Jump to content
Wikimedia Meta-Wiki

戦略/ウィキメディア運動/2017/サイクル 1

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.
This page is a translated version of the page Strategy/Wikimedia movement/2017/Cycle 1 and the translation is 100% complete.
翻訳にご協力願えますか?未訳のメッセージを翻訳してください。
Cycle 1 of the discussion is now closed. Please discuss the draft strategic direction .

ようこそ、戦略作りの議論へ

これまで16年にわたり、ウィキメディアンは史上最大の自由な知識庫を協働で作り上げてきました。今日、私たちはウェブサイトの集まり以上のものになっています。私たちは価値と強力なビジョンを持ち合わせた運動です。そのビジョンとは「一人ひとりの人間が自由にすべての知識を共有できる世界」です。

世界におけるウィキメディアの未来の役割を明確にしていくための議論 を、私たちの運動で今まさに始めようとしています。

あなたもこの議論に加わりませんか。暖かく歓迎いたします。

1ステップ目: 始める前に予習を

私たちの運動と将来という点からさまざまな戦略についての対話が行われますが、そのなかで浮かんでくるであろう潜在的な論点について、この文書で概観します。調査と議論を通じてより良い情報が得られるにしたがって、この情報は更新・改善されていきます。こちらでは以下について詳しい情報があります。

  • 人口、教育、テクノロジーについてのこれからのトレンド
  • 私たちの運動と生態系:今日の私たち
  • 運動としてどのように発展してきたか (寄稿、コンテンツ、読者層についての傾向)

ステップ2: 将来について議論

大きな課題

運動のゴールは、2030年に向けた道すじの方向をはっきりとさせることです。私たちの足並みをそろえて、ひらめきを与える道です。これは、運動にまつわる活動を、うまく組織だてて優先順位をつける手助けになります。長く広く適用できるよう十分に柔軟なものとなるでしょう。

私たちが答えを探し求めている大きな課題とは、以下のようなものです。

次の15年で、一緒に築き上げたい、成し遂げたいものはなんでしょうか?

こちらもどうぞ:

非公開のアンケート(英語設問)で考えを共有する
この調査は第三者のサービスで行なっています。プライバシーとデータの取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご参照ください。

次のステップ: 議論の統合とサイクル

議論はトピックごとに、たえずまとめて整理されます。議論の主要な部分については各ウィキの枠を超えて共有され、運動のなかで他の参加者が何を考えているのか分かりやすくなるようにします。


現在、議論は第1サイクルの段階にあります。この他に2回のサイクルで議論に参加できます。次のサイクルでは、2017年8月までに方向性と焦点となる分野についてまとめていきます。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /