コンテンツにスキップ
Wikipedia

MCAレコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

MCAレコード(MCA Records, Inc.)は、アメリカ合衆国レコード会社。総合娯楽企業ミュージック・コーポレーション・オブ・アメリカ(MCA)の音楽部門。母体はイギリスデッカ・レコード(英デッカ)の米国法人(→米デッカ)。MCAは米デッカを1962年に買収し、1973年にMCAレコードと改名した。詳細はen:MCA Inc.を参照。1996年ユニバーサルミュージックと改名。1998年にはポリグラム(英デッカを傘下に持つ)と合併して巨大レコード・レーベルとなった。

沿革

[編集 ]

在籍したアーティスト

[編集 ]

etc...

日本での事業

[編集 ]

MCAレコード

[編集 ]

MCAビクター/ユニバーサルビクター

[編集 ]
  • 1990年 - 松下電器産業(現:パナソニック)・日本ビクター・ビクター音楽産業の3社の出資によって、MCAビクター株式会社設立。
  • 1991年 - 発売開始。但し、当初は前発売元のワーナーミュージック・ジャパンより移管した旧譜を中心としたラインナップだった。
  • 1997年7月 - ユニバーサルビクターに社名変更。
  • 2000年5月 - ユニバーサルミュージックに制作と宣伝が統合され、同社の1レーベルとなった。尚、統合後ユニバーサルビクター創設者の岩田廣之が同社会長に就任している[4]
  • 統合後、制作セクションが
    • ユニバーサル(規格品番は2000年9月発売分よりUUしろまるH-しろまるしろまるしろまるしろまる。2002年7月発売分以降、福山雅治等の関連作品以外は、UP〇H-しろまるしろまるしろまるしろまるを使用)
    • 洋楽アーティストはユニバーサル・インターナショナル(規格品番はUIしろまるしろいしかく-しろまるしろまるしろまるしろまるしろいしかくはレーベルの頭文字を当ててある)
    • 旧譜カタログはUSM JAPAN(邦楽品番はUPしろまるY-しろまるしろまるしろまるしろまる、洋楽の旧譜はUI〇しろいしかく-しろまるしろまるしろまるしろまる)

それぞれ移管される事になった。統合後も規格品番は2000年8月発売分まではMCAビクター時から引き継いだ上で採番されていたが、2000年9月発売分以降の規格品番は新品番を使用する事になった。[5] また邦楽の新譜価格は同レーベルのみアルバムはビクターと同じく税抜価格2,900円に設定されていた[6]

  • 2001年 - ポリドールと制作セクションが集約・統合され、ユニバーサルポリドールへ刷新。
  • 2002年 - ユニバーサルポリドールがキティMMEと集約・統合され、ユニバーサルミュージックの邦楽セクションがユニバーサルJに一括された。
  • 2004年 - ユニバーサルJからキティMME時代に所属していたアーティストが新設のユニバーサルシグマへ移管され、同社の邦楽セクションは2つに分けられた。
  • 2007年 - ユニバーサルJからスピッツ等を除くポリドール時代所属アーティスト[7] が新設されたNAYUTAWAVE RECORDS[8] に移管され、これを機にユニバーサルJは実質的にMCAビクターの流れを組むセクションとなる。
  • 2012年 - LUNA SEAがavex traxよりユニバーサルJへ移管[9]
  • 2014年 - 中森明菜の制作セクションがユニバーサルJへ移管。
  • 2023年 - 「ポリドール・レコード 」のレーベルが復活、それに伴い、全所属アーティストが「ユニバーサルJ」から自動的に転籍した。

所属歴のあるアーティスト

[編集 ]

etc...

再発盤の状況

[編集 ]

ユニバーサルミュージック統合後、MCAビクター・ユニバーサルビクター等より発売された旧譜作品やベスト・アルバム等企画制作は、主にポリドール・レコード、UJ、ユニバーサル・インターナショナル、USMジャパン等へ移管された。

  • 邦楽アーティストに関しては、LUNA SEA・hide・中森明菜等のアーティストは今現在所属しているポリドール・レコードからの発売。
  • MCAビクターの代表アーティストだった浜田麻里等のMCAビクター発売作品は、原盤権と音楽出版権がビクターにある・アーティスト側の意向もあり、上記の全アーティストと比べ積極的に行われていない[10]

脚注

[編集 ]
  1. ^ MCAの歴史 2023年2月25日閲覧
  2. ^ 「新宿ブルース」がヒットした
  3. ^ パンタを中心としたアナーキーなロック・バンド
  4. ^ 2000年7月発売分から2003年末までは、ユニバーサルミュージックの販売元をビクターエンタテインメントへ委託していたが、同レーベルに関しては2000年5月に統合後も販売元が切り替わる事なくビクターへ委託されていた。
  5. ^ 2000年6月発売分までの新譜の発売元表記は、ユニバーサルビクターのままである
  6. ^ 。ポリドールやキティMME等の販売価格は、2,913円(税抜)で設定されていた。
  7. ^ 山崎まさよし香西かおり柴咲コウDREAMS COME TRUE
  8. ^ 2014年に旧東芝EMIの流れを組むEMI RECORDSに吸収され、統合されている。
  9. ^ 2000年までに発表された旧譜作品は2007年1月再発分はUSMジャパン、2007年12月再発分と2010年5月に発売されたDVDはNAYUTAWAVE RECORDSからのリリース。
  10. ^ 2005年にDVD化された映像作品『Beyond Tomorrow』はユニバーサルJ、2014年に再発売されたMCAビクター時代の3作とDVD作品はUSM JAPAN扱い

関連項目

[編集 ]
インタースコープ・ゲフィン・A&Mレコード
キャピトル・ミュージック・グループ
リパブリック・レコード
アイランド・レコード
Def Jam Recordings
ヴァーヴ・レーベル・グループ
デッカ
モータウン
ユニバーサル ミュージック ジャパン
関連項目
東芝グループ
主要企業
旧主要企業
  • 芝浦製作所
  • 田中製造所
  • 東京芝浦電気
  • 東京電気
  • 東京白熱電燈球製造
  • 白熱舎
傘下企業
旧傘下企業
出資先企業
経営者
事件
関連項目
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /