トップ > 東京電機大学について > 研究・産官学連携
本学では、従来から推進してきた研究支援・推進について、更なる体制の整備、躍進のため、2012年10月1日に「研究推進社会連携センター」を発足しました。
現在の日本は、教育・文化・経済のグローバル化に向けて急速な進展を続けております。大学を取り巻く環境も著しく変化しており、科学技術の分野においても、日進月歩の勢いで進化しております。
それにあわせ「実学尊重」を建学の精神に掲げる本学におきましても、高度専門家の育成や学際化する研究分野にも対応できる教育・研究支援体制の整備が必要不可欠であります。
また、「教育」「研究」に続く、大学第3の使命である「社会貢献」「地域貢献」を充実させ、研究成果から派生する産官学連携による「知的創造サイクル」を実現させるため、本学における、高度で多角的な研究支援体制を整備することが眼前に迫る可及的課題と考えております。
18歳人口の減少により、本学の研究環境も変化していくことと思われますが、大学という高等教育機関における役割を果たすために、国内外の研究機関と有機的連携のもと、研究推進を図り、我が国の科学技術の発展に大きく寄与していきたいと考えております。
総合研究所
全学的な総合研究機関として設立された総合研究所のご案内です。
研究推進活動(研究推進担当)
研究・研究所の企画・運営を統括しています。
地域連携活動(地域連携担当)
地域連携活動や社会貢献活動を推進しています。
産官学連携活動(産官学連携担当)
産官学連携や技術移転活を行っています。
研究情報
学内外の研究情報検索サービスについてのご案内です。
安全保障輸出管理
本学では「東京電機大学安全保障輸出管理規程」に基づき、輸出等(貨物の輸出や技術の提供)を管理しています。
トップ > 東京電機大学について > 研究・産官学連携