コンテンツにスキップ
Wikipedia

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考

良質な記事 にふさわしい優れた記事を見つけたり、作り上げたら、是非このページで推薦してみてください。あるいは、推薦されている記事を読んでみて、感じたことを投票という形でフィードバックしてみてください。記事に対するたくさんの意見や感想は、執筆者の励みとなります。

(注記)推薦・投票の前に、選考のルールを一通りご確認ください。ルールに関する質問や意見はノートページにお願いします。

はじめに

[編集 ]
  • 推薦・投票ができるのは下記の投票・推薦資格を満たしたログインユーザーのみとなります。
  • コメントは記事そのものに関して行ってください。

良質な記事の目安

[編集 ]

以下に良質な記事の目安を挙げます。

推薦や、推薦された記事へコメントする際の参考としてください。

推薦の仕方

[編集 ]

推薦の要件

[編集 ]

ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が推薦できます。

  1. 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
  2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること

自薦・他薦は不問です。自薦の場合はその旨を述べて下さい。また、一人が一度に推薦できる記事は3つまでです。ただし、自分が推薦した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の推薦を追加できます。

  1. 賛成票が2票以上入っており(推薦者票も含めます。条件付き賛成/反対票はコメントとして扱います)、
  2. かつ、反対票がない状態が、
  3. 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。

なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の推薦を出す前に反対票が入ってしまった、という場合でも、新たな推薦を追加できる権利は失われません。

通常の推薦の手順

[編集 ]

  1. 上記ボックスの[選考対象記事名]という部分を、鍵括弧[]も含めて推薦する記事名に置き換えて「選考ページを作成」のボタンをクリックします。末尾の日付は推薦した年月日であり、そのままにしてください。すると、ページ作成画面が選考ページのひな型つきでロードされるので、そのひな型を編集して投稿してください。なお、推薦者としての賛成票は任意であり、投票を控えても結構です。選考ページのひな形は下記の通り。
    === {{Page|{{subst:remove last word|{{subst:SUBPAGENAME}}}}}} ===
    選考終了日時:'''{{subst:#time:Y年Fj日 (D) H:i|+14 days}} (UTC)'''
    *(推薦)推薦理由を記述。--~~~~
    *{{賛成}}:推薦者票--~~~~
    
  2. 先に作成した選考ページを{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/しろまるしろまるしろまる_20240924}}という書式で「選考中の記事」節の一番下に追加します。
  3. 選考対象記事のノートページに{{良質な記事候補}}を貼付して選考中であることを告知します。
    書式:{{良質な記事候補|選考サブページ=しろまるしろまるしろまる_20240924|よみがな=しろさんかくしろさんかくしろさんかく}}
  4. さらに広く告知するために、Template:選考中の記事・画像一覧の選考中の記事リストに追加することもできます。

月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事の自動推薦

[編集 ]

月間新記事賞月間強化記事賞を受賞した記事は、自動的に推薦されます。上記の推薦資格を満たすログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能で、自動推薦の記事については「同時期に3つまで」という推薦記事数の制限の対象外となります。推薦の仕方は上記の通常の推薦と同じです。推薦理由については、

*(自動推薦)20xx年xx月の月間新記事賞受賞記事。--~~~~

または

*(自動推薦)20xx年xx月の月間強化記事賞受賞記事。--~~~~

などとしてください。

投票の仕方

[編集 ]

投票資格は通常の推薦の推薦資格に準じます。ただし、初編集からの期間と標準名前空間の編集回数の条件は、当該選考の開始時点で満たしている必要があります。投票資格を満たさないログインユーザーおよびIPユーザーもコメントは認められます。推薦された記事を編集・執筆した人も投票可能です。投票・コメントは記事の全文をよく読んだ上で、以下の形式で行ってください。{{条件付賛成}}、{{条件付反対}}、{{保留}}などの下記以外の形式での投票は、最終的な投票集計では{{コメント}}と同等扱いとなるのでご注意ください。

  1. *{{賛成}}:記事に対するコメント--~~~~ - 現状で問題ないとき。現状でも良質な記事と認められるが、他に改善点がある場合にはどうぞご指摘ください。
  2. *{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~ - あと少し手を加えれば賛成しても良いとき。問題点を具体的に指摘してください。
  3. *{{反対}}:記事に対するコメント--~~~~ - 大幅に手を加えなければ賛成できないとき。

記事に問題点がある場合は、その箇所や改善策を具体的に指摘してください。主観を交えず、出来る限り客観的な批評を行ってください。投票内容についての質問がなされ、2週間以内に返答がないとき、投票は無効となる場合があります。不適切な多重アカウントブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。ただし、選考終了後にさかのぼっての取り消しは行われません。

選考期間

[編集 ]

選考期間は記事が推薦されてから2週間です。選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持(支持票数が反対票数の2倍以上)がある場合は、良質な記事となります。

記事の修正や査読など選考に時間を求める意見が出た場合、どなたでも最終的な選考期間が6週間を越えない範囲で、2週間または4週間の単位で2回まで選考期間を延長することができます。

延長の希望が表明されていない場合でも、その時点の選考期間終了時に2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長されます。自動延長は1回の選考に対して1回のみ適用します。また既に選考期間が最大の6週間になっている場合には適用できません。

希望により延長された選考に自動延長を適用することも、自動延長された選考に希望で延長をすることも可能です。

早期終了

[編集 ]

以下の場合は、早期終了として選考を直ちに終了することができます。

  • 反対票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 賛成票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。
  • 賛成票がなく、推薦者が取り下げ意思を示した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 推薦者が不正な多重アカウントとして無期限投稿ブロックを受け、他に有効な賛成票がない場合。良質な記事は見送りとなります。

選考が終了したら

[編集 ]

選考が終了したら速やかに以下を実施してください。実施は推薦者でなくても構いません。

  1. 選考対象サブページ(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/しろまるしろまるしろまる_yyyymmdd)に選考結果を記入する。
  2. 選考中の記事」節から選考対象サブページ({{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/しろまるしろまるしろまる_yyyymmdd}})を除去する。
  3. 記事がTemplate:選考中の記事・画像一覧に追加されていた場合、それを除去する。
  4. Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/選考結果リストに選考対象サブページを追加する。
  5. ノートページから{{良質な記事候補}}を除去し、{{選考審査の記録}}を張り付けて結果を記入する。すでに{{選考審査の記録}}が貼られているようなら今回の結果を追記する。
  6. 選考を通過して良質な記事となった場合は、
    1. 記事本文のカテゴリ・デフォルトソートの直上に{{Good article}}を貼付する。
    2. Wikipedia:良質な記事/リストへ対象記事を追加し、分類の記事数(括弧内の数字)を更新する(今までに分類方法で議論になり、一定の方針を決めたものについて、Wikipedia:良質な記事/リスト/分類基準にまとめられています)。
    3. Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに対象記事を追加する。
    4. Wikidataにおける記事のSitelinkにGood articleバッジを割り当てる(バッジを割り当てるには少なくともWikidataの自動承認された利用者である必要があります)。

選考中の記事

[編集 ]

現在時刻: 9月24日火曜日18:48 (UTC) (キャッシュ破棄 )

選考終了日時:(削除) 2024年9月24日 (火) 15:39 (UTC) (削除ここまで)2024年10月8日 (火) 15:39 (UTC)

賛成 zh:折毛事件(GA)を見る限り、中国語資料を使えばもう少しだけ加筆できそうですが、現状でもおおむねGACは満たすものと考えます。--Nux-vomica 1007(会話) 2024年9月10日 (火) 21:52 (UTC) [返信 ]
返信 (Nux-vomica 1007さん宛) コメントありがとうございます。ご指摘の通り、中国語版で使用されている資料を用いることでさらに充実するものと思い、当方も備忘のためノート:折毛事件に記しているのですが、慣れない言語であるため、解釈や資料の信頼性の自己判断などに不安があり記事に反映はしておりません。また、例えばこちらではロシア人作家から見た本事件の所感などが記されているのですが、こちらも言語の問題から当方は加筆できずにいます。中国語やロシア語が堪能な方の加筆を期待したいです。--Gurenge(会話) 2024年9月12日 (木) 11:46 (UTC) [返信 ]
賛成 初めて知りましたが、素晴らしい記事だと思いますので賛成票にします。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月23日 (月) 23:35 (UTC) [返信 ]

選考終了日時:2024年9月25日 (水) 00:04 (UTC)

  • (自動推薦)2024年8月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2024年9月11日 (水) 00:04 (UTC) [返信 ]
  • 賛成 良質な記事の基準を満たすものと思います。--Kovayashi(会話) 2024年9月11日 (水) 07:21 (UTC) [返信 ]
  • 反対 まず、これだけ大きな主題に取り組んだ編集者の方々に、敬意を表します。ただ、現状の記事は「最高地点と最低地点」節、「微小大陸」「大陸島」節など、一節丸ごと無出典の記述も散見され、現状のままではGACを満たさないと考えます。良質な記事としてはあってもなくても問題はないのかもしれませんが、「学説史」節には、プレートテクトニクス説以前の仮説(地向斜説など)についての記述があってもいいのではないかと思います。--Nux-vomica 1007(会話) 2024年9月11日 (水) 23:51 (UTC) [返信 ]
賛成 普通だったら大項目になりそうな記事ですが、分量をおさえつつまとめられていると思います。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月24日 (火) 04:29 (UTC) [返信 ]

選考終了日時:2024年9月25日 (水) 00:04 (UTC)

コメント チトーの生涯を中心として、要点を手堅くまとめた良い記事であると思いますが、以下の点が気になりました。
  • 「第二次世界大戦」節「同年には逃亡していたドラジャ・ミハイロヴィッチを逮捕し、欧米諸国の助命嘆願を無視する形で7月に銃殺刑に処した」、「外交」節「こうしたチトーの政治思想はスターリン主義者によってチトー主義と呼ばれ、他の社会主義国においては反体制派粛清の口実にもされた」などに出典がありません。
  • チトーは近現代史の重要人物ですから、評価およびその後の影響については、独立節での解説が必要であると思います。
  • 一部の記述に疑問点があります。
  1. 「生い立ち」節に「チトーの生年月日は、正しくは1892年5月7日であるが」とありますが、各種書類において生年月日がまちまちであるなか、何をもってこの誕生日が正しいとされているのでしょうか(戸籍上の生年月日という意味でしょうか)。
  2. 「第一次世界大戦時代」節において「結局1915年春ロシア戦線のカルパチア地方へと転属させられ、同地でキルギス人の騎馬部隊と戦うも、槍で突かれ重傷を負い、捕虜となった」となっていますが、英語版の記述では「チェルケス人」となっており、地理的にはこちらのほうが自然なように感じます。
  3. 「第二次世界大戦」節に「ロンドン亡命政府を始めとする西側諸国はユーゴスラビアでの唯一の闘士はミハイロヴィッチであると宣伝していた」とありますが、「西側諸国」は、東西冷戦以前の諸政府を指す言葉として適切なのでしょうか。
--Nux-vomica 1007(会話) 2024年9月11日 (水) 23:15 (UTC) [返信 ]
ご指摘ありがとうございます。おこがましいですが、主執筆者の途方シネマズです。ご指摘ただいた内容について回答いたします。↓の番号はNux-vomica 1007さんの番号とは一致しません。
  1. ミハイロヴィッチの最期については、別の方が挿入されたのですが、出典を付記しました。助命嘆願の有無は参考文献に記載がなかったためその部分は除去。
  2. 生年月日ですが、申し訳ありません言葉足らずでした。戸籍上の生年月日が1892年5月7日です。その他の生年月日、5月5日生まれ、5月12日生まれ、5月25日生まれ、6月3日生まれについては、5月25日生まれは軍隊時代の書類というのは参考文献から読み取れましたが、それ以外の月日については何の書類によるものかが読み取れなかったので除去しました。それか、生まれた日については諸説あるくらいにした方が良かったでしょうか?
  3. 第一次世界大戦時代の負傷については、文献によって、キルギス人、チェルケス人とバラバラに記載されていました。キルギス人については、文献の「チトーと語る」でチトーの発言です。「独裁者が変えた世界史上巻」と「チトーは語る」では、チェルケス人になっています。「チトーと語る」のキルギス人を採用しましたが、地理的にはチェルケスの方が正しいということであれば、他の方の指摘を待ってから、どうするか考えて修正いたします。出典はキルギスもチェルケス混在しているので、それも修正します。
  4. 「スターリンの政治思想は・・(中略)・・・粛清の口実にされた」については、元々あった記述ですが、出典が無かったため除去するはずが漏れていました。文献を読んでいても、該当する記述はなかったと思います(もし見つかったら出典を付記の上で加筆します)。
  5. 第二次世界大戦中でありながら、「西側諸国」という記述の是非について。例えば「自主管理社会主義への道 : カルデリ回想記(1982年出版)」において、「1941年の間、および1942年の大半を通じて、西側諸国政府は、チェトニックを・・・・」という記述はあります。ただ、戦後の文献による内容なので、その当時時点での記述として、「西側諸国」という記述が適切かどうかは、申し訳ないですが判断ができません。文脈からこの国だろうというのを推測できますが、かといって出典に無いことを書いても良いものかどうか・・・。井戸端で確認する内容なのでしょうか・・・。
以上、長文になりましたが、私の回答は以上です。頂いたご指摘は今後記事を執筆するうえで励みになります。--途方シネマズ(会話) 2024年9月12日 (木) 07:31 (UTC) [返信 ]
ご対応いただきありがとうございます!先に読んだときには見落としていたのですが、「1978年には社会主義国初の冬季オリンピックであるサラエボ五輪の誘致に成功した」にも出店を付与していただきたく思います。第一次世界大戦時代の負傷については、出典ごとに揺れがあるならば、両論併記あるいは「ロシア軍の騎兵」程度の記述にとどめておくのが好ましいと考えます(ただ、google scholarの検索結果などを見る限り、少なくとも英語資料においてはチトーを負傷させたのはチェルケス人であるという記述が多く、私見ながら「キルギス人」については高橋の聞き間違いであるようにも思います)。「西側諸国」については1980年代の出典そのままということで、私なら鍵括弧を補って「ロンドン亡命政府を始めとする、エドヴァルド・カルデリいわく『西側諸国』は...」としたいなかと思いました。最後に評価およびその後の影響についての記述なのですが、英語版の「Evaluation」および「Legacy」節をそのまま訳出すれば、GACに照らし合せて十分な網羅性を担保できるのではないかと考えます。--Nux-vomica 1007(会話) 2024年9月12日 (木) 19:41 (UTC) [返信 ]
ご指摘いただいた内容ですが、下記対応しました。
  1. サラエボ五輪の招致については、出典が見つけられなかったため除去。チトーとサラエボ五輪の英語版の記事でも特にチトーに関する言及はありませんでした。在任中の出来事で、五輪を招致したのだろうと思われますが、推測で書くわけにもいきません。
  2. チトーを負傷させたのは、キルギス人か?チェルケス人か?ですが、ロシア帝国軍としました。
  3. 第二次世界大戦中なのに西側諸国となっている記述については、Nux-vomica 1007さんのご指摘のように変更しました。
  4. 死後の評価などについて。英語版の「Evaluation」および「Legacy」節を翻訳することにします。Legacy節は見たところ、日本語で言えば要出典となっている部分もあるため、気を付けて翻訳します。
それでは、あとは頑張って翻訳します。記事の文章の表現、文章内容、読点については、私は文章や文章構成が壊滅的に下手なので、修正頂ければ幸いです・・・。--途方シネマズ(会話) 2024年9月13日 (金) 00:43 (UTC) [返信 ]
昨日、EvaluationとLegacyの節を翻訳いたしました。アメリカ合衆国国務省のA.ロス・ジョンソンのコメントが、えらく回りくどくて難解で、自信がないですが、一旦できるだけのことはやれたかなと思います。--途方シネマズ(会話) 2024年9月15日 (日) 04:46 (UTC) [返信 ]
賛成 返信遅れまして申し訳ございません。記事の加筆を確認いたしました!チトーについてよくわかる、良い記事になっているものと考え、賛成票を投じさせていただきます。--Nux-vomica 1007(会話) 2024年9月15日 (日) 07:03 (UTC) [返信 ]
賛成 Nux-vomica 1007さんとのやり取りを経て、良質な記事の水準を十分満たす記事になったかと思います。--Keeezawa(会話) 2024年9月16日 (月) 08:20 (UTC) [返信 ]
反対 英語版からの訳出部分について全般に日本語があやしいため。また「ロス・ジョンソンのコメントが、えらく回りくどくて難解」とのことですが、確認したところ論旨自体は明快かつ平易でした。この文章が難解に感じられてしまうと、翻訳以外の執筆箇所についても不安になる方がいると思われます SURUGA tank(会話) 2024年9月16日 (月) 14:55 (UTC) [返信 ]
(追加コメント)言おうか迷いましたが、governed collectivelyを共同統治と訳出されていて、私としては「どっちらけ」でした。こういうのは英語とか翻訳とか「文章や文章構成」の問題ではないと思います --SURUGA tank(会話) 2024年9月16日 (月) 15:24 (UTC) [返信 ]
賛成 英語版と比べてコンパクトですが、良質な記事の水準は十分満たす記事と思います。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月16日 (月) 22:41 (UTC) [返信 ]
賛成 良質な記事の目安を確認し、自分では、これらを満たしていると思いました。翻訳についてはほぼ全てSURUGA tankさんの手を煩わせることになり申し訳ないです。--途方シネマズ(会話) 2024年9月22日 (日) 09:58 (UTC) [返信 ]
コメント お疲れさまです。SURUGA tankさんの仰りたいことはこういうこと(長くなるので私論として書きました)だったんじゃないかと思います。英語版記事の翻訳は、難文に見える場合はリンク先や出典まで確認すればだいたい答えが出ます。--Anesth Earth(会話) 2024年9月22日 (日) 23:07 (UTC) [返信 ]

選考終了日時:2024年9月29日 (日) 07:39 (UTC)

賛成 国立国会図書館デジタルコレクションで、これだけ資料が揃えられて、臨場感のある記事が書けるのですね。買収後の続きを是非読みたいと思いました。--Anesth Earth(会話) 2024年9月20日 (金) 11:44 (UTC) [返信 ]
  • コメント 会社設立から工事は充実していますが、開業後の経営状況や輸送実績の記述が無いのは鉄道会社の記事としては物足りないと感じました。--Iso10970(会話) 2024年9月21日 (土) 06:07 (UTC) [返信 ]
  • コメント Iso10970さんのおっしゃる開業後の経営状況や輸送実績の記述が無いのはやはりかなり致命的だと思いますのでコメントにしておきます。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月24日 (火) 00:29 (UTC) [返信 ]
  • コメント 全通から買収までが短いので、路線建設史が大半を占めてしまうのはやむを得ないところがあると思いますが、営業期間中のどこかの時点での運行体系(1日何往復の列車が設定されていたのか)が必要だと思います。元泊駅の記事では列車本数に触れているのでどこかに情報があるはずです。蒸気機関車の情報は揃っているようですが、客車の情報はまったくわからないのでしょうか。貨車はわからなくても仕方ないと思いますが。--Tam0031(会話) 2024年9月24日 (火) 14:08 (UTC) [返信 ]

選考終了日時:2024年9月29日 (日) 07:39 (UTC)

選考終了日時:2024年10月1日 (火) 23:59 (UTC)

賛成 アーディド同様、高い水準で良質な記事の目安を満たしていると思います。--Gurenge(会話) 2024年9月22日 (日) 11:12 (UTC) [返信 ]
賛成 --アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月23日 (月) 23:35 (UTC) [返信 ]
コメント 投票へのコメントで恐縮ですけれど、アロイス・ヒトラーさんの賛成票はどのような理由によるものでしょうか? このような先例があるため、念のため読んでらっしゃるのか確認でした。--Moke(会話) 2024年9月24日 (火) 01:07 (UTC) [返信 ]
必要な文がある程度網羅されており、読んでいても文に違和感がなく、かつ出典を強化できていることから。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年9月24日 (火) 04:22 (UTC) [返信 ]
  • コメント 全体を読めていないので賛否は保留します。訳語の細かい点で違和感があったところがいくつかありました。
    • たとえば冒頭の要約節第2パラグラフ「クタイファートはアブドゥルマジードを投獄するだけでなく国教のイスマーイール派とファーティマ朝の廃絶を宣言し、自分自身は十二イマーム派における隠れイマームの代理人であると主張して独裁体制を敷いた。」"The latter imprisoned al-Hafiz, and moved to depose the Fatimids and replace Isma'ilism with a personal regime, possibly based on Twelver Shi'ism, with himself as the Hidden Imam's all-powerful vicegerent." の部分ですが、"depose" の他動詞は,辞書を引いたら 1.(人を高位から)退ける 2.宣誓証言する と出てきます。「廃絶を宣言する」に違和感を感じます。「廃絶」は自動詞的に「廃絶してしまう」ものであって、族滅や族誅によって廃絶させられてしまうことはあっても、他人が廃絶を宣言するものではないかもしれないです。あと原文は「自分自身は十二イマーム派における隠れイマームの代理人であると主張」したとは言っていないのではないでしょうか。「隠れイマームから全権を委任された代理人であると主張した」そして「この主張は十二イマーム派の教義に基づいているかもしれない」という意味ではないかと思います。この部分に対応する記事本文の「摂政時代と投獄」節の最後のパラグラフを読むとそういう感じです。ここでいうイマームは「十二イマーム派におけるイマーム」つまりサーマッラーの洞窟で隠れたとされる人物であるというよりは、イスマーイール派のイマームでしょう。
      • ここの部分は、「1.クタイファートが、アブドゥッラー・マフディーの男系子孫の系統(= the Fatimids)を、ファーティマ朝国家のカリフ=イマームから退けようとした。2.クタイファートは、ファーティマ朝国家の統治原理からイスマーイール主義を排して、個人が国家を統治する体制にしようとした。3.クタイファート自身は隠れイマームの代理人を自称した。このような主張は十二イマーム派に基づいているかもしれない。」という感じかなと思います。
    • 「摂政時代と投獄」節の最後のパラグラフにおいては、「クタイファートが「アブル=カースィム」のクンヤを名乗った」と読めますが、翻訳元の英文によると、クタイファートが自分が(イスムは明らかでないが(=つまり誰かは名指しされていないが))「ムンタザル」「マフディー」「アブルカースィム」という名前でだけ呼ばれるイマームの代理人であると主張したと読めます。そのクンヤで呼ばれるのはイマームです。関係代名詞の非限定用法が正確に翻訳されているといいなと思いました。なかなか面白い話であるだけに。この辺の記載の根拠となっている Halm (2014) p. 180 は、残念ながら鍵がかかっていて読めないので出典に忠実な記載かどうかそもそも確認できません。
    • 「摂政時代と投獄」節の後ろから2つ目のパラグラフに記載されている「そしてクタイファートは10月21日に父親と祖父が所持していた称号とともにワズィールに任命された」の部分の、「父親と祖父が所持していた称号」は何か、読んでいてわかりませんでした。ワズィールのことなら、この部分は直訳せずに「クタイファートは10月21日に、父と祖父と同じく、ワズィールに任命された。」でいいかなと思います。
    • 「建築」節の第2パラグラフの冒頭、"In 1133, al-Hafiz erected the Mashhad of Sayyida Ruqayya, a shrine dedicated to a daughter of Ali ibn Abi Talib—but not by Fatimah, Muhammad's daughter—after she reportedly visited him in a dream.[125]" の部分の訳文ですが、「1133年にハーフィズはアリー・イブン・アビー・ターリブの娘ルカイヤの霊廟を建立した。その動機はハーフィズが夢の中でルカイヤの訪問を受けたからだと伝えられている。」みたいな感じに意訳してしまっていいと思います。次の第3パラグラフの "During the last years of his reign, al-Hafiz commissioned the Mashhad of Yahya al-Shabih, a cenotaph for two sons of al-Qasim Abu Tayyib, a son of Muhammad ibn Ja'far al-Sadiq,[129]" はおそらく "During the last years of his reign, al-Hafiz commissioned the Mashhad of Yahya al-Shabih and al-Qasim Abu Tayyib, a cenotaph for two sons of Muhammad ibn Ja'far al-Sadiq,[129]" の誤りであろうと思います。「ハーフィズは在位期間の最後の数年間に、ジャアファル・サーディクの孫ふたりの霊廟の建築も依頼した」みたいな感じにところどころ省略して翻訳していいと思います。翻訳元の enwp がけっこう間違っているときもあるので、翻訳していておかしいなと思ったら、一字一句訳さなくても、ところどころ省略したほうがいいかもしれないです。
  • ファーティマ朝末期のカリフについてはあまりよく知らないので、何か言及しそびれている事項があるのかないのかも判断できないのですが、むしろ記載を整理したり説明を省略したりして、もっと読みやすくできるかなと思います。--ねをなふみそね(会話) 2024年9月24日 (火) 10:41 (UTC) [返信 ]

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /