また、日本各地のお祭りを楽しめます。
昨日はちょうど青森県五所川原市の立ちねぶたが。
その大きさと迫力を目の当たりにし、
一般の方も踊りの輪に参加できるのが、楽しいですね。
週末には、秋田の竿燈まつりや、沖縄のエイサーも登場。
那須塩原市の牛乳PRキャラ、みるひいもエントリーしている、
「ゆるキャラリンピック」や
栃木県のPRタイムもあるようで、
まだまだ、盛り上がっていきそうです。
時間は10時より。
終了時間はその日によって異なりますので、ご注意ください。
あと、フジテレビ系列主催ということで、
テレビの取材や、タレントさんが会場内を歩いていることも多いようです。
昨日は収録中の森三中の3人を見かけましたし、
他にも、沢山いらしたみたいですよ。
ふるさと祭り東京2013広いドーム会場が
所狭しと。
那須塩原市のブースは
立ちねぶたの裏側あたりに。
ホルスタイン柄と
大きなソフトクリームが目印。
話題の「牧草ジェラート」。
「あなたも牛の気分になれる!」が
キャッチコピーです。
中身は内緒。
宇都宮餃子会も。
隣はろまんちっく村。
地ビールやとちおとめ苺を販売。
秋田のきりたんぽブース。
かぶり物をかぶっているのは
市の職員だそうです。
沖縄関係のブースも。
エイサー祭りの化粧だそうです。
あちこちで、ちょっと変わった
コロッケやメンチが目立ちました。
これはハタハタのメンチカツ。
他にも、ハモ入り、エゾシカ入り、
カジキマグロ入り、ブリ入りなど。
食欲にブレーキをかけながら、
チョイスしたのは、
仙台牛タン串と、飛騨牛の握り。
おいしかったです〜。
いちごの食べ比べ各地の苺を食べくらべ。
静岡のべにほっぺ、
九州のあまおう、
栃木のとちおとめ。
食味の違いがわかりますけど、
やっぱり苺はみんなおいしい!
あちこちで、テレビ撮影が。
イベントスペースでは
日本各地のお祭りが。
青森県五所川原市の
立ちねぶた。
見事でした。
東京ドームの天井に
届きそうなくらい、大きかったです。
片付け風景。
那須塩原ふるさとキャラバン隊や、
市の職員の方、
業者の方、大変でした。
遅くまでお疲れさまです。
ふるさとまつり東京のHPはこちら。
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
20日(日)までやっていますので、
どうぞお出かけいただきまして、
那須塩原市のブースにお立ち寄りください。
写真のモーモー柄のハッピの方がいたら、
どうぞお気軽に、声をかけてくださいね。