このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

救急車の適正な利用のお願い

更新日:2015年2月9日

ID番号: 1358

救急車の適正な利用のお願い (救急車を上手に使いましょう)

[画像:適正利用.jpg]

近年、瀬戸市の救急車の出動件数、搬送人員が増えています。

現在、瀬戸市では4台の救急車を配備していますが、4台すべての救急車が出動しているケースも多く見られます。

また、救急車で搬送された人の半分以上が入院を必要としない軽症者という現状もあります。

瀬戸市では、119番通報で救急車を要請すると、通信指令室は、最も要請場所に近い救急車を選定し出動させています。

緊急性のない救急要請が多くなると、救急車が到着するまでの時間は長くなり、生命に危険がある傷病者を待たせてしまうかもしれません。

限られた救急車を適正に運用するためには、市民の皆様の協力が不可欠です。

本当に必要なときに救急車を利用できるように、市民の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

こんなとき・・・

  • 夜中に診察してくれる病院がわからない
  • 救急車で行けば優先して診察してくれる
  • タクシーだとお金がかかる
  • 診察の予約日だから

といった場合に救急車を利用するのは適正とは言えませんので、このような場合は次の連絡先にお問い合わせください。

しかし・・・

救急車以外に搬送手段がなく、緊急に医療機関等に搬送し、診察や処置しなければならない場合、救急車が必要であると思った場合は迷わず救急車を要請して下さい。

【迷った場合の連絡先】

  • 当直医案内テレフォンサービス :82-0022
  • 愛知県救急医療情報センター :82-1133
  • 瀬戸・尾張旭市消防司令センター :85-1119

【ためらわずに救急車を要請してほしい症状】

[画像:ためらわずに救急車を呼んでほしい症状.jpg]

参考情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部
消防救急係
電話:0561-85-0439
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
shobohonbu@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /