[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 高木浩光@自宅の日記 - 業界の信用を傷つける思想を開陳したトレンドマイクロ社にセキュリティ業界は団結して抗議せよ

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

676users がブックマーク コメント 126

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高木浩光@自宅の日記 - 業界の信用を傷つける思想を開陳したトレンドマイクロ社にセキュリティ業界は団結して抗議せよ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント126

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mohno
一方、カスペルスキーの解説→ https://blog.kaspersky.co.jp/ios-security-explainer/21510/

その他
houyhnhm
非同意なデータが突っ込まれただけで研究成果全損になる医薬業界に喧嘩売ってるとしか思えん。Web上での適当な同意とか認められんので十年以上紙残ってたりすんだけど。

その他
camellow
トレンドマイクロにもまともな従業員が数多く存在する事は知っている。しかし彼らはそろそろ別の会社への移籍を考えた方がいいのではないだろうか。トレンドは悪、もしくはバカ。黙認は良くない。

その他
dekaino
プライバシー情報を収集するだけで外部漏洩するリスクが発生するので、本当に悪意なく現状把握が目的だとしても、同意なき収集は決して許されないと思う。

その他
ntdtks
「業界後退させてしまうからウチの業界だけはデータ利用を厳格に規定するな」って、緩いところから綻び出てくるので例外作るな!がセキュリティ&情報保護の業界の矜持でしょうに。確かに抗議していいレベル。

その他
soyokazeZZ
一部の人のせいでフェミニスト全体の評価が下がる事例に似てるな。誤りを認めないところも含めて

その他
wapa
なんか、ブロッキングの川上氏の主張とダブるところが。

その他
marmot1123
つぶれてほしい

その他
Dai44
業界のトレンドに対する理解がマイクロなんじゃないかと思える社名(って書いたけどトレンド関係ない、昔はOKだったとすら思いたくない

その他
kastro-iyan
大分お怒りの様子

その他
ZeroFour
日夜続くウイルスとの戦いの中で、戦うことそのものが目的化→戦いのための準備が目的化→準備のために先立つものが目的化→稼げればよかろうなのだーッ!!かな...。

その他
KrispyBrain
トレンドマイクロ問題

その他
amino_acid9
余計なことをする駄目ソフトを作る会社から、危険思想の会社へ

その他
tmatsuu
novirusの件、Trend Microに検体ファイルを送る際の暗号化パスワードはvirusにしてくれって書いてるからnovirusなんやできっと。

その他
nuitsjp
後で読む

その他
Seiji-Amasawa
#daycatch

その他
santo
"『産婦人科医は日頃の診察で女性の陰部を観察し慣れているから院内の女子トイレに忍び込んで観察して構わない(院内掲示もしているし)』ということだ。気が狂っているとしか言いようがない。"

その他
isrc
エバ・チェン社長兼CEOの「医師は世界中の事例を分析」の喩えに倣えば、『産婦人科医は院内の女子トイレに忍び込んで観察して構わない(院内掲示もしているし)』ということだ。気が狂っているとしか言いようがない。

その他
secseek
こんな会社の存在を許していいんでしょうか。女子トイレの例えは分かりやすかったですね

その他
skicco
"トレンドマイクロのこのような主張は、セキュリティ事業者であれば同意なくどんな情報を取得しても許されるべきとする一般論であり、情報セキュリティ業界全体の信用を傷つけるものである"

その他
reachout
盗人猛々しい

その他
pismo
O塚商会と打ち合わせした時に、めっちゃトレンドマイクロ推しで萎えたんだよな。真剣にセキュリティ商品を売りたいなら様々な悪評を分析して取り扱いを止める決断も重要かと。

その他
karkwind

その他
cubed-l
「内部から解決を提案していた善良なエンジニア諸兄が不憫でならない」まったくもって。CEOから後ろ弾は酷い

その他
ume-y
「トレンドマイクロのこのような主張は、セキュリティ事業者であれば同意なくどんな情報を取得しても許されるべきとする一般論であり、情報セキュリティ業界全体の信用を傷つけるものである」

その他
arajin
"トレンドマイクロのこのような主張は、セキュリティ事業者であれば同意なくどんな情報を取得しても許されるべきとする一般論であり、情報セキュリティ業界全体の信用を傷つけるものである。 "

その他
raitu
トレンドマイクロが"情報セキュリティ業界の一般論として、業界が必要としている情報取得だったのだと正当化"することで、我が身可愛さのあまりセキュリティ業界全般を巻き添えにし出したという批判

その他
gakushi9
激おこ案件だわ。

その他
dorje2009
CEOの発表はトレンドマイクロ社の考え方がはっきりと表れている。こんなスタンスならユーザーからするとアプリを使うベネフィットよりリスクの方がはるかに大きい。こわくて使えないよ

その他
hokuto-hei
『トレンドマイクロのこのような主張は、セキュリティ事業者であれば同意なくどんな情報を取得しても許されるべきとする一般論であり、情報セキュリティ業界全体の信用を傷つけるものである。』

その他
chintaro3
トレンドマイクロは20年前から信用してない。今に始まった話でもあるまい。

その他
naqtn
"トレンドマイクロが主張していることは、病院に来た患者は、求められた診療以外についても、医療技術・医学の発展のためには、モルモットにして許されるべきというものだ。"

その他
TownBeginner
"そのような業者の経営者が、セキュリティ目的であれば契約にないところのデータまで取得しても正当であると主張しているなら、そのような業者を使うことはリスクである。" ひろみちゅ先生、当然の激怒である。

その他
watuki
次は更新せずに別製品探すかな。。。

その他
mather314
"「メモリ最適化」「電池長持ち」系のアプリがそのような情報収集をすることには一切の正当性がない。開発元がセキュリティ事業者であることはそのことを何ら正当化しない。"

その他
yooks
"医師は世界中の事例を分析しています"。真面目にやってる人を泥棒呼ばわりして自社の正当性を主張するセキュリティ会社の存在価値とは?

その他
YukeSkywalker
トレンドマイクソなんだよなぁ。

その他
ysync
セキュリティ業界と大きくくくれば違うけど、セキュリティ企業は最初から不安商法の使い手で社会の敵だった気がするw

その他
t0mori
ひろみちゅ先生、激怒。煽りはともかく、極めて正論。

その他
junglejungle
「セキュリティソフトのためにセキュリティホールを用意すべき!!マルウェアも実行させろ!!」まあ、バカの主張だよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高木浩光@自宅の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高木浩光@自宅の日記 - 業界の信用を傷つける思想を開陳したトレンドマイクロ社にセキュリティ業界は団結して抗議せよ

しかく 業界の信用を傷つける思想を開陳したトレンドマイクロ社にセキュリティ業界は団結して抗議せよ トレン... しかく 業界の信用を傷つける思想を開陳したトレンドマイクロ社にセキュリティ業界は団結して抗議せよ トレンドマイクロ製品がApp Storeから締め出された事案が重大局面を迎えた。エバ・チェン社長兼CEOの声明が発表されると同時に、準備されていたZDNetニュースが報じられた。 App Store上の当社アプリに関する重要なお知らせ, トレンドマイクロ, 2018年10月31日 トレンドマイクロのチェンCEO、App Storeでのアプリ削除問題に謝罪と説明, ZDNet Japan, 2018年10月31日 これまでの説明とは異なり、もはやトレンドマイクロ社固有の事情を超え、情報セキュリティ業界の一般論として、業界が必要としている情報取得だったのだと正当化し、社会が理解すべきものだとして、世間に理解を求める声明になっている。 セキュリティ企業は、お客さまのセキュリティならびにプライバシーを改善

ブックマークしたユーザー

  • yyoshia2024年07月18日 yyoshia
  • techtech05212024年02月19日 techtech0521
  • cosrolonire2018年11月29日 cosrolonire
  • prinlagabisu2018年11月29日 prinlagabisu
  • naglfar2018年11月27日 naglfar
  • ZeroFour2018年11月11日 ZeroFour
  • KrispyBrain2018年11月11日 KrispyBrain
  • bxmcr2018年11月11日 bxmcr
  • katin2018年11月10日 katin
  • SZKAKTK2018年11月10日 SZKAKTK
  • amino_acid92018年11月08日 amino_acid9
  • MnMisato2018年11月08日 MnMisato
  • tmatsuu2018年11月06日 tmatsuu
  • naryk2018年11月05日 naryk
  • wackunnpapa2018年11月05日 wackunnpapa
  • N_T2018年11月05日 N_T
  • gazi42018年11月05日 gazi4
  • tessy2018年11月05日 tessy
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /