NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安
クラブカラー |
ゴールデンイエロー コバルトブルー |
---|---|
愛称 | シャイニングアークス |
創設年 | 1976年 |
解散年 | 2022年 |
本拠地 |
ホストエリア:千葉県 浦安市、東京都 江東区及び周辺地域 セカンダリーホストエリア:宮城県 仙台市 |
グラウンド | 江東区夢の島陸上競技場 |
収容人数 | 5,000 |
代表 | 山本恭子 |
監督 | ロブ・ペニー(ヘッドコーチ) |
所属リーグ | ジャパンラグビーリーグワン |
公式サイト | |
https://www.ntt.com/rugby/ | |
テンプレートを表示 |
NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安(エヌティティコミュニケーションズ シャイニングアークスとうきょうベイうらやす、英: NTT Communications Shining Arcs Tokyo-Bay Urayasu)は、2022年6月30日までジャパンラグビーリーグワンに所属していたラグビーチームである。通称「シャイニングアークス東京ベイ浦安」。
概要
[編集 ]NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安は、1976年に創部された電電公社東京支社(のちのNTT東京)ラグビー部を母体とする。
1999年のNTT再編により、NTT東京ラグビー部とNTT神奈川ラグビー部が統合し、NTT東日本ラグビー部が発足。
2007年7月1日にNTT東日本ラグビー部は、NTTコミュニケーションズ ラグビー部として活動を開始した。
2009年にトップイーストリーグを制覇し、翌2010年には、念願のトップリーグ初昇格を果たした。
2021年7月16日、新リーグジャパンラグビーリーグワンの1部リーグに振り分けされることになった[1] 。
- チームカラー:「ゴールデンイエロー」と「コバルトブルー」
- チームスローガン:All Out Complete PADS
リーグワンにおいて、千葉県 浦安市、東京都 江東区及び周辺地域をホストエリア、宮城県 仙台市をセカンダリーホストエリアとした。
2022年3月16日、本年7月に同1部リーグのNTTドコモレッドハリケーンズ大阪とのチーム再編成を行うことを発表。浦安にチームの主要機能を集約させ、大阪は規模を縮小して活動する方向である[2] 。
時事通信によれば、この理由としては2022年1月に、これまでグローバル持株会社・持株会社NTT,Inc. [注 1] 傘下にあったNTTコムを、NTTドコモが子会社化したことで、関連企業が2チームを編成する状態を是正するためとしている。再編後の浦安チームは主にラグビー専従となる事実上のプロ・セミプロ契約者を中心にした構成とし、リーグワン優勝を目指すチームとして戦力強化をさらに進めていく方針を示している。
2022年6月30日をもってチーム活動を終了し15年の活動に幕を閉じた。
翌7月1日にNTT Sports Xが発足し、NTTの再編チームとしてスタートした。
同年7月26日に新チーム名が発表され、浦安D-Rocksとしてスタートすることが明かされた。
熱烈なファンは、シャイニーと呼ばれている。
ホームグラウンド
[編集 ]- アークス浦安パーク
- 住所: 千葉県浦安市高洲8丁目2-1
- 交通手段: JR 京葉線 新浦安駅下車 徒歩38分(東京ベイシティ交通バス 高洲南線:19番系統「高洲海浜公園」行「浦安南高校・特養ホーム前」停留所下車)
- 公式戦主催試合(ホストマッチ)会場として江東区夢の島陸上競技場。なお2022年シーズンの初期日程発表の段階においては、千葉県内での主催試合は予定されていない。
タイトル
[編集 ]最上位リーグ
なし
下位リーグ
- トップイーストリーグ - 優勝:1回(2009)
成績
[編集 ]リーグ戦戦績
[編集 ]- 1999-2000 関東社会人リーグ1部 Bグループ 2位(6勝1敗)
- 2000-2001 関東社会人リーグ1部 Aグループ 4位(3勝3敗1分)
- 2001-2002 関東社会人リーグ1部 Bグループ 3位(4勝3敗)
- 2002-2003 関東社会人リーグ1部 Aグループ 3位(5勝2敗)、トップイースト10へ参入
- 2003-2004 トップイースト10 4位(6勝3敗)
- 2004-2005 トップイースト10 3位(6勝3敗)
- 2005-2006 トップイースト10 3位(6勝3敗)、トップチャレンジ2 [注 2] :3位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップイースト11[注 3] 残留
- 2006-2007 トップイースト11 3位(8勝2敗)
- 2007-2008 トップイースト11 3位(8勝2敗)
- 2008-2009 トップイースト11 2位(8勝2敗)、トップチャレンジ2:2位、トップイースト11残留
- 2009-2010 トップイーストリーグ 優勝(11勝)、トップチャレンジ1:1位、トップリーグへ自動昇格
- 2010-2011 トップリーグ 12位(4勝9敗)、トップリーグ入替戦:勝利、トップリーグ残留
- 2011-2012 トップリーグ 9位(5勝7敗1分)
- 2012-2013 トップリーグ 9位(7勝6敗)
- 2013-2014 トップリーグ 13位(1stステージ:プールA5位 4勝3敗、2ndステージ:プールB5位 4勝3敗)、トップリーグ入替戦:勝利、トップリーグ残留
- 2014-2015 トップリーグ 8位(1stステージ:プールA4位 4勝3敗、2ndステージ:プールA8位 7敗)
- 2015-2016 トップリーグ 8位(リーグ戦:プールA4位 4勝3敗、順位決定トーナメント:上位グループ 1回戦敗退、5-8位決定予備戦 敗戦、7位決定戦 敗戦)
- 2016-2017 トップリーグ 5位(9勝6敗)
- 2017-2018 トップリーグ 9位(リーグ戦:レッドカンファレンス5位 6勝6敗1分、順位決定トーナメント:1回戦 勝利、9位決定戦 勝利)
- 2018-2019 トップリーグ 5位(リーグ戦:レッドカンファレンス4位 3勝4敗、順位決定トーナメント:1回戦 勝利、5位決定戦 勝利)トップリーグカップ 7位(プール戦:2位 2勝1敗、順位決定トーナメント:7位決定戦 勝利)
- 2019-2020 トップリーグカップ プール戦敗退(プール戦:2位 4勝1敗)、リーグ戦中止(中止時点での成績:4勝2敗)
2022年度スコッド
[編集 ]2022年度のスコッドは次の通り[3] 。太字は今年度からの新加入選手。
|
|
過去の所属選手
[編集 ]- アダム・パーカー
- マーク・ジェラード (FB)
- アダム・ウォレスハリソン
- ヤコブス・ポールス・ネル (CTB)
- オリバー・サンダーズ (SO、フィリピン代表)
- 内山浩文 (CTB・WTB)
- 角谷洋平 (No.8)
- 加藤昭仁 (HO、日本代表)
- クレイグ・ウィング (CTB、日本代表)
- 木曽一 (LO、日本代表)
- 君島良夫 (SO)
- 栗原徹 (WTB・FB、日本代表)
- 小嶋信哉 (LO・FL、元バスケットボール選手のラグビー選手)
- 猿田智広 (HO)
- 冨沢智也 (SO・CTB)
- 濱田宇功 (HO)
- マット・サンダース (SO、フィリピン代表)
- トッド・クレバー (FL、アメリカ代表)
- 帯谷大介 (SO・CTB)
- 伊藤拓巳 (WTB)
- 岡健二 (SH)
- 山下大悟 (CTB)
- 秋葉俊和 (PR)
- 馬屋原誠 (LO)
- 甲斐尚哉 (PR)
- 川本祐輝 (SO)
- 小林訓也 (FL)
- 小峰徹也 (FL)
- 斉藤展士 (PR)
- 佐藤晴紀 (FB)
- 諸葛彬 (CTB)
- ハヴィリ・リチャードアファ (CTB)
- 山崎章平 (No.8)
- 佐藤勇人 (PR)
- 石神勝 (LO)
- 八藤後裕太 (LO)
- エルトン・ヤンチース (SO)
- 西村渉 (SO)
- 菊池功一郎 (WTB)
- 高悠也 (WTB)
- フランクリン・カルゲイ (WTB)
- マックス・ウッドワード (WTB)
- 小川優輔 (FB)
- 友井川拓 (SH)
- 種本直人 (HO)
- 杉浦直人 (LO)
- ルテル・ラウララ (UTB)
- 沼尻大輝 (FB)
- 白隆尚 (HO)
- 楢山直幸 (PR)
- 溝口裕哉 (CTB)
- 小野寛智 (SO)
- アレックス・マフィ (HO)
- ガース・エイプリル (FB)
- ラーボニ・ウォーレンボスアヤコ (No.8)
- 小倉順平 (SO)
- 小野慎介 (PR)
- 須藤拓輝 (HO)
- マルコム・マークス (HO)
- ロスアイザック (LO)
- ロバート・クルーガー (LO)
- アマナキ・レレィ・マフィ (No.8)
- レイルアマーフィー (PR)
- 申友城 (PR)
- ルイス・コンラディー (LO)
- ヴィリー・ブリッツ (No.8)
- 山下弘資 (No.8)
- クリスチャン・リアリーファノ (SO)
- ピリ・パラオネ (SO)
- フレッチャー・スミス (SO)
- 大芝優泰 (WTB)
- 鶴谷知憲 (CTB)
- トロケマイケル (CTB)
- 鶴谷昌隆 (FL)
- 池田悠希 (CTB)
- 牧野内翔馬 (LO)
- ヘンリーブラッキン (WTB)
- 張容興 (WTB、韓国代表))
- 前田土芽 (SO・CTB、日本代表)
- 山田章仁 (WTB、日本代表))
- アナル・ランギ (HO)
- カラム・マクドナルド (LO)
- シオネ・ヘマロト・アフェムイ (FL・No.8)
- 鶴田諒 (SH・WTB)
- 栗原大介 (FL・No.8)
- 小泉将 (WTB)
- 光井勇人 (SH)
- 目崎啓志 (LO・FL)
- 湯本睦 (SH)
- 喜連航平 (SO)
- 斉田倫輝 (FL)
- 山口達也 (HO)
脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ "ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム". スポーツ報知 (2021年7月16日). 2022年7月4日閲覧。
- ^ "【リーグワン】NTTドコモ大阪来季3部降格へ 浦安コムに主要機能集約 大阪は社員選手残し縮小". 日刊スポーツ (2022年3月16日). 2022年7月4日閲覧。
- ^ 選手・スタッフ紹介 - 公式サイト
- ^ ユーティリティーバックス/UTILITY BACKS (神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
関連項目
[編集 ]- ジャパンラグビーリーグワン
- 浦安D-Rocks
- NTT東日本
- 浦安市
- 市川市(旧ホームグラウンドおよび練習拠点)
- NTTコミュニケーションズ
NTTグループのラグビー部
[編集 ]- NTTドコモレッドハリケーンズ大阪(旧NTTドコモ関西ラグビー部。両者の対戦はNTTダービーと呼ばれている。)
- スネイルズ(旧NTT西日本グループ大阪ラグビー部。2022年にトップウェストBを脱退。)
- NTT日比谷ラグビー部(2015年現在関東社会人リーグ2部に所属。)
- 通研・NTTデータラグビー部(2015年現在関東社会人リーグ3部に所属。)
外部リンク
[編集 ]- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安
- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安 (@ShiningArcs) - X(旧Twitter)
- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安 (ShiningArcs2007) - Facebook
- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安 (@shiningarcs_official) - Instagram
- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安 - YouTubeチャンネル
2024-25 参加チーム |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
過去のチーム | |||||||
シーズン |
| ||||||
スコッド | |||||||
アーリーエントリー | |||||||
関連項目 | |||||||
過去の大会 |
| ||||||
浦安D-Rocks 2024-25シーズン スコッド | |
---|---|
FW | |
BK | |
ヘッドコーチ | |
特別選手 |
各年のジャパンラグビートップリーグ | |
---|---|
トップリーグ | |
トップチャレンジリーグ | |
関連する大会 |
|
この項目は、ラグビーユニオンに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:ラグビー)。