xterm
A sample xterm, running the BASH shell, showing a list of /etc. | |
開発元 | Thomas Dickey |
---|---|
最新版 | |
リポジトリ | ウィキデータを編集 |
対応OS | X Window System |
種別 | 端末エミュレータ |
ライセンス | MIT/X Consortium License |
公式サイト | 公式サイト |
テンプレートを表示 |
xtermは、X Window Systemの標準的な端末エミュレータである。ユーザは一つのディスプレイの中に複数のxtermを表示し、同時に作業を行うことができる。それぞれのxtermは、xtermの中で動作するプロセスに対し、独立した入出力を提供する(通常、このプロセスとはUnixシェルである)。
概要
[編集 ]xtermは、X Window Systemに先立って開発されていた。もともとxtermは、1984年夏、VAXStation 100 (VS100) のスタンドアロン・端末エミュレータとしてMark Vandevoordeによって開発された。ところが、スタンドアロンで動作するよりもXの一部となった方が便利であることがすぐにわかり、X向けに変更された。
現在、xtermから派生した多くの端末エミュレータが存在する。
xtermには、通常メニューバーが存在しない。ユーザは、Controlキーを押しながら左クリック、中クリック、右クリックをすることで3つの異なるメニューにアクセスすることができる。コンパイル時にツールバーを組み込むことも可能だが、これは前述のものと同じメニューを呼び出す。
機能
[編集 ]端末エミュレーション
[編集 ]初期のバージョンでは、VT102とTektronix 4014をエミュレートしていた[2] 。後のバージョンでは、次のような、DECや他の端末のためのコントロールシークエンスが追加されている。
- VT220:パッチ24にて追加[3] 。
- VT320:パッチ24にて追加[3] 。
- VT420:DECSTRはパッチ34にて追加[4] 。
- VT520:公式にはエミュレートされていないが、VT520の機能の一部は実装されている[5] 。
プロトコル
[編集 ]端末コントロール機能は以下のものなどがサポートされている。
- ANSI X3.64
- Digital Equipment Corporation VTのファミリ
- VT52
- 初期のバージョンでは、VT102とTektronix
- VT220
- Tektronixのファミリ
- Tektronix 4014
加えて、商業的に用いられるターミナルマシンで使われるプロトコルのほかに、xtermは下のような若干のプロトコルを追加している。
- マウスのトラッキング: ボタン4とボタン5に対するサポートはパッチ120で追加[6] 。
- 16色ターミナルプロトコル: パッチ39で追加[7] 。
- 256色ターミナルプロトコル: パッチ111で追加[8] 。
- 88色ターミナルプロトコル: パッチ115で追加[9] 。
- カスタムのカラーパレット: パレットのエントリのRGB値を指定する機能がパッチ111で追加されている[8] 。
脚注
[編集 ]- ^ Changelog
- ^ Thomas E. Dickey. "What is XTerm?". 2018年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧。
- ^ a b "Patch #24 - 1996年8月11日 - XFree86 3.1.2Ee". 2001年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月25日閲覧。
- ^ "Patch #34 - 1997年1月5日 - XFree86 3.2o". 2001年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月25日閲覧。
- ^ "Why not emulate VT520?". 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月6日閲覧。
- ^ Patch #120 - 1999年10月28日 - XFree86 3.9.16c
- ^ Patch #39 - 1997年5月24日 - XFree86 3.2Xl
- ^ a b title=Patch #111 - 1999年7月10日 - XFree86 3.9Pw
- ^ Patch #115 - 1999年9月18日 - XFree86 3.9.16
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- xterm on Freshmeat
アーキテクチャ | |
---|---|
ウィンドウマネージャ の方式 | |
拡張 | |
実装 | |
標準 | |
ウィンドウマネージャ | |
関連項目 | |
関連組織 |
一覧 |
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関連項目 |
この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。