コンテンツにスキップ
Wikipedia

隆慶帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
隆慶帝 朱載坖
第13代皇帝
明穆宗半身朝服像
王朝
在位期間 嘉靖45年12月26日 - 隆慶6年5月26日
(1567年 2月4日 - 1572年 7月5日)
都城 北京
姓・諱 朱載坖
諡号 契天隆道淵懿寛仁顕文光武純徳弘孝荘皇帝
廟号 穆宗
生年 嘉靖16年1月23日
(1537年 3月4日)
没年 隆慶6年5月26日
(1572年 7月5日)
嘉靖帝
孝恪太后杜氏
后妃 孝懿皇后李氏(追贈)
孝安皇后陳氏
陵墓 昭陵
年号 隆慶:1567年 - 1572年
万暦帝(14代皇帝)

隆慶帝(りゅうけいてい)は、の第13代皇帝載坖(さいき)。廟号穆宗(ぼくそう)。日本では在位中の元号から一般的に隆慶帝と称されている。

生涯

[編集 ]
明穆宗隆慶帝

嘉靖帝の三男として生まれ、嘉靖18年(1539年)に3歳で裕王に封じられている。嘉靖帝の晩年、明朝は内政の乱れの他に、「北虜南倭」と称される倭寇モンゴル系 タタールによる侵攻にさらされていた。即位した隆慶帝は嘉靖期の弊政を改革すべく、嘉靖帝への諫言により罪を得ていた徐階海瑞などの人材を登用し、それまで朝廷で権勢をふるっていた道士を一掃した。また疲弊する国庫を建て直すため、海外貿易を開放し、倭寇とタタールに対してある程度の貿易を認める柔軟策で、対外的にも安定した時代を現出した。

しかし、隆慶帝自身は凡庸な皇帝であり朝政を省みず、その政務は大学士に代行されていた。また、酒色に溺れ享楽を求めた生活のため、在位5年5ヶ月、36歳で崩御した。

宗室

[編集 ]

后妃

[編集 ]

男子

[編集 ]
  • 憲懐太子 朱翊釴 - 母は孝懿荘皇后。早世。
  • 靖悼王 朱翊鈴 - 母は孝安皇后。夭折。
  • 万暦帝 朱翊鈞 - 母は孝定皇后。
  • 潞簡王 朱翊鏐 - 母は孝定皇后。

女子

[編集 ]
  • 蓬萊公主 - 母は孝懿荘皇后。夭折。
  • 太和公主 - 夭折。
  • 寿陽公主 朱堯娥 - 母は孝定皇后。侯拱辰に降嫁した。
  • 永寧公主 朱堯媖 - 母は孝定皇后。梁邦瑞に降嫁したが、2カ月後に死別した。
  • 瑞安公主 朱堯媛 - 母は孝定皇后。万煒に降嫁した。
  • 延慶公主 朱堯姫 - 王昺に降嫁した。
  • 棲霞公主 朱堯㜢 - 母は淑妃秦氏。夭折。

登場作品

[編集 ]
テレビドラマ
の第13代皇帝(1566年 - 1572年)

太祖洪武帝 1368-1398 / 恵宗建文帝 1398-1402 / 成祖永楽帝 1402-1424 / 仁宗洪熙帝 1424-1425 / 宣宗宣徳帝 1425-1435 / 英宗正統帝 1435-1449 / 代宗景泰帝 1449-1457 / 英宗天順帝 (復辟) 1457-1464 / 憲宗成化帝 1464-1487 / 孝宗弘治帝 1487-1505 / 武宗正徳帝 1505-1521 / 世宗嘉靖帝 1521-1566 / 穆宗隆慶帝 1566-1572 / 神宗万暦帝 1572-1620 / 光宗泰昌帝 1620 / 熹宗天啓帝 1620-1627 / 威宗崇禎帝 1627-1644

南明

安宗弘光帝 1644-1645 / 紹宗隆武帝 1645-1646 / 紹武帝 1646 / 昭宗永暦帝 1646-1662

南明(監国)

魯王 1645-1651?

カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /