普洱市
- العربية
- 閩東語 / Mìng-dĕ̤ng-ngṳ̄
- Cebuano
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- English
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- 客家語 / Hak-kâ-ngî
- Italiano
- Gĩkũyũ
- 한국어
- Malti
- မြန်မာဘာသာ
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Polski
- Русский
- Svenska
- ไทย
- Tagalog
- Türkçe
- ئۇيغۇرچە / Uyghurche
- Українська
- اردو
- Tiếng Việt
- 吴语
- 中文
- 文言
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
- 粵語
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(普ジ市から転送)
中華人民共和国 雲南省 普洱市 | |
---|---|
墨江ハニ族自治県の北回帰線ランドマーク公園 | |
別称:小雲南 | |
旧称:思茅市 | |
雲南省中の普洱市の位置 | |
中心座標 北緯22度46分 東経101度05分 / 北緯22.767度 東経101.083度 / 22.767; 101.083 | |
簡体字 | 普洱 |
繁体字 | 普洱 |
拼音 | Pŭěr |
カタカナ転写 | プーアル |
国家 | 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 |
省 | 雲南 |
行政級別 | 地級市 |
建市 | 2003年 |
改称 | 2007年 |
面積 | |
総面積 | 45,385 km² |
人口 | |
総人口() | 248.03 万人 |
経済 | |
電話番号 | 879 |
郵便番号 | 665000 |
ナンバープレート | 雲J |
行政区画代碼 | 530800 |
市樹 | チャノキ (普洱茶樹)[1] |
市花 | セッコク [1] |
公式ウェブサイト: http://www.puer.gov.cn/ |
普洱市(ふじ-し)は中華人民共和国 雲南省に位置する地級市。
歴史
[編集 ]東南アジア地域と隣接した普洱は古くから交易で栄え、1896年(光緒22年)には税関が設けられ、雲南三大税関のひとつとされた。現在は江城・瀾滄・孟連・西盟など20カ所の国境が設けられている。
2007年1月に思茅市(しぼう-し)より改称され現在に至っている。
行政区画
[編集 ]1市轄区・9自治県を管轄する。
- 市轄区:
- 自治県:
普洱市の地図 |
---|
年表
[編集 ]寧洱専区
[編集 ]- 1949年10月1日 - 中華人民共和国 雲南省 寧洱専区が成立。寧洱県 ・思茅県 ・車里県 ・六順県 ・南嶠県 ・仏海県 ・鎮越県 ・鎮沅県 ・景東県 ・景谷県 ・墨江県 ・江城県 ・瀾滄県 ・寧江設治区 ・滄源設治局 が発足。(13県1設治局1設治区)
- 1951年4月2日 - 寧洱専区が普洱専区に改称。
普洱専区
[編集 ]- 1951年4月2日 - 寧洱専区が普洱専区に改称。(13県1設治局1設治区)
- 寧洱県が普洱県 に改称。
- 1952年11月21日 (15県)
- 1952年11月25日 - 滄源県が緬寧専区に編入。(14県)
- 1953年3月28日 - 普洱専区が思茅専区に改称。
思茅専区(1953年-1957年)
[編集 ]- 1953年4月7日 - 瀾滄県の一部が分立し、瀾滄ラフ族自治区 が発足。(14県1自治区)
- 1953年7月11日 - 寧江県が瀾滄ラフ族自治区・仏海県に分割編入。(13県1自治区)
- 1953年11月3日 - 六順県が思茅県・車里県に分割編入。(12県1自治区)
- 1954年5月18日 - 江城県が自治区に移行し、江城ハニ族イ族自治区 となる。(11県2自治区)
- 1954年5月31日 - 瀾滄県の一部が分立し、孟連タイ族ラフ族カワ族自治区 が発足。(11県3自治区)
- 1954年9月1日 (7県3自治区)
- 車里県・南嶠県・仏海県・鎮越県がシーサンパンナ・タイ族自治区 に編入。
- 江城ハニ族イ族自治区・思茅県の各一部がシーサンパンナ・タイ族自治区車里県に編入。
- 思茅県の一部がシーサンパンナ・タイ族自治区鎮越県に編入。
- 1955年1月13日 - 瀾滄県が瀾滄ラフ族自治区に編入。(6県3自治区)
- 1955年6月1日 - 江城ハニ族イ族自治区が県制施行し、江城ハニ族イ族自治県 となる。(6県1自治県2自治区)
- 1956年5月29日 - 墨江県の一部が紅河ハニ族自治区 紅河県・元陽県の各一部と合併し、紅河ハニ族自治区六村弁事処 となる。(6県1自治県2自治区)
- 1956年10月 - 瀾滄ラフ族自治区の一部が分立し、西盟山区 が発足。(6県1自治県2自治区1山区)
- 1957年10月19日 - 思茅県・普洱県・鎮沅県・景東県・景谷県・墨江県・江城ハニ族イ族自治県・瀾滄ラフ族自治区・孟連タイ族ラフ族カワ族自治区・西盟山区がシーサンパンナ・タイ族自治州 に編入。
思茅地区(1964年-2003年)
[編集 ]- 1964年8月18日 - シーサンパンナ・タイ族自治州普洱県 ・鎮沅県 ・景東県 ・景谷県 ・墨江県 ・江城ハニ族イ族自治県 ・瀾滄ラフ族自治県 ・孟連タイ族ラフ族ワ族自治県 ・西盟ワ族自治県 を編入。思茅専区が成立。(5県4自治県)
- 1970年 - 思茅専区が思茅地区に改称。(5県4自治県)
- 1979年7月30日 - 墨江県が自治県に移行し、墨江ハニ族自治県 となる。(4県5自治県)
- 1981年5月9日 - 普洱県の一部が分立し、思茅県 が発足。(5県5自治県)
- 1985年6月11日 (2県8自治県)
- 普洱県が自治県に移行し、普洱ハニ族イ族自治県 となる。
- 景東県が自治県に移行し、景東イ族自治県 となる。
- 景谷県が自治県に移行し、景谷タイ族イ族自治県 となる。
- 1990年2月3日 - 鎮沅県が自治県に移行し、鎮沅イ族ハニ族ラフ族自治県 となる。(1県9自治県)
- 1993年3月25日 - 思茅県が市制施行し、思茅市 となる。(1市9自治県)
- 2003年10月30日 - 思茅地区が地級市の思茅市に昇格。
思茅市
[編集 ]- 2003年10月30日 - 思茅地区が地級市の思茅市に昇格。(1区9自治県)
- 思茅市が区制施行し、翠雲区 となる。
- 2007年1月21日 - 思茅市が普洱市に改称。
普洱市
[編集 ]- 2007年1月21日 - 思茅市が普洱市に改称。(1区9自治県)
- 普洱ハニ族イ族自治県が寧洱ハニ族イ族自治県 に改称。
- 翠雲区が思茅区 に改称。
交通
[編集 ]航空
[編集 ]道路
[編集 ]鉄道
[編集 ]- 2021年12月3日に玉磨線の普洱駅が開業した。
水運
[編集 ]産業
[編集 ]→「中国におけるコーヒー生産」も参照
プーアル茶の原産地として有名。タバコも収穫される。近年はコーヒー豆 [5] の生産も盛んである。普洱市政府は普洱茶、花茶と並びコーヒーを「普洱3つの宝」として発信している[6] 。
脚注
[編集 ]- ^ a b 定了!普洱市"市樹"為普洱茶樹、"市花"為石斛花 無綫普洱 2020年5月7日閲覧。
- ^ 县级以上行政区划变更情况 - 中華人民共和国民政部
- ^ 云南省 - 区划地名网
- ^ 瀾滄江によりヴィエンチャン等に通じる。
- ^ 「世界のコーヒー会社が、中国で熾烈な豆争奪戦」 東洋経済オンライン 2012年3月12日配信
- ^ 宮嶋加菜子 (2019年5月2日). "プーアル茶の産地、コーヒー畑になった 上海スタバ盛況". 朝日新聞. https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4C5VLCM4CUHBI039.html 2023年11月19日閲覧。
外部リンク
[編集 ]雲南省の行政区画 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
省都:昆明市 | |||||||||||||||||
地級市 |
| ||||||||||||||||
自治州 |
|
中華人民共和国の世界遺産 | ||
---|---|---|
文化遺産 |
| |
自然遺産 | ||
複合遺産 | ||
ウィキメディア・コモンズには、中華人民共和国の世界遺産 に関するカテゴリがあります。 |
スタブアイコン
この項目は、中国の地理に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。