神原甚造
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神原 甚造 (かんばら じんぞう) | |
---|---|
生誕 |
1884年 11月10日 日本の旗 日本・香川県 多度郡多度津村(現・多度津町) |
死没 | 1954年 4月2日 |
国籍 | 日本の旗 日本 |
教育 | 法学士 |
出身校 | 京都帝国大学 |
テンプレートを表示 |
神原 甚造(かんばら じんぞう、1884年〈明治17年〉11月10日 - 1954年〈昭和29年〉4月2日)は、日本の学者、裁判官、香川大学初代学長。法学士。
経歴
[編集 ]司法官試補、大審院判事などを務め、京都帝大・早稲田大学・中央大学で刑法・民法を教える[1] 。
出典
[編集 ]- ^ 日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
- ^ 香川大学初代学長 神原甚造が収集した歴史資料の展示会 NHK香川 NEWS WEB