●くろまるだたの交流会では仕事は生まれない!
日本一のコーディネーターに人脈活用の秘訣を学ぶ
「地域で新しい仕事はいくらでも生み出せる!」
〜
起業文化のなかった
2月18日(土)13:30〜16:00@松山Biz Port
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Eyesとベンチャー・アライアンス協会は、下記フォーラムを開催いたします。
立場や得意分野が異なる人々がどうすれば繋がることができるか?
そのネットワークで地域に新しい価値や仕事を生み出す秘訣は?
3年間で200以上の新規事業を創出し経済産業大臣賞を受賞した
SOHO@しずおかインキュベーションマネージャー小出氏に学ぶとともに、
愛媛における新規事業創出を考えます。
続きを読む]]>平成18年度 ICT分野における産学官連携・ビジネス支援説明会
総務省四国総合通信局及び独立行政法人情報通信研究機構(NICT)では、平成18年度におけるICT分野の研究開発、新規事業創出に向けた産学官連携支援施策やビジネス支援施策等に関する説明会を、大学、民間企業、研究機関及び自治体などを対象に四国各地において開催します。
なお、松山会場においては愛媛大学地域共同研究センターとの共催により、説明会終了後、研究者による大学シーズの紹介を行います。
【開催日時、開催場所】
(松山会場) 平成18年2月9日(木曜日)午後2時〜午後4時定員50名
愛媛大学 地域共同研究センター 2階研修室(
(高松会場) 平成18年2月10日(金曜日)午後2時〜午後4時定員45名
サンポートホール高松第62会議室(
(徳島会場) 平成18年2月16日(木曜日)午後2時〜午後4時定員50名
徳島大学 産学官連携プラザ(
(高知会場) 平成18年2月17日(金曜日)午後2時〜午後4時定員50名
高知大学 メディアの森(
【説明内容(予定)】
(1) 平成18年度に情報通信研究機構が公募する支援制度
・先進技術型研究開発助成金制度
・民間基盤技術研究促進制度
・通信・放送新規事業助成金制度(情報通信ベンチャー助成)
(2) 平成18年度総務省が行う地域情報通信振興関連支援
・地域情報通信基盤整備推進交付金(仮称)
・地域イントラネット基盤施設整備事業
・戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
・研究開発用テストベッドネットワーク(JGN II(ジェイジーエヌ ツー))等
【参加費用】無料
【申し込み方法】
リンク先の申込用紙にご記入の上、2月6日(月曜日)までに、ファックス、電子メール、郵送、いずれかにてご送付ください。
電子メール :shikoku-seisaku@rbt.soumu.go.jp
FAX :089-936-5014
郵送 :〒790-8795
愛媛随一のベンチャーファンド「えひめベンチャーファンド2004」を形成する愛媛銀行とフューチャーベンチャーキャピタル(株)の方が中心となってセッティングされました。
ベンチャーキャピタリストの貴重な講演と、パネルディスカッションの本音の語りが期待されます。
『株式公開サポートセミナー2006 in 松山』
【日時】2006年2月17日(金)13:30〜17:00
【場所】愛媛銀行研修所(本店向かい)
松山市南持田町27-1 TEL089-933-1111(代)
【定員】50名
【費用】無料
【プログラム】
13:30〜14:40 開会挨拶
愛媛銀行 頭取 中山鉱次郎氏
中小企業基盤整備機構 四国支部長 八田信行氏
13:40〜14:50 基調講演『経営戦略としての株式公開』
フューチャーベンチャーキャピタル(株)代表取締役 川分陽二氏
15:00〜16:45 パネルディスカッション『徹底討論 株式公開できる会社・できない会社!』
《パネラー》
愛媛銀行 営業統括部法人推進グループ長 福富治氏
大和證券(株) 総合法人部企業上場課次長 堀貴男氏
監査法人トーマツ 松山事務所代表社員 北田隆氏
《進行役》
(株)大阪証券取引所 執行役員 村田雅幸氏
16:45〜17:00 名刺交換
愛媛銀行 営業統括部(河野)TEL089-933-1111(代)
フューチャーベンチャーキャピタル(株)えひめベンチャーファンド事務局(宮川)TEL089-933-1361
大阪証券取引所 マーケティンググループ(矢田/中尾)TEL06-4706-0856(代)
]]>