[フレーム]

外国人材定着支援事業補助金のご案内

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。

外国人材定着支援事業補助金のご案内


外国人材の日本語能力のスキルをアップし、社内のコミュニケーション円滑化、外国人材の定着

推進に取り組む中小企業・監理団体を応援します!


奈良県では、県内に事業所を有する中小企業又は監理団体が、外国人材に対して行う「日本語研修」(オン

ラインレッスンを含む)に係る経費を補助します。

ちらしはこちら

補助金の概要

<補助対象事業>

補助金交付の対象となる事業は、次に掲げる要件を満たす日本語研修

・県内に所在する事業所に常時勤務する外国人材に対して行うものであること

・カリキュラムの総受講時間が20時間以上確保されていること

・受講生の語学レベルに合わせたカリキュラムが提供されていること

・費用の全部又は一部について、受講生に負担させるものではこと

(監理団体が実施する場合は、受講生が属する中小企業を含む。)

・入国後講習ではないこと

<補助対象事業者>

県内に事業所を有する中小企業(注記)1又は監理団体(注記)2

(注記)1 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業

条文概要:資本金の額が三億円以下並びに常時使用する従業員の数が三百人以下の会社及び個人であって、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から四号まで

掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの

<上記より除く業種>

二 資本金又は出資の総額が一億円以下 常時雇用する従業員の数が百人以下の卸売業

三 資本金又は出資の総額が五千万円以下 常時雇用する従業員の数が百人以下のサービス業

四 資本金又は出資の総額が五千万円以下 常時雇用する従業員の数が五十人以下の小売業

(注記)2 外国人の技術実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号)第2条第10項に規定する監理団体

条文概要:この法律において「監理団体」とは監理許可(中略)を受けて実習監理を行う事業(以下「監理事業」という)を行う本邦の営利を目的としない法人をい

う。

<補助対象従業員>

「技術・人文知識・国際業務」、「特定技能」又は「技能実習」の在留資格を持ち、本補助事業の実施期間中継続して県内に事業所を持つ中小企業に直接雇用されている外国籍の従業員

<補助内容>

補助金額:補助率1/2以内、1補助対象事業者につき上限20万円

補助対象経費:講師の謝金・旅費、消耗品費、教材費、日本語研修の外部委託費、研修会場の使用料など

申請方法

「交付申請書(第1号様式)」に交付要綱第6条に規定する書類等を添えて、下記の提出先まで送付してください。

申請額が予算の上限に達した時点で受付を終了します。

資料・申請様式

申請の前に、必ず「奈良県外国人材定着支援事業補助金交付要綱」をご確認ください。

奈良県外国人材定着支援事業補助金交付要綱

申請様式:交付申請書(第1号様式) 事業計画書(第2号様式) 補助事業者概要書(第3号様式)

収支予算書(第4号様式) 変更承認申請書(第5号様式) 中止(廃止)承認申請書(第6号様式)

実績報告書(第7号様式) 実績書(第8号様式) 収支決算書(第9号様式)

請求書(第10号様式) 消費税等仕入控除税額報告書(第11号様式) 誓約書

提出・問い合わせ先

奈良県産業部 人材・雇用政策課 人材確保推進係

〒630-8501

奈良県奈良市登大路町30番地

電話:0742-27-8812(直通)

受付時間:8:30〜17:15(土曜日、日曜日、祝日を除きます。)

お問い合わせ

人材・雇用政策課
〒 630-8501奈良市登大路町30
働き方改革推進係TEL : 0742-27-8828
人材育成係TEL : 0742-27-8834
人材確保推進係TEL : 0742-27-8812

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /