来場者受付は10:00から
開会式は11:00から
会場の「ゆとろぎ」には入口が2ヶ所ありますが、来場者は「西側」を利用してください
※(注記)フロアマップ 赤矢印※(注記)
第三回 ハムらde無線フェア【フロアマップ】と【展示内容】です
※(注記)変更になる場合があります
[メイン会場] JARL東京都支部大会、開会式、講演会、ライブ演奏
※(注記)内容は下記をご覧ください
立川サイエンスひとネット(宇宙エレベーター、化学遊び)
レセプションホール サブ展示会場、クラブ、団体展示、「カブトムシ幼虫配布」
【喫煙所】
決められた【喫煙所】以外の場所では、『喫煙禁止』 厳守です
【大ホールのスケジュール ※(注記)開始時間は予定時刻です】
※(注記)変更になることがあります
JARL広報大使 水田かおり(JI1BTL)さん リンク
左の画像はJARL広報大使の「Masacoさん」
右側はJARL広報大使 水田かおりさん出演JARLラジオ情報番組「Radio JARL.com」収録風景
あわせて「3階 創作室2」植村直己コーナもご覧ください リンク
【講座室1 講演会スケジュール ※(注記)開始時間は予定時刻です】
※(注記)変更になることがあります
全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体 リンク
【展示ブースの紹介】
【3エリア6mAMロールコールグループ】
3エリアでは金曜日夜に南大阪A3ロールコールを開催しています
50.550MHzの他に24/28/144/430/1294MHz帯AMの6バンドで参加者平均270局前後
ブースでは資料の配布、自作機器の展示、自作用電子部品無料配布を行ないます
【JO2ASQ 日本全国 移動運用】
移動運用で1日に1,000QSOを実現するテクニックをご紹介します
・サテライト通信の移動運用・リン酸鉄リチウムイオンバッテリーによる大容量電源
・HF帯のホイップアンテナ・設置、撤収が短時間でできるワイヤーアンテナ
【アマチュア無線で科学する会】
FT8 QSOパーティ(2021年11月13日に実施)の公開されたデータを解析しました
これまで感覚的にはなんとなく捉えていたコンディションの変化がグラフ化できました
解析ソフトに関しても解説します
【自宅で加速器を製作する】
2016年頃、自宅で陽子を加速するサイクロトロンの製作を始めました
サイクロトロンは荷電粒子加速の為に高周波の電場を使いますが、
チューナーなどの機材やインピーダンスマッチングなど、アマチュア無線のノウハウが活きています
今回は自宅加速器2号機の陽子線形加速器と、クラブメンバー製作の静電場を用いた電子加速器を展示し、その動作原理を説明します
【せたがや災害ボランティアの会】
今日から始める防災対策 災害時はトイレが困る!
被災地でとても困ったトイレの処理方法と、これから何を準備したら良いのか解説します
本物の防災用品を直接見ることのできる機会ですので、ぜひご覧ください
【バーチャル・ハムフェス2022実行委員会】
アマチュア無線家有志による完全オンラインイベント「バーチャル・ハムフェス」は、
今年もパワーアップして開催する予定です
このブースでは、過去2回の「バーチャル・ハムフェス」をご紹介
イベントレポートもオンライン頒布https://hamfes.com/もご覧下さい!
【秋葉原無線部】
秋葉原を中心に、自作やイベント運営等の活動している秋葉原無線部です
【HAM-NET】
HAM-NETでは、若者や女性、入門者向けのグッズを製作、販売しています
ネット販売のみですので、実際に手に取って見る機会がなかなか無いのが実情です ぜひ、実物をご確認ください
【持ち込み予定品】フォネティックコードを覚えよう、和文通話表を覚えようポスター、クリアファイル
寄木ストラップ、FT-817/818用スタンド、JA1CQJさん作、手作り電鍵 等
【JP1YGT局管理団体(高尾山レピータ局)】
高尾山レピータの紹介
カブトムシの幼虫無料配布
【アツデン】
【CQ出版社】
【株式会社 電波社】
【JARD】
JARDブース(B1 小ホール)にて12時00分から詳細はこちらPDFファイル
【八王子市アマチュア無線クラブ】
【東京都電波適正利用推進員協議会】
【JP!YGT局 管理団体】
【株式会社エフ・アール・シー】
【立川サイエンス人ネット】
小ホールでは、1宇宙エレベーターのプログラミングロボット体験
2楽しい科学実験は、パラボラの集音、コヒーラのリモコン、シールドの電波遮断、「ママが来たぞ!センサー」、ワイヤレスマイクなど電子工作作品の展示、紙風船の空中浮遊など
3講座室1の14時50分からの講演は、「立川は科学で盛り上がってます?その実態と分析? + オカピーセンセイのミニミニ実験ショー」
実験ショーは、ワイン瓶のバランス、こぼれない水、3つの紙風船の空中浮遊に挑戦、大型空気砲を披露します!皆様、お子さん連れで、おこしください