サイケデリック
- Alemannisch
- العربية
- الدارجة
- Azərbaycanca
- Български
- বাংলা
- Català
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Galego
- עברית
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- Lietuvių
- Latviešu
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Occitan
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Slovenčina
- Српски / srpski
- Svenska
- Türkçe
- Українська
- Tiếng Việt
サイケデリック(英: psychedelic)、サイケデリア(英: psychedelia)は、LSDなどの精神展開薬 (英語版)(精神拡張薬、サイケデリックス、サイケデリック・ドラッグ、幻覚剤(hallucinogen)[1] )によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚、極彩色のグルグルと渦巻くイメージ(またはペイズリー模様)によって特徴づけられる視覚・聴覚の感覚の形容表現である。しばしばサイケと略される。
精神科医のハンフリー・オズモンド (英語版)が「サイコロジー(心理学)」と「デリシャス(おいしい)」(別説ではギリシャ語のpsyche/精神+delos/出現)を組み合わせた造語に由来する[2] 。その翌年1957年に、精神分析学会で言葉を紹介した[3] 。
精神展開薬の影響下にある時に出現する幾何学的な視覚パターンは、フラクタルとしてコンピュータで再現でき[誰によって? ] ジャック・コーヘンとバード・アーメントロウトが、サイケデリックな幻覚の数学に基づく幾何学的形態に関する理論を提唱している[4] 。
解説
[編集 ]1966年ごろにヒッピーを中心としてアメリカ西海岸に始まり、1967年にムーブメントのピークを迎えた(「サマー・オブ・ラブ」)。そのスタイルはアメリカ全土、イギリスやそのほかの先進国を中心として、世界の多くの国を席巻したが徐々に縮小し、1970年代半ばに衰退期に入った。しかしドラッグ・カルチャーとも連動している部分があり、その後もネオ・サイケなど新しい動きとして復活している。
ヒンドゥーやインディアン、様々なアジアのモチーフにも影響も受けている。
海外ではピーター・マックス、日本人アーティストとしては横尾忠則が代表的である。
音楽ジャンルにおいては、独特の浮遊感と超現実的な音作りを基調としたサイケデリック・ロックがある。中期のビートルズも『リボルバー』『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』『マジカル・ミステリー・ツアー』『イエロー・サブマリン』にその影響が色濃く反映している。ほかにもグレイトフル・デッドやジェファーソン・エアプレインなど、数多くのミュージシャンがサイケの影響を受けたロック・アルバムを制作してきた。また初期のピンク・フロイドなども、サイケに分類されている。
近年、1960年代、1970年代 リバイバルにより再評価され、映画『オースティン・パワーズ』などでは大々的にフィーチャーされている。
脚注
[編集 ]- ^ "精神展開薬(サイケデリックス)". 蛭川研究室 (2023年2月24日). 2024年9月26日閲覧。
- ^ レスター・グリンスプーン、ジェームズ・B. バカラー 『サイケデリック・ドラッグ-向精神物質の科学と文化』 杵渕幸子訳、妙木浩之訳、工作舎、2000年。28頁。ISBN 978-4875023210。(原著 Psychedelic Drugs Reconsidered, 1979)
- ^ ロバート・アントン・ウィルソン『コスミック・トリガー-イリュミナティ最後の秘密』 武邑光裕訳、八幡書店、1994年。42頁。ISBN 978-4893503176。(原著 cosmic trigger, 1977)
- ^ デビッド・ジェイ・ブラウン、レベッカ・マクレン・ノビック『内的宇宙の冒険者たち-意識進化の現在形』菅靖彦訳、八幡書店 1995年。135頁。ISBN 978-4893503206。
参考文献
[編集 ]- 「サイケデリック・シンドローム」それはビートルズから始まった 原題IT WAS TWENTY YEARS AGO TODAY デレク・テイラー , 水上 はるこ訳 1988/07 シンコー・ミュージック
- 「幻覚芸術」LSD、サイケデリック、ラブ・イン 蟻 二郎(著) 1970/04 晶文社
- 「チベットの死者の書-サイケデリック・バージョン」ティモシー・リアリー / リチャード・アルパート (英語版) / ラルフ・メツナー(著)、 菅靖彦 (翻訳) 1994/04 八幡書店 原著「The Psychedelic Experience: A Manual Based on the Tibetan Book of the Dead 」1964