[フレーム]

あくなき安全性の追求
安全性向上に対する当社の姿勢、
これからのアクション

メニューを開く

chevron_rightあくなき安全性の追求 -原子力発電における安全への取組み- TOP

chevron_right安全性向上への決意

  1. chevron_right01 安全対策
  1. chevron_right02 高経年対策
  2. chevron_right03 人材と体制
  3. chevron_right04 終わりなき改善活動
  4. chevron_right05 安全を安心に
  5. chevron_right06 安全最優先の理念の浸透
  6. chevron_right07 自主的安全性向上ロードマップ

[画像:メニューを閉じる]

原子力安全のありたい姿と2022〜2024年度の取組項目

ありたい姿 2022〜2024年度の
主な取組項目

「原子力発電の安全性向上への決意」に基づき、継続的・自立的な安全性向上のために必要な仕組みの構築・取組みを推進するとともに、外部の知見等も活用し、確実に改善を図る。

安全最優先の理念の浸透および定着

経営層の安全最優先の理念に対する明確なコミットメントのもと、全社を挙げた理念等の浸透活動が展開され、原子力事業本部を含む本店と発電所、また当社と協力会社社員との間のコミュニケーションなどを通じて、理念等が現場第一線にまで浸透・定着し、日々の活動において実践されている。

安全性向上に関する基盤整備

安全の基礎となる安全を支える人財を継続的に育成するとともに、環境の変化に応じて、柔軟に組織・体制の整備や設備投資を行うなど、経営資源を適切に投入することで、安全最優先の事業運営基盤の維持・向上を図っている。

安全性向上に関する活動の実施

安全性向上のために国の定める規制基準の枠組みに確実に対応することに留まらず、世界最高水準の安全性実現に向け、事故の発生、進展、拡大を防止する対策の充実、および万が一に備える事故時対応能力の向上に向けた諸施策を自主的・継続的に実施している。

リスクマネジメントをはじめとするマネジメントシステムの確立・改善

安全性向上のために必要となる運用管理や有効性の評価システムに加え、オーバーサイト(注記)の仕組みや国内外の情報を活用することで、マネジメントシステムを継続的に改善している。

コミュニケーションの充実など

社会のみなさまとのコミュニケーション活動を通じて、原子力に係るリスク認識等を共有し、頂いたご意見を事業運営に反映することで、安全性向上を図っている。地域に根ざした事業運営を行うことで、立地地域をはじめとした社会のみなさまとの信頼関係の維持・向上を行っている。

(注記) オーバーサイト:発電所の安全に係る取組状況を観察・評価し、改善につなげる取組み

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /