コンテンツにスキップ
Wikipedia

重心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(質量中心から転送)
曖昧さ回避 この項目では、物理用語について説明しています。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"重心" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年7月)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
  • 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
  • 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
  • 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
  • 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
  • 翻訳後、{{翻訳告知|en|Center of mass|...}}ノートに追加することもできます。
  • Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。

重心(じゅうしん、center of gravity[1] )は、力学において、空間的広がりをもって質量が分布するようなにおいて、その質量に対して他の物体から働く万有引力(重力)の合力作用点であると定義される点のことである。

なお、質量中心(しつりょうちゅうしん、center of mass)としばしば混同されるが、重力が一様でない場合には一致しない場合があるため、厳密には異なるものである。当記事では、特に断りのない限り、重心と質量中心を同じものとして説明する。

一様重力下で、質量分布が一様である(または図形の頂点に等質量が凝集している)とき、重心は幾何学的な意味での「重心」(幾何学的中心)と一致する(より一般の状況における重心は非一様場における重心 (英語版)の項を参照)。

概要

[編集 ]
吊り下げによる重心位置の関係

図形の「質量中心」は、そのまわりでの一次モーメントが 0 であるようなである。数式を用いて書けば、図形 D に対して、点 gD の重心であるとは、次が成り立つことである。

D ( g r ) d V = 0 . {\displaystyle \int _{D}({\boldsymbol {g}}-{\boldsymbol {r}}),円dV={\boldsymbol {0}}.} {\displaystyle \int _{D}({\boldsymbol {g}}-{\boldsymbol {r}}),円dV={\boldsymbol {0}}.}

また、図形 D (およびその周辺)の各点 r密度 f(r) を持つなら、その重心 g とは、

D ( g r ) f ( r ) d V = 0 {\displaystyle \int _{D}({\boldsymbol {g}}-{\boldsymbol {r}})f({\boldsymbol {r}}),円dV={\boldsymbol {0}}} {\displaystyle \int _{D}({\boldsymbol {g}}-{\boldsymbol {r}})f({\boldsymbol {r}}),円dV={\boldsymbol {0}}}

を満たす点 g である(もちろん gD 外の点であることもあり得る)。

密度が一定の場合は幾何中心に一致する。これは単体に限って言うなら、全頂点の各座標の値の算術平均をその座標の値として持つ点である。例として、三角形のそれぞれの頂点と対辺の中点を結ぶ線分(中線)の交点は、その三角形の重心と一致する。

この点の簡単な見つけ方としては、重力下において、物体の端点で吊り下げた場合には、吊り下げ軸線上に重心が通ることを利用する、といったものがある。

以上のような「質量中心」は、「その質量に対して他の物体から働く万有引力(重力)の合力の作用点」すなわち「重心」と、重力が完全に一様な場合に限り一致する。例えば、地球など天体の重力は完全には一様ではないので、人工衛星の安定について議論する場合は、質量中心に対して働く(ように見える[注 1] )遠心力と、質量中心よりもごくわずかに地球寄りにある重心に対して働く重力によって、極く僅かだが作用点が違うことによって発生するトルクが考慮される。

天体力学

[編集 ]
詳細は「共通重心」を参照

天体力学的には、2つの球状天体の重心と軌道には次のようなパターンがある。

脚注

[編集 ]

注釈

  1. ^ 遠心力は「見掛けの力」であるため

出典

  1. ^ 文部省 編『学術用語集 地理学編』日本学術振興会、1981年。ISBN 4-8181-8155-2 

関連項目

[編集 ]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
ウィキメディア・コモンズには、重心 に関連するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /