公正取引委員会
ホーム >取引適正化に向けた公正取引委員会の取組 >

中小受託取引適正化法(取適法)関係

中小受託取引適正化法(取適法)関係

発注者・受注者の対等な関係に基づき、事業者間における価格転嫁及び取引の適正化を図るための「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が令和7年5月16日に成立し、同月23日に公布されました。本改正により、法律名の「下請代金支払遅延等防止法」は、「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(略称:中小受託取引適正化法、通称:取適法)となります。本改正法は、令和8年1月1日から施行されます。

取適(トリテキ)法特設サイトはこちらから↓

各種資料

講習会の御案内

取適(トリテキ)法に関する動画

  • 2026年1月施行!〜下請法は取適法へ〜 改正のポイント

  • 商い昔話〜下請法はトリテキ法へ〜Short

  • 商い昔話〜下請法はトリテキ法へ〜

  • 協議を適切に行わない一方的な代金決定の禁止

  • 手形払等の禁止

  • 適用基準に従業員基準を追加

  • 対象取引に特定運送委託を追加

  • 面的執行の強化(事業所管省庁での指導・助言が可能に)

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /