環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:特別管理産業廃棄物
→ 特別管理産業廃棄物
(トクベツカンリサンギョウハイキブツ)
2:パッシブソーラーシステム Passive Solar System
(パッシブソーラーシステム)
3:生物多様性3つの危機 Three Aspects of Threat to Biological Diversity in Japan
(セイブツタヨウセイミッツノキキ)
4:クリーン開発メカニズム Clean Development Mechanism
(クリーンカイハツメカニズム)
5:砂漠化に関するハバナ宣言 Havana Declaration of the Heads of State and Government on the Implementation of the United Nations
(サバクカニカンスルハバナセンゲン)
6:住民参加 Residents Participation
(ジュウミンサンカ)
7:英国スターンレポート
→ スターンレビュー
(エイコクスターンレポート)
8:省エネ法 Law Regarding the Rationalization of Energy Use
(ショウエネホウ)
9:アジア開発銀行 Asian Development Bank
(アジアカイハツギンコウ)
10:環境ホルモン Endocrine Disruptor
(カンキョウホルモン)
11:ISO9000 9,000 Series of Quality Management Systems certified by the International Organization for Standard
(アイエスオーキュウセン)
12:エゾシカ Sika Deer
(エゾシカ)
13:ロス&ダメージ
(ロスアンドダメージ)
14:穴あきダム
(アナアキダム)
15:実質浸透域率 rate of real area percolated
(ジッシツシントウイキリツ)
16:コモンズの悲劇
→ 共有地の悲劇
(コモンズノヒゲキ)
17:都市・農村計画法【英国】 Town and Country Planning Act
(トシノウソンケイカクホウ)
18:ごみ発電 Waste Power Generation
(ゴミハツデン)
19:NAMAs Nationally Appropriate Mitigation Actions
(ナマ)
20:ヤシャゲンゴロウ
(ヤシャゲンゴロウ)
21:生息域外保全 Ex-Situ Conservation
(セイソクイキガイホゼン)
22:持続可能な開発に関する世界首脳会議 World Summit on Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツニカンスルセカイシュノウカイギ)
23:ヤンバルクイナ Okinawa rail
(ヤンバルクイナ)
24:市街化区域 Urbanization Promotion Area
(シガイカクイキ)
25:省エネルギーラベル Energy-saving Label
(ショウエネルギーラベル)
26:光害防止条例 Light Pollution Control Ordinance / Light Pollution Prevention Ordinance
(ヒカリガイボウシジョウレイ)
27:米国 大気清浄化法
→ 大気浄化法【米国】
(タイキセイジョウカホウ)
28:保護地域以外で生物多様性保全に資する地域
→ OECM
(ホゴチイキイガイデセイブツタヨウセイホゼンニシスルチイキ)
29:アザラシ seal
(アザラシ)
30:地球温暖化対策地域協議会
(チキュウオンダンカタイサクチイキキョウギカイ)
31:温暖化対策税
→ 炭素税
(オンダンカタイサクゼイ)
32:SPEEDI
→ 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(スピーディ)
(スピーディ)
33:化学物質、廃棄物及び汚染防止に関する政府間科学・政策パネル Intergovernmental Science-policy Panel on Chemicals, Waste and Pollution
(カガクブッシツ、ハイキブツオヨビオセンボウシニカンスルセイフカンカガク・セイサクパネル)
34:急上昇方式 Steepest Climb
(キュウジョウショウホウシキ)
35:カスミ網 Mist Net
(カスミアミ)
36:災害廃棄物 Disaster Waste
(サイガイハイキブツ)
37:水生生物による水質判定
→ 全国水生生物調査
(スイセイセイブツニヨルスイシツハンテイ)
38:EMEP議定書
→ 欧州監視評価計画議定書
(イーエムイーピーギテイショ)
39:狩猟ガール
(シュリョウガール)
40:割り箸問題 Problems about Disposable Chopstics
(ワリバシモンダイ)
41:ODA大綱
→ 政府開発援助大綱
(オーディーエータイコウ)
42:いきものみっけ Biodiversity Observation by One Million People
(イキモノミッケ)
43:エコアジア
→ アジア・太平洋環境会議
(エコアジア)
44:ケナフ Kenaf
(ケナフ)
45:吉野川第十堰 Yoshinogawa Tenth Floodgate
(ヨシノガワダイジュウゼキ)
46:公健法
→ 公害健康被害補償法
(コウケンホウ)
47:水循環基本法 basic law on the water cycle
(ミズジュンカンキホンホウ)
48:環境税
(カンキョウゼイ)
49:オスパール条約 OSPAR Convention / Convention for the Protection of the Marine Environment of the North-East Atla
(オスパールジョウヤク)
50:水鳥・湿地センター Waterfowl and Wetland Center
(ミズドリシッチセンター)

総件数50件 page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /