春歌
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(艶歌から転送)
曖昧さ回避
この項目では、音楽について説明しています。
- オムニバスCDについては「春歌 (アルバム)」をご覧ください。
- 『シスター・プリンセス』の登場人物「春歌(はるか)」については「シスター・プリンセスの登場人物」をご覧ください。
この項目には性的な表現や記述が含まれます。 免責事項もお読みください。
春歌(しゅんか)は、性風俗に関連した猥褻な内容の歌詞を含む楽曲、俗謡のこと[要出典 ]。猥歌(わいか)、艶歌(つやうた)、情歌(じょうか)ともいう。
概要
[編集 ]性に関して現在よりおおらかな時代や、主に酒席での演奏という特性から作られたとされるが、現代では歌詞を変えて演奏される。逆に、通常の楽曲の歌詞を猥褻なものに変えて「替え歌春歌」にする例も見られる。
春歌とされる例
[編集 ]以下はいわゆる「下ネタ」の内容をもつ俗謡である。
- たんたんたぬき - 「聖歌第687番」の替え歌春歌。
- リンゴの唄 - 1番の歌詞を元にして、1回目は普通に歌い、2回目は冒頭で「りんごの『り』の字を『う』に変えて」と掛け声声をかけた後、一番の歌詞の「り」を「う」に、「ご」を「こ」に変えて歌う。同様に3回目は「り」を「ち」、4回目は「り」を「ま」に変えて歌う。
- ずいずいずっころばし
- 金太の大冒険 - つボイノリオの楽曲。つボイの楽曲には下ネタ的歌詞のものが他にも多数ある。
- ちんこ音頭 - 2ちゃんねるで制作された楽曲。
関連作品
[編集 ]- CD
- ビデオ
- 『春歌で踊る!替歌かくし芸全集』[要文献特定詳細情報 ]
- 春歌が登場する映画
- 書籍
- 添田知道『日本春歌考 添田唖蟬坊・添田知道著作集V』刀水書房、1982年10月
- 野坂昭如『にっぽん春歌紀行』筑摩書房、1986年1月、ISBN 4-480-02036-5
- 竹中労『にっぽん情哥行』ミュージックマガジン、1986年1月、ISBN 978-4-943959-04-5
- 西はるか『声に出して唄おう日本の春歌―戯れ歌・遊び歌考』竹内書店新社、2002年3月、ISBN 4803503419
- 森達也『放送禁止歌』
- 梅津信行編『艶歌・戯れ歌』アース工房、ISBN 978-4-87947-047-8
関連項目
[編集 ]- 要注意歌謡曲指定制度
- セクシャルハラスメント
- マギー・メイ - イギリス民謡
スタブアイコン
この項目は、音楽に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
スタブアイコン
この項目は、性風俗に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:性/PJ:性)。