このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文
18歳を迎えられたみなさんは、選挙で投票することができるようになります。
若い人の投票率が上がると、若い人向けの政策が生まれやすくなります。
貴重な一票で明るい未来をつくりましょう。
私たちの生活や社会をよくするためには、私たちの意見を反映させてくれる代表者が必要であり、その代表者を決めるのが「選挙」です。
選挙によって選ばれた代表者は、国民や住民の代表者となり、すべての国民や住民のために政治を行うことになります。
選挙制度について詳しくはこちらをご覧ください。
(総務省ホームページ)高校生向け副教材「私たちが拓く日本の未来」 <外部リンク>
(公益財団法人明るい選挙推進協会ホームページ)池上彰のマンガでわかる選挙と政治の話2021 <外部リンク>
投票日が近づいてきたら、投票所入場券が送られてきます。
入場券には、「いつ」「どこで」投票ができるのかが記載されています。投票所へ来られる際には、入場券をお持ちください。
投票日当日に投票所へ行けない場合も、「期日前投票制度」や「不在者投票制度」を利用できます。
(参考)投票の流れ [その他のファイル/119KB]
各制度について詳しくはこちらをご覧ください。
(伊達市ホームページ)期日前投票制度
(伊達市ホームページ)不在者投票制度
選挙で投票するためには、選挙人名簿に登録されていることが必要です。選挙人名簿への登録は、住民票がある自治体で行われます。住民票を変更していないと、引越先の自治体で投票することができないことがあるので、注意しましょう。
(伊達市ホームページ)選挙権と選挙人名簿
Adobe Acrobat Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.