下水道展
− 下水道展 '23札幌 −
JS最前線・ワークショップのご案内
併催企画として、「セミナーJS最前線」を、8月3日(木)14時から開催しました。
地方公共団体職員等の皆様を対象に、JSの取り組みの最前線をより深く掘り下げて、4つのプレゼンテーションを行いました。
○しろまる セミナーJS最前線
- 1. 日本下水道事業団(JS)における最新の取組みについて
〜世の情勢変化等への迅速な対応を目指して〜理事 細川顕仁 - ▸プログラム1の資料 PDF
- 2. 北海道総合事務所の最新のトピックス北海道総合事務所長 菊池俊貴
- ▸プログラム2の資料 PDF
- 3. 下水道イノベーターの今〜ウォーターPPPに係る支援を中心に〜ソリューション推進部上席調査役 新井智明
- ▸プログラム3の資料 PDF
- 4. DX最先端セミナー ―JSにおけるDXの取り組みについて―DX戦略部長 富樫俊文
- ▸プログラム4の資料 PDF
今回のセミナーでは、JSが取り組む建設DXについて動画を交え紹介することに加え、下水道展会場(札幌市)から50km離れた北海道余市町の現場から360度カメラ等を使った最新の遠隔臨場のライブ中継を行いました写真7。
前日に発表された3日の札幌管区気象台の天気予報は、曇り時々雨で、当日の札幌市は小雨が降っており、ライブ中継ができるか心配しましたが、時折青空がのぞき天気にも恵まれ、クリアな映像と音声で、無事に現地と結ぶことができました。
【写真7/セミナーJS最前線】○しろまる ワークショップ
研修センターでは、下水道展で例年好評の「トイレの紙さま」を8月2日(水)に開催しました。一般向けのステージイベントで、トイレに流せる家庭用品を実験型クイズ形式で子供たちに体験してもらうもので、希望者はステージにあがり一緒に実験をしました。本年は希望者が多く、例年以上に賑わいのある華やかなイベントになりました写真8。
【写真8/ワークショップ「トイレの紙さま」】
下水道展に関するお問い合わせ先
- 地方共同法人 日本下水道事業団
経営企画部広報課 - TEL:03-6892-2006