人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ
カレンダー
2019年1月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
紅葉の那須岳(那須ロープウェイ山頂駅周辺と車窓から)
紅葉の那須岳(牛ヶ首〜ロープウェイ山頂駅)
紅葉の那須岳(姥が平〜ひょうたん池)
紅葉の那須岳(無間地獄〜姥が坂)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜無間地獄)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜恵比寿大黒)
紅葉の那須岳(峠の茶屋〜峰の茶屋)
いよいよトテ馬車の復活運行が始まります
日塩もみじライン沿いには大根農家直売所が
ハンターマウンテン山頂遊歩道は茸がいっぱい
カテゴリー
カテゴリを追加
プライベートな話でごめんなさい (108)
塩原よもやま話 (1480)
塩原・那須地域のお店紹介 (194)
塩原春夏秋冬 (2190)
大好きな花のこと (1365)
大震災・原発事故・災害・新型コロナ感染症など (59)
彩つむぎいろいろ (289)
彩つむぎのおもてなし (96)
彩つむぎ料理について (206)
彩つむぎ春夏秋冬 (304)
彩つむぎ館内について (66)
栃木よもやま話 (531)
生き物たちのこと色々 (272)
那須地域のこと色々 (398)
過去の記事
2025年10月 (24)
2025年9月 (30)
2025年8月 (32)
2025年7月 (31)
2025年6月 (30)
2025年5月 (31)
2025年4月 (30)
2025年3月 (31)
2025年2月 (28)
2025年1月 (31)
2024年12月 (31)
2024年11月 (29)
2024年10月 (31)
2024年9月 (30)
2024年8月 (31)
2024年7月 (30)
2024年6月 (29)
2024年5月 (31)
2024年4月 (31)
2024年3月 (31)
2024年2月 (29)
2024年1月 (31)
2023年12月 (35)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年9月 (30)
2023年8月 (31)
2023年7月 (31)
2023年6月 (30)
2023年5月 (31)
2023年4月 (30)
2023年3月 (31)
2023年2月 (28)
2023年1月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年9月 (30)
2022年8月 (31)
2022年7月 (31)
2022年6月 (30)
2022年5月 (31)
2022年4月 (30)
2022年3月 (31)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (30)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (30)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (28)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年9月 (30)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (31)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (31)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (31)
2019年4月 (32)
2019年3月 (32)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (29)
2017年9月 (28)
2017年8月 (30)
2017年7月 (28)
2017年6月 (30)
2017年5月 (29)
2017年4月 (29)
2017年3月 (32)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (30)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (28)
2016年3月 (31)
2016年2月 (27)
2016年1月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (28)
2015年10月 (31)
2015年9月 (31)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (29)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (32)
2014年6月 (29)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (28)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (31)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (28)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年9月 (28)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (30)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (32)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (29)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (34)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言
『出没!アド街ック天国』那須塩原温泉郷10〜1位
2019年1月14日 09:11
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も穏やかな朝になっています。
お天気に恵まれた三連休でした。
さて、
『出没!アド街ック天国』
那須塩原温泉郷特集、
後半の10位から1位
です。
スタートの20位に、いきなり温泉が来たので、
もう
「温泉」
は終わりなのかと思っていたら、
まさかの一位に再び登場
。
しかも、
姉妹館明賀屋本館が最後の最後に紹介
されて、
本当にびっくりしました。
塩原温泉の面目躍如。
やっぱり、那須塩原市は温泉だよね
と、
改めて、温泉のありがたさを思いました。
冬期期間、雪もあり、寒さも厳しい塩原ですが、
寒い時こそ、温泉。
露天風呂。
自然の中で温泉を満喫して頂きたいなと思います。
DSCN5774
10位「板室温泉綱の湯」
。
下野の薬湯として当時客が多い
板室温泉に伝わる綱の湯。
綱につかまって立って入る湯。
DSCN5782
9位「スープ入り焼そば」
。
塩原のご当地グルメとして
あまりにも有名。
行列の映像に驚かれた方もいるのでは?
DSCN5784
8位「川瀬巴水」
。
まさか、ここに川瀬巴水が来るとは。
でも嬉しいランクイン。
塩原はこの巨匠の原点。
DSCN5786
DSCN5794
7位「古式湯まつり」
。
9月の最終日曜日、
温泉の恵みに感謝するお祭り。
私もちらっと。
DSCN5798
6位「生乳生産額本州一」
。
那須塩原市は本州一というか、
全国でも北海道の町に続く4位。
車を走らせれば牛に出会います。
そのシンボル的な場所が
千本松牧場ですね。
DSCN5802
DSCN5818
5位「華族の別邸」
。
日本遺産にも登録されました。
明治時代、名だたる方達が、
那須野が原を競うように開拓。
当時の別邸が今も残っています。
DSCN5823
4位「老舗の宿」
。
姉妹館明賀屋本館もそうですが、
塩原温泉、板室温泉には、
江戸時代から続く宿がいくつも。
DSCN5828
3位「塩原十名瀑」
。
10どころか、
100くらいあるらしい塩原の滝。
渓谷ならではのすばらしい景観。
DSCN5827
DSCN5830
2位「天皇の間記念公園」
。
意外なダークホースでした。
でも丁寧な取材で納得。
秋は紅葉名所。
DSCN5833
1位「塩原温泉郷」
。
ズバリ「塩原温泉郷」でした。
日本で初めて「温泉郷」という言葉で
呼ばれた温泉地でもあります。
DSCN5837
DSCN5840
全然出てこないので、
没になったのかと思った
姉妹館明賀屋本館の映像
。
最後の最後に登場でした。
DSCN5842
DSCN5845
番組が終わってみて、改めて思うこと色々。
もう少し自然や、遊歩道、吊橋、
キャニオニングなどのアウトドアアクティビティを
取り上げて欲しかったかな。
私個人としては、塩原の魅力は、
何と言っても温泉と自然
だと思っているので。
「那須塩原温泉郷」というくくりも気になりました。
でも、長期に渡り、丁寧に取材しているのを、
あちこちで見かけていましたし、
やはり、1時間を割いてくれる番組は有難いです。
塩原温泉郷、那須塩原市の魅力、
沢山の方に伝わったのではないでしょうか。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話
栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル