このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
常磐自動車道の山元舗装工事(山元IC〜県境区間 10.0km)専用の舗装プラントの建設が完了し、初めての稼動に際し、今後の工事の安全を祈願するために、平成26年3月26日に火入れ式が開催されました。
火入れ式には、主催者を代表して、東日本高速道路東北支社楠建設事業部長、また、来賓として、齋藤山元町長、宮城県遠藤土木部長など約100名が出席しました。
常磐自動車道については、山元IC〜相馬IC間、南相馬IC〜浪江IC間が平成26年供用、浪江IC〜常磐富岡IC間が平成27年ゴールデンウィーク前の供用を目指し、東日本高速道路が整備を進めています。
県では、平成25年度に事業着手した坂元スマートICを含む全線の整備促進について、引き続き山元町をはじめとする関係機関と連携し、取り組んでいきます。
玉串奉奠(宮城県遠藤土木部長)の写真です。
玉串奉奠(宮城県遠藤土木部長)
清祓之儀の写真です。
清祓之儀
東日本高速道路東北支社楠建設事業部長より施主挨拶の写真です。
施主挨拶(東日本高速道路東北支社楠建設事業部長)
齋藤山元町長より来賓祝辞の写真です。
来賓祝辞(齋藤山元町長)
宮城県遠藤土木部長より来賓祝辞の写真です。
来賓祝辞(宮城県遠藤土木部長)
鹿島道路住吉代表取締役社長より施工者謝辞の写真です。
施工者謝辞(鹿島道路住吉代表取締役社長)
火入之儀の写真です。
火入之儀の様子
プラントの様子の写真です。
プラントの様子
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています