休みになってるとこなんだな
89. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月22日 22:09 ID:qSqFjBzT0 このコメントへ返信
(注記)86
それらが宗教のせいで生まれて、宗教が無ければ生まれてないとお考えで?
俺は宗教家でも何でもないが そういう浅〜い考えで宗教全否定するのは違うと言いたい
90. 無味無臭なアノニマスさん 2023年05月23日 15:11 ID:cbdqJyrk0 このコメントへ返信
月曜始まりのカレンダーをわりと目にするようになったのってここ10年20年やそこらの話じゃないか?
91. 無味無臭なアノニマスさん 2023年06月29日 01:27 ID:1Zejp4eS0 このコメントへ返信
コイツらそのうち「自分がなぜここにいるのか分からない」とか言いそう
92. 無味無臭なアノニマスさん 2023年12月03日 02:20 ID:PXTPhQvE0 このコメントへ返信
元々月曜日始まりのカレンダーのほうが多かったのにな。
93. 無味無臭なアノニマスさん 2024年08月05日 10:48 ID:Sd8G8kMS0 このコメントへ返信
逆に言うと日曜が休みなのがおかしかったんか
本来なら土曜が休みのはずやったのに
どうせなら月曜も休みにしてほしかったわ
[フレーム]



<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
管理人


坂崎ふれでぃさん

画像名
当サイトのイラスト依頼を快く引き受けてくださったプロのイラストレーターさんです。
柊りんのイラスト、四コマ漫画は全て坂崎ふれでぃさんに依頼しています。
Toriさん
当サイトのマスコットキャラである柊りんとオコジョをMMDモデルにしてくださった方です。

Toriforio
スポンサードリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /