コンテンツにスキップ
Wikipedia

オッリ・ムストネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"オッリ・ムストネン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年8月)
オッリ・ムストネン
Olli Mustonen
生誕 (1967年06月07日) 1967年 6月7日(57歳)
出身地  フィンランド
ウーシマー州 ヴァンター
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者
ピアニスト
作曲家
担当楽器 ピアノ

オッリ・ムストネン(Olli Mustonen1967年 6月7日 - )は、フィンランド指揮者ピアニスト作曲家である。オリ・ムストーネンや、オリ・ムストネンとも呼ばれる。

略歴

[編集 ]

フィンランドのヴァンターに生まれる。5歳からピアノチェンバロ作曲を学ぶが[1] [2] 、7歳から本格的にピアノを学び始める。ピアノはラルフ・ゴトーニ、エーロ・ハイネノンに、作曲はエイノユハニ・ラウタヴァーラに師事する[2] 。15歳で、ヘルシンキシベリウス・アカデミーで開かれる国際ピアノコンクールで2位に入賞し、1984年ジュネーヴで行われた青少年のためのピアノ・コンクールで1位を獲得する。ピアニストとして自身の個性的な解釈で国際的な評価を受ける。翌年の1985年、21歳の時にはフィンランドのヴァーサで行われた音楽祭の芸術監督を務めるなど若い時期から音楽家としてのキャリアを積む。楽譜を斜め脇において演奏するので少し変わっている。

1985年には、ヴァイオリニストギドン・クレーメルが主宰するロッケンハウス音楽祭に出演、翌年の1986年にはスイスルツェルン音楽祭ドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭などにも出演している。1987年ロンドンでデビューし、その後はクルト・ザンデルリンクの指揮とパリ管弦楽団との共演以降、世界的な演奏活動を積極的に行っている。

指揮者として、日本には2009年に来日してNHK交響楽団を指揮しているが、自作である『3つの神秘』(2002年)を指揮し、ベートーヴェンの『ピアノ協奏曲 ニ長調』のピアノと指揮の両方を担う(弾き振り)などその音楽的な才能を発揮している(第1646回の定期演奏会より。この他シベリウス交響曲第6番と交響詩『フィンランディア』を指揮している)。

2017年、フィンランド独立100周年式典で、ソリストとしてヨーテボリ交響楽団と共演[3]

2019年、ドイツ・ハーナウ市のヒンデミット賞 (英語版)を受賞した[4] [3]

作品

[編集 ]

作曲家としても並行して活動しており、2曲のピアノ協奏曲や室内楽曲などの作品を多く作曲している。

  • ピアノと管弦楽のための幻想曲
  • 16匹の蛙が睡蓮の上で踊っている - チェロと管弦楽のための
  • トッカータ - ピアノ、弦楽四重奏、コントラバスのための (1989)
  • 3つの神秘 (2002)
  • チェロとピアノのためのソナタ (2006)

など

録音

[編集 ]

初期はフィリップスデッカ・レーベルなどにレコーディングを行っていたが、現在はオンディーヌで行っている。

参考資料

[編集 ]
  • 『ムソルグスキー:展覧会の絵、チャイコフスキー:子供のアルバム、他』(本人演奏、デッカ・レコード)の解説書
  • N響アワー:『マルチ音楽家ムストネン』より(2009年6月7日放送分)

脚注

[編集 ]
  1. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、36ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  2. ^ a b "Olli Mustonen" (英語). www.schott-music.com. 2024年8月9日閲覧。
  3. ^ a b "オリ・ムストネン". 東京・春・音楽祭. 2024年8月9日閲覧。
  4. ^ "オリ・ムストネン(ピアノ)Olli Mustonen, piano". ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル. 2024年8月9日閲覧。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /