公営電気事業経営者会議
自然エネルギー探検隊事業(徳島県企業局)
バスツアーにより、企業局が管理する発電施設の見学や、自然エネルギーに関連した学習及び工作をしていただき、楽しみながら自然エネルギーの知識を深めていただいてます。
| 時 期 | : | 8月に2回実施(各回40人程度) |
|---|---|---|
| 所要時間 | : | 9時間程度 |
| 対象者 | : | 小・中学生とその保護者 |
| 内 容 | : | (1)エコみらいとくしま(環境啓発施設)見学 (2)太陽光発電所見学 (3)川口ダム・川口発電所見学 (4)昼食(バーベキュー) (5)自然エネルギー学習と工作 |
施設見学会・出前授業(高知県公営企業局)
施設見学会
職員による概要説明とともに、ダムや発電所内をご覧いただけます。
見学できる施設
見学対象施設
| 名称 | 所在地 | 目印となる施設 | 分類 |
|---|---|---|---|
| 永瀬発電所 | 香美市香北町白石 | − | 水力発電 |
| 杉田発電所 | 香美市土佐山田町杉田 | − | 水力発電 |
| 甫喜ヶ峰風力発電所 | 香美市土佐山田町角茂谷 | 県立甫喜ヶ峰森林公園 | 風力発電 |
| 鏡川工業用水道送水ポンプ場 | 高知市鴨部 | − | 工業用水 |
出前授業
子供たちに地球環境やエネルギーに関心を持ってもらうため、県内の小中学校の児童、生徒を対象として、「出前授業」を行っており、PTA主催の学年行事(親子行事)にもご活用していただいています。
これまでに開催した学校の子供たちや先生からは、「楽しく学べた」「子供たちの理科に対する興味が深まった」など、大変好評をいただいております。
ペットボトル風車を使った出前授業(一例)
| 〇所要時間 | : | 2時間程度 |
|---|---|---|
| 〇人数 | : | 10〜40人程度 |
| 〇費用 | : | 職員の派遣に係る経費は、公営企業局が負担します。 出前授業を開催する会場は、学校側で準備していただきます。 |
| 〇概要 | ||
|
(1)プロジェクターを使って講義をします (2)ペットボトルで風車を作ります (3)どれくらい発電するのかを測定します (4)まとめ |
||
| 〇個人で用意していただくもの | ||
|
・ペットボトル(炭酸飲料用の固いものが良いです) ・はさみ ・筆記用具 ・ゴミ袋 |
||
| 〇学校側で用意していただくもの | ||
|
・プロジェクター、スクリーン(パソコンはこちらで用意します) ・テーブル ・マーカー |
||
施設見学会(大分県企業局)
学校などの団体を対象に施設見学の受け入れを行っています。
| 見学可能日 | : | 月曜日〜金曜日(祝祭日、12月29日〜3日の年末年始は除く) |
|---|
大分工業高等専門学校 大野川発電所施設見学会
| 日 時 | : | 平成29年5月23日(火) |
|---|---|---|
| 場 所 | : | 大野川発電所及び取水口 |
| 対 象 | : | 電気電子工学科5年生 40名 |
| 概 要 | : | 授業の一環として実際の水力発電所を見学に来られました。 |