コンテンツにスキップ
Wikipedia

太田中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(GTV太田中継局から転送)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"太田中継局" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年4月)

太田中継局(おおたちゅうけいきょく)は、群馬県 太田市東長岡町に所在するNHK総合テレビ群馬テレビ中継局である[1] [2]

概要

[編集 ]
  • 榛名山の本局から送信される群馬テレビの電波は、太田金山や唐沢山の東側では電波が山に阻まれ受信困難となっていたため設置された[3] 。太田金山の東側の広範囲や栃木県の一部をカバーしている。また、太田市内には別に太田金山中継局があり、太田市の金山南麓付近をカバーしている。
  • NHK総合テレビ、群馬テレビのみ設置している。NHK教育テレビ(Eテレ)や在京民放は東京スカイツリー[4] 、足利中継局[5] の受信エリアのめやすになっている。

送信施設概要

[編集 ]

デジタル放送

[編集 ]
1 NHK前橋 総合 31ch 3W 20W[6] 群馬県 6万4123世帯(注記) 2012年 12月17日
  • (注記)印の補足...放送対象地域の6万4123世帯の内、群馬県内の対象世帯が3万7083世帯、栃木県内の対象世帯が2万7040世帯。
  • 群馬テレビ以外の在京局は「置局不要」と判定されている。東京スカイツリー波その他の中継局でカバーできるため[要出典 ]。ただし、NHK前橋放送局では総合テレビ単独の中継局が2012年12月17日に設置された(これは、2012年4月に群馬県域のテレビ放送を開始し、これまでの首都圏放送センターの放送対象地域から外れることになったため)[7] [8]

アナログ放送

[編集 ]
放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日 閉局日
GTV群馬テレビ 31ch[2]
36ch[9] 映像30W
/音声7.5W
[要出典 ] 映像270W
/音声68W
[要出典 ] 群馬県 不明 1981年 3月19日 [要出典 ] 2011年 7月24日

中継局置局住所

[編集 ]
  • 太田市東長岡町字伊豆山の「焼山・情報商科専門学校西」[10]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 地上デジタルテレビ放送のエリア(群馬県太田中継局)総務省関東総合通信局 (PDF)
  2. ^ a b c 総務省からの重要なお知らせ 中継局のTVチャンネルが変わります(6月開始分)≪地上デジタル放送の開始に向けたアナログ周波数変更対策≫ - 総務省関東総合通信局(平成16年度報道資料/平成16年5月31日プレスリリース)
  3. ^ 地上デジタルテレビ放送のエリア(群馬県域前橋親局、関東広域前橋中継局) (PDF)
  4. ^ 東京スカイツリー(Dpa)
  5. ^ 足利中継局(Dpa)
  6. ^ 無線局免許状情報 総務省電波利用ホームページ 2013年2月25日閲覧
  7. ^ 日本放送協会 理事会議事録平成24年4月17日開催分
  8. ^ 総務省関東総合通信局:[プレスリリース](平成24年度)管内4局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許 ≪筑西、神栖、太田、太田金山中継局≫
  9. ^ 群馬県内のラジオ、テレビ局データNHK前橋放送局 2004年8月3日現在のアーカイブ)(オリジナルURL
  10. ^ DXアンテナ総合カタログ2016春 196ページ都道府県別地上デジタルチャンネル一覧 2016年6月29日閲覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /