コンテンツにスキップ
Wikipedia

武内維積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

武内 維積(たけうち いせき、1846年3月22日(弘化3年2月25日) - 1903年(明治36年)11月7日[1] )は、明治期の日本の検察官内務 官僚。官選佐賀県 知事位階および勲等従四位勲四等幼名は検一郎[1]

経歴

[編集 ]

播磨国 揖西郡龍野(現兵庫県 たつの市)出身[1] 。武内宇三郎の二男として生まれる[1] 林田藩 河野鉄兜に学んだ[1]

1883年12月27日、検事に任官[2] 。その後、内務省に転じ、内務権少書記官、大阪府少書記官、同書記官大分県書記官、愛媛県書記官、宮城県書記官などを歴任。1892年2月、第2回衆議院議員総選挙に兵庫県第8区から出馬するが落選[3]

1897年4月、第2次松方内閣により佐賀県知事に任じられた[4] 1898年6月、知事を非職となるが、後任の平山靖彦知事が一月もたたずに免官となったため、同年7月、佐賀県知事に再任[4] 。五か月後の同年12月21日に知事を非職となった[4] [5]

その後、安田家顧問となった[1]

栄典

[編集 ]
位階
勲章

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f 『兵庫県人物事典 下巻』94頁。
  2. ^ 『官報』第152号、明治16年12月28日。
  3. ^ "兵庫8区 - 第2回衆議院議員選挙(衆議院議員総選挙)1892年02月15日投票 | 選挙ドットコム". 選挙ドットコム. 2022年9月29日閲覧。
  4. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』989頁。
  5. ^ 『官報』第4645号、明治31年12月22日。
  6. ^ 『官報』第3783号「叙任及辞令」1896年2月12日。
  7. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  8. ^ 『官報』第4350号「叙任及辞令」1898年1月4日。

参考文献

[編集 ]
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『兵庫県人物事典 下巻』のじぎく文庫、1968年。


佐賀県の旗 佐賀県知事(官選第7代:1897-1898 / 第9代:1898)
官選
伊万里県
第一次佐賀県
第二次佐賀県
公選
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /