[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

164users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hidematu
こういう例を見ると、実名対匿名、メディア対ネットの議論がいかに無意味かが分かる。誰が何を使って報道しようがソースを確認しないと誤報につながる。

その他
mas-higa
台本を専門家に確認してもらえばよかったのに。

その他
napsucks
朴訥で純粋な心を持った技術屋のひろみちゅが、下心まんまんの官僚やらマスコミやら法律家やらにいいように使われているように見えて不安だ。当初のウイルス罪だってひろみちゅは喜んだり悲しんだり右往左往。

その他
longroof
高木先生頑張ってるな

その他
mkusunok
NHKさえ正しく理解できない法律を警察やら裁判所は正しく運用できるんだろうか?もとい彼らの解釈こそ正しいってことか

その他
t-murachi
NHK の取材能力は元より、内閣官房情報セキュリティ政策会議メンバーがこういう認識って、結構危ういんじゃないの? って気がするんだが... ('A`)

その他
lamich
ここをNHKが勘違い「ウイルス罪のことがまったく理解されていない。ウイルス罪では被害の有無は関係ない。ウイルスが開かれなくても、利用者の電子計算機で受信に至った時点で、不正指令電磁的記録供用罪が成立する」

その他
mashori
メディアが本当に仕事をしていない。それどころかとんでもない間違いを犯している例。NHKなのに仕事できないのか仕事してないのか簡単に片付けられる問題じゃねえぞこれ。こんなん受信料言えるレベルじゃねえぞって話

その他
tesla_quet
オンデマンドで見てみよ。NHKはひろみちゅ先生も交えて解説番組作ればいいのに。

その他
ucq
高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況

その他
guldeen
プログラム関連その他ウェブ・PC周りの犯罪は、詳しく無いとトンチンカンな認識を広めてしまう。また、警察側関係者でも"正しい法解釈"ができてない人は多そう(俺のブクマ改竄事件でもそうだったが)...。

その他
mumincacao
衆議院&参議院全滅とか全くせきゅりてぃに無頓着な議員さん一網打尽ですねわかりますにゃー(・x【みかん

その他
m_yanagisawa
NHKは高木先生をゲストに呼んだら良いのではないか? #nhk

その他
mkusunok
mkusunok NHKさえ正しく理解できない法律を警察やら裁判所は正しく運用できるんだろうか?もとい彼らの解釈こそ正しいってことか

2011年11月21日 リンク

その他
lamich
lamich ここをNHKが勘違い「ウイルス罪のことがまったく理解されていない。ウイルス罪では被害の有無は関係ない。ウイルスが開かれなくても、利用者の電子計算機で受信に至った時点で、不正指令電磁的記録供用罪が成立する」

2011年11月21日 リンク

その他
mongrelP
あーあ

その他
raitu
NHKソースですら丸呑みは出来ない時代について「ウイルス罪では被害の有無は関係ない。ウイルスが開かれなくても、利用者の電子計算機で受信に至った時点で、不正指令電磁的記録供用罪が成立する」

その他
mashori
mashori メディアが本当に仕事をしていない。それどころかとんでもない間違いを犯している例。NHKなのに仕事できないのか仕事してないのか簡単に片付けられる問題じゃねえぞこれ。こんなん受信料言えるレベルじゃねえぞって話

2011年11月21日 リンク

その他
YaSuYuKi
むしろ、興味で追っている素人が知っていることを、専門の委員を抱えているNHKがばんばん間違うことが不思議。組織に欠陥があるのでは

その他
ainikoi634
NHKですもの。

その他
hitoxu
メモ ✔ ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況 高木浩光@自宅の日記

その他
airj12
これはいいひろみちゅ

その他
ka_ko_com
ウイルス罪についてNHKの放送でも無理解な感じらしい。ちゃんと理解しないで番組を作ってるんじゃないの? ...... ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況

その他
longroof
longroof 高木先生頑張ってるな

2011年11月21日 リンク

その他
t-murachi
t-murachi NHK の取材能力は元より、内閣官房情報セキュリティ政策会議メンバーがこういう認識って、結構危ういんじゃないの? って気がするんだが... ('A`)

2011年11月21日 リンク

その他
nakag0711
一つ目は確かに変だが民事の話と混乱したものか。免許制は免許のない人は型式証明付きルータをOP25&ウイルスIDSチェック付きキャリアグレードNAPT回線にだけ接続可という形ならあり得なくはないと思うが。

その他
napsucks
napsucks 朴訥で純粋な心を持った技術屋のひろみちゅが、下心まんまんの官僚やらマスコミやら法律家やらにいいように使われているように見えて不安だ。当初のウイルス罪だってひろみちゅは喜んだり悲しんだり右往左往。

2011年11月21日 リンク

その他
houyhnhm
バカ向けとしても、何で「フリーでもセキュリティソフト入れましょう、対策は個人でも出来ます」とかになっていけないのか謎。何を報道したいんだか。

その他
hidematu
hidematu こういう例を見ると、実名対匿名、メディア対ネットの議論がいかに無意味かが分かる。誰が何を使って報道しようがソースを確認しないと誤報につながる。

2011年11月20日 リンク

その他
kabiy
"高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況"

その他
itochan315
要約:番組を録画したのはよりによってソニーのスゴ録

その他
mas-higa
mas-higa 台本を専門家に確認してもらえばよかったのに。

2011年11月20日 リンク

その他
mukunokiy0725
過ちを犯すを過ちとは為さず 過ちを改めざるを以て過ちと為す

その他
CyberneticSurvivalNetwork
セキュリティ界隈では用語として「マルウェア罪」を使ったほうがいいと思う。一般向けでも「いわゆるウイルス罪」と書くようにするとか。

その他
ghostbass
とりあえずこれでアウトだってことにして議員さん連中逮捕してくれんか

その他
labunix
ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況 高木浩光@自宅の日記

その他
hiroshi_revolution
高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況

その他
ukidousan
そういうものなのか >POP3サーバのメールボックスに留まっている時点は供用の未遂(供用未遂罪が成立する)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高木浩光@自宅の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪についてNHKが再び誤り解説を放送、無理解は深刻な状況

7月の刑法改正は過失を処罰するものではないのに、あたかも過失で処罰されるかのように視聴者は受け止め... 7月の刑法改正は過失を処罰するものではないのに、あたかも過失で処罰されるかのように視聴者は受け止めている。 録画を見返して確認してみると、放送では以下のように解説されていた。 徳永アナ: (略)そのうちの3台は我が国のパソコンです。1つは北海道、1つは香川県、そしてもう1台がこのBさん(東京都)のパソコン、Bさんのパソコンが知らず知らずのうちに乗っ取られ、ある日突然家のデスクトップのパソコンが「攻撃セヨ!」と命令を下していたということがわかりました。ちなみに、このケース、知らなかったので、お咎めなしでした、Bさんは。でも、7月に新たな法律ができた。今後はケースによっては、お咎めなしとは限らないとされています。 とよた真帆: 何ですか?ケースっていうのは。 徳永アナ: これはまだ始まったばかりの法律なんで、まだケースがまだまだ集まってないんですが、例えば、全くセキュリティ対策をしていない無頓

ブックマークしたユーザー

  • heatman2012年01月16日 heatman
  • sanko04082011年12月25日 sanko0408
  • TokyoIncidents2011年12月20日 TokyoIncidents
  • kaiton2011年12月07日 kaiton
  • Listlessness2011年12月06日 Listlessness
  • lizy2011年12月06日 lizy
  • yogasa2011年12月05日 yogasa
  • tesla_quet2011年11月29日 tesla_quet
  • ucq2011年11月28日 ucq
  • Barak2011年11月26日 Barak
  • fumirui2011年11月26日 fumirui
  • guldeen2011年11月26日 guldeen
  • hu-ya2011年11月25日 hu-ya
  • coinlocker2011年11月25日 coinlocker
  • htz2011年11月22日 htz
  • Peter_402011年11月22日 Peter_40
  • kamm2011年11月22日 kamm
  • thrakt2011年11月22日 thrakt
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /