第60回下水道研究発表会で研究成果を発表しました。

第60回下水道研究発表会が8月1日(火)〜3日(木)に下水道展と併催されました。 JSからは13名の職員が以下の通り研究成果の発表、実務・事例報告の発表を行いました。 (会場:札幌コンベンションセンター)

← 横にスクロールしてご覧ください →

令和5年8月1日(火) ー午後の部ー
第1会場(中ホール1)13:00〜15:10
茂木 志生乃(N-9-9-2) アナモックス反応を組込んだ新たな下水処理プロセスの処理条件の検討
第4会場(107会議室)13:00〜14:55
山本 哲雄(N-6-2-2) 日本下水道事業団が取り組む建設 DX について(1)
奥泉 佳之(N-6-2-3) 日本下水道事業団が取り組む建設 DX について(2)〜遠隔臨場〜
第4会場(107会議室)15:20〜16:45
高崎 紀美子(N-6-1-1) し尿等受入施設におけるし尿等の下水道施設への受入方法について
第6会場(204会議室)13:00〜15:10
福井 智大(N-9-1-1) 省エネの見地から見たオキシデーションディッチ法の運転実態
栗田 毅(N-9-1-2) 汚泥返送比設定変更に関する一考察
山本 明広(N-9-1-7) AIによる曝気風量制御における教師データに対する出力特性
令和5年8月2日(水) ー午前の部ー
第1会場(中ホール1)10:00〜12:10
小柴 卓也(N-10-2-1) 嫌気性消化施設の運転管理に関するアンケート調査
久保 裕志(N-10-2-2) 矢作川浄化センターにおける鋼板製消化槽の発泡によるスカムの蓄積とその対策
令和5年8月2日(水) ー午後の部ー
第2会場(中ホール2)13:00〜14:55
髙村 和典(N-1-1-3) 研修のオンライン化、オンデマンド化の取り組みについて
第2会場(中ホール2)15:20〜17:15
田川 駿(N-1-2-6) 経営戦略改定における日本下水道事業団の支援について
第6会場(204会議室)15:20〜17:00
山森 隼人(N-9-4-6) OD法実施設での二点 DO制御システムのフォローアップ調査
令和5年8月3日(木) ー午後の部ー
第7会場(206会議室)13:00〜14:55
村岡 正季(N-4-1-6) 下水道分野のカーボンニュートラル実現に向けた案件形成支援


お問い合わせ先

  • 本社 経営企画部 広報課
  • 〒113-0034
    東京都文京区湯島2-31-27
    湯島台ビル7階
  • TEL:03-6892-2006
  • JS-KOUHOU@jswa.go.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /