自福寺 (福島県会津美里町)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
自福寺 | |
---|---|
所在地 | 福島県 大沼郡 会津美里町氷玉字前山丁365 |
位置 | 北緯37度26分2.6秒 東経139度53分22.1秒 / 北緯37.434056度 東経139.889472度 / 37.434056; 139.889472 座標: 北緯37度26分2.6秒 東経139度53分22.1秒 / 北緯37.434056度 東経139.889472度 / 37.434056; 139.889472 |
山号 | 空窪山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
正式名 | 空窪山 自福寺 |
別称 | 相川観音 |
札所等 | 会津三十三観音22番 |
文化財 | 木造十一面観音立像(町指定) |
自福寺の位置(福島県内) 自福寺 自福寺 自福寺 (福島県) | |
テンプレートを表示 |
自福寺(じふくじ)は福島県 大沼郡 会津美里町にある曹洞宗の寺院[1] 。山号は空窪山[2] 。
歴史
[編集 ]創建年代は不明。弘法大師の作と伝わる十一面観音立像を安置する観音堂は会津三十三観音の22番札所・相川観音(あいかわかんのん)として信仰を集めるが[3] 、かつては現在地より約800メートルほど北東の山中にあったため荒廃が進み、宝永6年(1709年)から享保2年(1717年)に掛けて現在地に再建された[3] 。十一面観音像は会津美里町の指定文化財となっている[3] [4] [5] 。
また、「いぼ観音」の別名があってタコの絵馬を奉納するといぼが取れると言い伝えられている[4] 。
参考文献
[編集 ]- 『新編会津風土記』雄山閣、1975年。
- 小島一男編 編『会津三十三観音御詠歌』歴史春秋社、1978年。
- 宮崎十三八著 編『会津の観音巡礼』恒文社、1996年7月30日。ISBN 4-7704-0881-1。
- 全国霊場大事典 編纂室 編『全国霊場大事典:全国霊場巡礼・巡拝案内』六月書房、2000年11月1日。ISBN 4-7952-3343-8。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。