トピックス(実施済みイベント情報など)
【令和6年度(2024年度)トピックス】【令和5年度(2023年度)トピックス】
【令和4年度(2022年度)トピックス】
- 令和4年7月27日 「森林環境教育手引書」活用フォーラムを開催しました!
- 令和4年8月7日「木がくれたごほうび」を楽しんでいただきました(万博記念公園自然観察学習館)
- 令和4年9月2日、7日身近な森林を知ってもらうために!(箕面市立萱野小学校)
- 令和4年9月12〜16日ふれあいセンターを体験していただきました(インターンシップ生を受入)
- 令和4年11月3日「山とみどりのフェスティバル(箕面市瀧安寺)」に参加してきました!
- 令和4年11月25日子どもたちに「葉っぱのしおり」を作ってもらいました(万博記念公園自然観察学習館)
- 令和4年3月14日 森林環境教育手引書〈小学校編〉をリリースしました。
- 令和3年7月20日 紙芝居『もくざいのひみつ』を公開しました(無料ダウンロードできます)
- 令和3年1月20日 絵本版『雨水のぼうけん』を公開しました(HPから無料ダウンロードできます)
- 令和2年12月5日 第17回箕面の山大掃除大作戦に参加しました
- 令和2年11月30日 きんきちゅうごく森林(もり)づくりの会と協働で防鹿柵入り口をリニューアルしました
- 令和2年11月25日 YMCA学院高等学校において出前授業を行いました
- 令和2年10月14日 令和2年度秋季 明治の森箕面国定公園パトロールに参加しました。
- 令和2年7月28日 職員創作の紙芝居『雨水のぼうけん』デジタル版を公開しました。
- 令和2年4月1日 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言への対応について
【令和元年度(平成31年度)トピックス】
- 令和2年 2月16日(日曜日) 「森林環境教育・森林 ESD」「緑の少年団」推進全国セミナーin大阪で事例報告
- 箕面森林ふれあい推進センターが地域ESD活動推進拠点に登録されました
- 令和元年10月6日(日曜日)「カブトムシ里親まつり(放虫編)」(森林ふれあい推進事業)を開催しました
- 令和元年9月20日(金曜日)森林環境教育「森の探検隊」 を実施しました
- 令和元年7月22日(月曜日)「森の探検隊教員研修」、令和元年7月29日(月曜日)「森林環境教育教員研修」を実施しました
- 令和元年度7月7日(日曜日)「森林ふれあい推進事業」カブトムシ里親まつりを実施しました
- 令和元年5月19日(日曜日)「森林ふれあい推進事業」みのお森のセラピーを実施しました
- 令和元年5月19日(日曜日)「森林ふれあい推進事業」みのお森のセラピー(PDF : 2,060KB)募集中です
【平成30年度トピックス】
- 平成30年度「箕面国有林における植生等調査業務報告書」を掲載しました。
- 平成30年11月4日(日曜日)「森林ふれあい推進事業」みのお森のセラピー(PDF : 1,961KB)を実施しました。
- 平成30年8月26日(日曜日)「森林ふれあい推進事業」森の謎解き探検ツアー(PDF : 1,973KB)を実施しました。
- 平成30年7月30日(月曜日)「森林環境教育教員研修」を実施しました。
- 平成30年7月24日(月曜日)「森の探検隊教員研修」を実施しました。
- 平成30年3月21日(祝日)開催のジビエカレー試食会(PDF : 1,063KB)で、「水源の森ジオラマ作り」のワークショップを行いました。
- 平成30年1月27日(土曜日)平成29年度 森林環境教育(森林ESD)活動報告・意見交換会を開催しました。
- 平成29年11月3日(祝日)みのお山フェス 山とみどりのフェスティバルで「水源の森ジオラマ作り」を出展しました(PDF : 701KB)
- 水都おおさか森林の市2017「森林と木材!フォトコンテスト」入賞作品が決定しました
- 平成29年10月8日(日曜日)第2回「みのお森のセラピー」を開催しました
- 平成29年9月24日(日曜日)「温暖化の影響について学び森のセラピーを体験するセミナー(PDF : 275KB)」が開催されました
- 平成29年度「森林ふれあい推進事業」 森の謎解き探検ツアーを 8月20日(日曜日)・9月9日(土曜日)実施しました。
- 平成29年度森林環境教育教員研修、「森の探検隊」教員等研修を実施しました
- 平成29年6月11日(日曜日)新緑に癒やされて! 第1回「みのお森のセラピー」を実施しました
- 平成29年3月12日(日曜日) 「みのお森のセラピー」を実施しました。
- 平成29年1月28日森林環境教育(森林ESD)活動報告・意見交換会を開催しました。
- 「山の日」制定記念「森林と木材!フォトコンテスト」入賞作品表彰式・発表会を10月2日(日曜日)開催しました
- 箕面の森が冒険の舞台に!「森の謎解き探検ツアー」 第2回目 9月11日(日曜日)
- 平成28年度森林環境教育教員研修・「森林の探検隊」教員等研修を行いました。
- 箕面の森が冒険の舞台に!「森の謎解き探検ツアー」 8月21日(日曜日)実施しました
- 平成28年5月29日第1回森のセラピーを実施しました 【森林ふれあい推進事業】
【平成27年度トピックス】
- 大阪大学医学部附属病院で平成27年度「森林の調査隊!!フォトコンテスト」作品展示 【期間 5月30日〜 7月2日】
- 「森林ふれあい推進事業」平成27年度第3回「みのお森のセラピー」を実施
- 平成27年度森林環境教育(森林ESD)活動報告・意見交換会を開催しました
- 「森林ふれあい推進事業」第1回「みのお森のセラピー」を実施
- 平成27年7月24日「平成27年度 森の探検隊」教員研修を開催しました。
- 公益社団法人島根県緑化推進委員会がふれセン発行の冊子を活用して講習会を行う
- JR京都駅前(京都中央郵便局ATMコーナー)でフォトコンテスト入選作品を展示しました。(PDF : 796KB)
- 平成26年12月1日森林体験発表会(豊川北小)が行われました。
- 平成26年11月ESDユネスコ世界会議の併催イベントで報告
- 平成26年11月17日YMCA学院高等学校へ出前授業
- 平成26年度「森林の調査隊!! フォトコンテスト」最終審査会を開催しました。
- 平成26年11月8日アサヒビール(株)による森林整備活動を支援
- 平成26年10月26日箕面市民イベントで水源を意識した森の風景づくり体験(水源の森ジオラマづくり)
- 平成26年10月23日「オオクワガタの棲める森づくり 森林体験イベント」を開催しました。
- 平成26年10月5日「水源の森ジオラマづくり」で水都おおさか森林の市2014に出展
- 平成26年8月4日「平成26年度 森林環境教育セミナー」を開催しました。
- 平成26年7月15日「オオクワガタの棲める森づくり下刈体験イベント」発表会を行いました。
- 平成26年6月30日「オオクワガタの棲める森づくり下刈体験イベント」を開催しました。
- YMCA学院高等学校で出前授業
- 平成25年度「森林の調査隊!!フォトコンテスト」最終審査会(公開)を開催しました。
- 平成25年11月8日「水源の森ジオラマづくり」都島中学校職業体験二日目
- 平成25年11月7日都島中学校職業体験で山仕事
- 平成25年10月27日箕面市民イベント「みどり生き生き みのお生き生き 体験フェア」で「オオクワガタの棲める森づくり」を出展
- 平成25年10月19日アサヒビール(株)社員の社会貢献活動への支援
- 平成25年10月6日水都おおさか森林の市「水源の森ジオラマづくり」を開催しました。
- 平成25年7月16日ボランティア活動(防鹿網の補強、補植)
- 平成25年7月9日「オオクワガタの棲める森づくり下刈体験イベント」を開催しました。
- 平成25年4月14日NPO日本森林ボランティア協会による「オオクワガタの棲める森づくり」防鹿ネットの補強作業
- 平成25年3月17日「オオクワガタの棲める森づくり」でボランティアによる補植を実施
- 平成25年2月23日シンポジウム「シカと森と人の葛藤」を開催しました。
- 平成25年1月22日高槻市教員セミナーで「水源の森」ジオラマづくり
- 平成24年12月4日「平成24年度グループ対抗里山デジカメ選手権」の最終審査会を開催しました。
- 平成24年8月21日「オオクワガタの棲(す)める森づくり」下刈り体験イベントを開催しました。
- 平成23年8月10日 森林環境教育セミナー
【平成22年度トピックス】
【平成21年度トピックス】
- グリーンフェスタ2009で参加者を募集 5月16日(土曜日)
- 箕面市立西南図書館で参加を呼びかける 4月4日(土曜日)
- 「みどり生き生きみのお生き生き体験フェア」に「オオクワガタの棲める森づくり」 を出展
- オオクワガタの棲める森林づくり/箕面市立豊川北小学校の取り組み 10月20日
- オオクワガタの棲める森林づくり/箕面市立萱野北小学校 10月29日(金曜日)
- オオクワガタの棲める森林づくり/箕面市立箕面小学校 1月31日(土曜日)
- オオクワガタの棲める森林づくり/箕面市立とよかわみなみ幼稚園 10月21日(火曜日)
- オオクワガタのめる森づくり/箕面市立かやの幼稚園の取り組み11月16日(日曜日)
- オオクワガタのすめる森づくり/箕面市立とどろみ幼稚園 11月19日(水曜日)
お問合せ先
箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:075-414-9049
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。