コンテンツにスキップ
Wikipedia

三重県道756号松阪環状線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(三重県道756号から転送)
一般県道
三重県道756号松阪環状線
近鉄道路
(通称)
路線延長 10.551km
陸上区間 10.551km
海上区間 指定なし
制定年 1972年(昭和47年)[1]
起点 三重県 松阪市
終点 三重県松阪市
接続する
主な道路
(記法)
国道23号
国道42号
国道166号
国道369号
しかくテンプレート(しかくノート しかく使い方) しかくPJ道路
沿線風景(松阪市川井町)

三重県道756号松阪環状線(みえけんどう756ごう まつさかかんじょうせん)は、三重県 松阪市を通る一般県道である。通称は近鉄道路 (きんてつどうろ)。松阪市街を迂回するため、国道166号バイパスになっている。

概要

[編集 ]

路線データ

[編集 ]
  • 起点:松阪市東黒部町字閑浄寺999番地[2] (東黒部交差点)
  • 終点:松阪市久米町字長井1088番地先[2] (久米交差点)
  • 実延長:10.551km

沿革

[編集 ]

路線状況

[編集 ]

重複区間

[編集 ]

近鉄道路

[編集 ]

本線の通称。近鉄 伊勢線廃線跡地に建設されたことから、この名称が付けられた。

  • 松阪環状線の区間には、松江から上櫛田まで7つの駅が存在した。

松阪第2環状線

[編集 ]

利用状況

[編集 ]
交通量[3]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
松阪市殿町 13,539台⇒12,370台 18,863台⇒16,673台

地理

[編集 ]

通過する自治体

[編集 ]

接続する主な路線

[編集 ]

周辺

[編集 ]

松阪の市街地を通過するため、松阪市の主要な施設が並ぶ。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 昭和47年三重県告示第697号
  2. ^ a b c 平成7年4月1日三重県告示第208号
  3. ^ 国土交通省"平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表"(2016年10月14日閲覧。)

別名

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /